-
1学期ありがとうございました
- 公開日
- 2021/07/21
- 更新日
- 2021/07/21
できごと
72日間の1学期が終了しました。
終業式では代表児童の3名が
1学期にがんばったことを発表しました。
それぞれが自分の成長を堂々と述べていました。
また、各教室では担任から通知表をもらいました。
お子さんのがんばりをたくさん褒めてください。
コロナ禍の中、子どもたちはたいへんよくがんばりました。
長い夏休みのスタートです。
健康に安全に過ごして
8月26日には元気な姿で登校してくださいね。
-
高学年 着衣水泳をしました
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
できごと
5、6年生は着衣水泳を行いました。服を着た状態で水に入ると、衣服は水を吸収し、とても重たくなります。体に衣服が張り付いた感じがして、体を思うように動かすことができなくなることを体験しました。
もし溺れている人を見かけたら、子どもは自分で助けに行くのではなく、大人に助けを求めることを学びました。また、身近にある浮く物を溺れている人に投げて、浮いて待つことも学びました。
夏になると川や海に遊びに行くこともあると思います。事故や怪我に気を付けて、遊ぶようにしてほしいです。
-
五十沢の「水」調査隊 4年生
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
できごと
4年生は、総合的な学習で、五十沢の「水」について調べています。
学校のそばを流れている川に住む生き物を調査しました。
理科を専門とする先生に来ていただき、持ってきた生き物を見せてもらいました。
その後、川に入り生き物を捕まえてみました。
子どもたちは、もっとやりたかったと活動をふり返っていました。
-
夏をすずしくさわやかに 6年生
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
できごと
6年生は、7月6日(火)に家庭科の学習で洗濯実習をしました。
体育で使うゼッケンと靴下を手洗いし干しました。
雨のあたらないところに干していますが、1日経過しても乾きませんでした。
ゼッケンの量の多さ、一つずつ干す手間、
お家の人が毎日家族分の洗濯をしてくれている大変さとありがたさを実感していた子どもたちでした。 -
八色の森公園に行って来ました! 1年生
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
できごと
1年生は、8日(木)に八色の森公園に行ってきました。
前半は、自然のいろいろなものをみつける「ネイチャービンゴ」、
後半は「遊具遊び」を満喫しました。
初めての校外学習でしたが、
友達と仲良く、公園の決まりを守って、安全に行ってくることができました。 -
癒やしの時間〜お茶入れの学習〜 5年生
- 公開日
- 2021/07/07
- 更新日
- 2021/07/07
できごと
家庭科の学習でお茶を入れました。
ガスコンロの扱い方や湯の注ぎ方など、初めてとは思えないほど上手でした。
自分たちで入れたお茶は格別だったようです。
一口飲むと、ホッと顔がほころんで笑顔になっていました。
ゆったりとした素敵な時間でした。