-
4/30 畑の準備
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
できごと
雪もすっかり消えましたので、校務員さんが畑の準備をしてくれていました。もうすぐ学年ごとで野菜や草花を植えていきます。
-
4/30 4月の振り返り
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
できごと
+7
4月の生活目標「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」に対しての振り返りを2,4,6年生の代表の子たちが発表してくれました。発表を聞いているときの姿勢がよく、目で話を聞いている子がたくさんいました。
-
4/30 みんなで気持ちよく生活しよう
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
できごと
生活朝会で5月の生活目標「広げよう 明るいあいさつ、みんなで気持ちよく生活しよう」について担当の先生から話がありました。その後、6年生3人による「おおまき劇団」が「廊下を静かに前を向いて歩く」ことについて劇を披露しました。劇を見て気付いたことや「こうした方がいいい」と思ったことなどを下学年の子達がたくさん発表してくれました。
+7
-
4/28 万が一のために
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
できごと
放課後、南魚沼市消防署の方を講師として職員の救急法講習会を行いました。心肺蘇生法、AED使用法、エピペン使用法、異物除去について研修しました。あってはならないことですが、万が一の場合には適切に対処します。
-
4/24 整然と真剣に
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
できごと
3時間目に避難訓練を行いました。火災を想定しての訓練です。全校の子どもたち真剣に取り組むことができました。教室へ戻るときも整然としていて、待っている5,6年生たちは私語ひとつありませんでした。
+2
-
4/23 ありがとうございました
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
できごと
学習参観の後にPTA総会を行いました。多くの保護者の皆様からご参加いただきました。ありがとうございました。
-
4/18 今日から1年生も加わって
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
今日から1年生も加わって新しい分担での清掃となります。5,6年生を中心に1年生や2年生に優しく寄り添って掃除のやり方を教えてくれていました。
+7
-
4/18 あっという間に
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
「1年生を迎える会」終了後、5,6年生が会場の片付けをしてくれました。自分たちでやることを見つけてはテキパキ片付けてくれたおかげで、あっという間に片付け終了です。素晴らしい!
+5
-
4/18 6年生から、そして・・・
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
1年生を迎える会が終わって、6年生から2~5年生へお礼の言葉が述べられました。司会の子たちが終わろうとすると「ちょっと待った!」と5年生。2~5年生からも6年生へ「ありがとうございました!」と感謝の気持ちが伝えられました。
+1
-
4/18 手をつないで退場
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
+7
1年生が退場するときも、6年生と手をつないで仲良く退場です。
-
4/18 最後は1年生から
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
1年生を迎える会の最後は1年生からのお礼のメッセージです。自分のセリフを覚えて、発表することができました。
+5
-
4/18 おおまき小クイズ
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
+5
続いては、6年生による「おおまき小クイズ」です。校長の名前、校章のデザインになった花、ひまわり班の数が出題され、ひまわり班ごとに協力して考えました。
-
4/18 好きなものは何ですか?
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
爆弾ゲームでのインタビューです。好きな食べ物、好きな乗り物などについてインタビューされました。
+6
-
4/18 爆弾ゲーム???
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
ひまわり班での自己紹介の後は、5年生の企画による「爆弾ゲーム」をしました。班ごとで音楽に合わせてボールを回していき、音楽が止まったところでボールを持っていた人はインタビューを受けます。
+6
-
4/18 ひまわり班の出会い
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
+7
2年生のオープニングに続いては、縦割り班「ひまわり班」の出会いの時間です。ひまわり班ごとに集まり、自己紹介をしていきました。
-
4/18 オープニング
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
「1年生を送る会」のオープニングを飾るのは2年生です。登校する1年生に紛した劇と歓迎のメッセージ、そして「チェコリナイト」のダンスです。元気いっぱいの発表でした。
+7
-
4/18 1年生、お兄さんお姉さんと入場
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
できごと
3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。1年生の入場です。6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場です。台の上に上がると、4年生が名前と好きなものや将来の夢などを紹介してくれました。
+7
-
4/16 集団下校を行いました
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
できごと
地域児童会終了後、14:30に集団下校を行いました。バス通の子、学童へ行く子、徒歩通学の子に分かれ、徒歩通学の子たちは登校班ごとに職員がついて下校しました。
+5
-
4/16 地域児童会
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
できごと
5時間目は地域児童会を行いました。地域ごとに自己紹介をしたり、危険箇所の確認をしたり、登校班の並び方を確認したりしました。
+7
-
4/16 委員長と学級委員、お願いします!
