6年理科 物の燃え方と空気(7)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/08/05
6年
6年理科「物の燃え方と空気」7時間目
今日は「◎ものを燃やすはたらきのある気体は何か」について追究しました。
子どもたちは、窒素、酸素、二酸化炭素について予想しました。「酸素」は大多数が燃やすはたらきがある。「窒素」は60%くらいの子どもが燃やすはたらきがある。「二酸化炭素」は30%くらいの子どもが燃やすはたらきがある、と予想しました。
集気びんにそれぞれの気体を入れて、その中に火のついたろうそくを入れて確かめました。結果は「窒素→すぐに消える。酸素→激しく燃える。二酸化炭素→すぐに消える」
子どもたちは「空気中の気体の中で、ものを燃やすはたらきがあるのは酸素である。窒素や二酸化炭素は、ものを燃やすはたらきはない。」ということに気づきました。
今日でこの単元の実験は終了です。次の時間は、まとめと振り返りを行います。