学校日記

6年理科 水のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか

公開日
2023/10/25
更新日
2023/10/25

6年

3限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「水のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか」でした。
2つの実験をしました。
・砂とどろと水を混ぜたものを容器の中に入れて、しばらく置く
・生け花用スポンジを石の代わりに容器に入れて、何度も振る
これらの実験を通して、以下のことに気づいていきました。
・水のはたらきでできた地層は、水に運搬されたれき、砂、どろなどが海や湖の底で層になって堆積してできる。
・水のはたらきでできた地層の中のれきは、角が取れ、丸みを帯びている。