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
できごと
ひまわり朝会、続いては委員長と学級委員の任命式を行いました。どの子も名前を呼ばれたら大きな声で「はいっ!」と返事をしてくれました。「頑張るぞ!」という決意が表れていました。委員会活動が活発になると学校全体も元気になります。また、授業や生活の基盤になるのが温かい学級です。リーダーを中心に全校のみんなで「笑顔いっぱい やる気いっぱい」のおおまき小を作り上げてほしいです。
+1
-
4/16 めあて発表
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
できごと
今日はひまわり朝会でした。まずは2,4,6年生の代表の子たちが今年のめあてを発表してくれました。国語や英語の勉強を頑張りたい、あいさつをしっかりしたい、リーダーとして全校をまとめたいなど具体的に発表してくれました。聞く人たちの態度や姿勢もよく、しっかり顔を上げて代表の子たちの話を聞いていました。
+7
-
4/11 グラウンドの除雪
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
できごと
校務員さんがグラウンドに積もった雪に、除雪機で溝を切ってくれました。ありがたいです。今週は少し寒い日が続きましたが、来週は暖かくなってくるようです。早く雪が溶けてくれることを願ってます。
-
4/10 下校の練習
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
できごと
1年生は3時間で帰ります。1年生だけで下校の練習です。バスに乗る子、学童へ行く子、歩いて帰る子と別れ、それぞれに先生が付いて下校します。学校まで迎えに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
+2
-
4/10 1年生教室の朝
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
できごと
+5
1年生が登校したら6年生が一緒に教室へ行き、荷物をロッカーの中や机の中に入れたり、名札をつけたりするのを優しく教えてくれていました。みんなが席に着いたら、運営委員会の子たちがあいさつ活動で「おはようございます」とあいさつをして1日のスタートです。
-
4/10 初登校班
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
できごと
+6
今日は1年生が入っての登校班で初登校でした。学校前の信号のところでは市警察交通安全課の皆様が交通安全指導を行ってくださいました。
-
4/9 朝の会で
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
できごと
2年生が朝の会で校歌の練習をしていました。口を大きく開けて、元気いっぱい大きな声で歌っていました。元気な歌声が校長室まで届いてきました。入学してくる1年生のよい見本になりますね。
-
4/9 民生委員の皆様、ありがとうございます
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
できごと
春の交通安全運動が始まりました。朝の登校の様子です。毎朝、オレンジ色のジャンパーを着た民生委員の皆様が通学路の各所で見守ってくださっています。ありがとうございます。登下校中、子どもたちには地域の方や民生委員の皆様に元気にあいさつをしてほしいです。
+2
-
4/8 また明日!
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
できごと
子どもたちの下校の様子です。また明日、笑顔で会いましょう!
+5
-
4/8 いただきます!
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
できごと
各クラスの7年度初給食の様子です。そして、放送委員会も7年度初仕事です。
+3
-
4/8 さすが6年生!
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
できごと
始業式終了後、他の学年の子たちが教室へ戻る中、6年生の子たちが整列の目印で使っていた三角コーンの片付けたり、カーテンを開けたりしてくれました。さすが6年生ですね。ありがとう!
-
4/8 あいさつ日本一!
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
できごと
始業式の後、生活指導担当の先生から4月の生活目標について話がありました。先生たちが劇で「よいあいさつ」と「悪いあいさつ」を演じながら、「相手の目を見て」「聞こえる声で」「されたら返す」ことがあいさつのポイントです。今年も「あいさつ日本一」が金のシールでピカピカになるように、元気にあいさつをしてほしいです。話を聞く姿勢がよい子がたくさんいますね。
+7
-
4/8 令和7年度のスタート
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
できごと
8時25分から新任式、始業式を行い、令和7年度の教育活動がスタートしました。朝、教務室前を通る子どもたちが入り口から大きな声で「おはようございます!」とあいさつしてくれたことに驚きとうれしい気持ちでいっぱいになりました。始業式での校長の話では『ノミの法則』について話し、「自分自身に限界をつくらない」「頑張っている仲間に応援と協力をする」ことについて伝えました。校歌の、下学年の子どもたちの元気いっぱいな声と上学年の子どもたちのきれいな声が体育館に響きました。
+4
-
離任式4 先生方の退場
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
できごと
最後に、離任される先生方の退場。
花道を作り、離任される先生方とハイタッチをする児童が多く見られました。
おおまき小学校を離任される先生方、今まで御尽力いただきまして本当にありがとうございました!これからの皆さまのご活躍をお祈りいたします!
