7/2 社会を明るくする運動
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
できごと
今日は全校朝会でした。子どもたちの整列が早く、開始時刻より5分も早く朝会を始めることができました。また、並び終わって待っている間も静かに待つことができました。素晴らしいです。校長の話では「クラスのみんながお互いにいいところを見つけて『あたたかいメッセージ』を伝え合うようになれば、それが自分のクラスのいいところになる」ということを絵本を読んだり、6月の取組で掲示されていた「あたたかいメッセージ」を紹介したりすることで子どもたちに伝えました。話しの中での近くのこと話し合ったり、考えを発表したりする場面ではどの学年の子たちも一生懸命に考えて話し合い、考えを発表してくれました。特に2,3,4年生の子たちが頑張って発表してくれました。(残念ながら、朝会のときにカメラを忘れてしまったので写真が撮れませんでした。すいません)
また、昨日、南魚沼市人権擁護委員会の方が来校し、子どもたち1人1人に「社会を明るくする運動」のノートを寄贈してくださったので、紹介し配付しました。さっそく2年生の教室では、朝会後にノートに書かれている「社会を明るくする運動」についての説明を読んでいました。
+1