+7
-
離任式3 花束贈呈
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
できごと
次に、代表児童による花束贈呈がありました。
-
離任式2 代表児童による感謝の言葉
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
できごと
次に、代表児童(6年生)による感謝の言葉がありました。
+1
-
離任式1 離任される先生方のあいさつ
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
できごと
春は別れの季節です。
今日は、これまで大変お世話になった先生方の離任式が行われました。
まず、教務主任から離任される先生方の紹介がありました。
11人の先生方が離任し異動されます。
その後、離任される先生方からお別れのあいさつがありました。
異動する先生方の異動先につきましては「配布文書」の「学校だより14号」をご覧ください。
+7
-
第6回卒業証書授与式 ありがとう6年生!
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
できごと
卒業生の皆さん、保護者の皆様
この度はご卒業おめでとうございました。
「おおまき小学校」で6年間を過ごした初めての卒業生!
卒業式では、立派に成長した姿を見ることができました。
本当に素晴らしい6年生でした。
ありがとう6年生!
卒業生の門出を心よりお祝いするとともに、保護者の皆様方の、これまでのおおまき小学校の教育活動へのご理解、ご協力に改めて感謝申し上げます。
+5
-
卒業式予行練習
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
できごと
3限、全校で卒業式の予行練習を行いました。
通しでやってみました。
卒業生も在校生も、素晴らしい態度で臨んでいました。
校長先生からも「合格です」とお褒めの言葉をいただきました。
いよいよ24日(月)が卒業式本番です。
全校で、最高の卒業式にしてほしいと思います。
+7
-
全校で凍み渡り(しみわたり)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
できごと
終業式の後、全校で外に出てグラウンドを凍み渡り(しみわたり)しました。
全校児童は、大喜びで雪のグラウンドを走り回っていました。
+7
-
3学期終業式(3)校長先生のお話
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
できごと
3学期終業式での校長先生のお話。
テーマは「目標を明確に持つこと」でした。
まずは、1年間の出来事を画像で振り返りました。
次に、「大谷翔平選手の夢ノート」の「人生が夢をつくるんじゃない、夢が人生をつくるんだ」の言葉や、目標管理(目標設定)シート「マンダラチャート」をもとに、目標を明確に持つことの大切さのお話。
最後に、「皆さんの可能性は無限大。新年度に向けて目標をもって取り組んでいきましょう」というお話でした。
-
3学期終業式(2)代表児童の発表
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
できごと
次に2,4,6年生の代表児童による「3学期の振り返りと新年度のめあて」の発表がありました。
授業、学習面や生活面で頑張ったこと、春休みに楽しみなこと、新年度頑張ることなどを、3人とも大きな声で堂々と発表していました。
-
3学期終業式(1)スポ少の表彰
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
できごと
今朝は3学期の終業式でした。
まずは、スポーツ少年団で活躍した児童の表彰がありました。
-
卒業式の「旅立ちの歌」呼びかけ児童特別練習
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
できごと
給食の後、卒業式の「旅立ちの歌」呼びかけ児童は体育館に集まり、特別強化練習をしました。
さすがは代表児童!どの児童の声も素晴らしかったです。
明後日21日(金)は卒業式予行練習です!
+2
-
3学期の期末大清掃 2回目
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
できごと
今日は、3学期の期末大清掃2回目でした。
長いほうきを使って高いところのすす払いをしたり、普段はやらないところを掃除したりしていました。
+4
-
卒業式全体練習4 卒業生退場
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
できごと
卒業式全体練習の最後は、「卒業生退場」の練習でした。
+5
-
卒業式全体練習3 歌練習
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
できごと
卒業式で歌う「君が代」「大空が迎える朝」「校歌」の練習をしました。
+6
-
卒業式全体練習2 呼びかけ練習
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
できごと
次は、呼びかけの練習でした。
5年生を中心に、素晴らしい声を出していました。
+4
-
卒業式全体練習1 礼法指導
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
できごと
1限は、卒業式全体練習でした。
まずは、礼法指導。
立ち方、座り方、礼の仕方などを練習しました。
+4
-
3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式4 校長先生のお話
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
できごと
最後は校長先生のお話。
これまでおおまき小学校をリードしてくれた6年生と、これからのおおまき小学校をリードしていく5,4年生に大きな拍手が送られました。
-
3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式2 引き継ぎ
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
できごと
6年生の旧委員長から5年生の新委員長へファイルが引き継がれました。