学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

1年

  • 5/1 交通安全教室 1年生

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    1年

     1,2年生は2,3時間目に交通安全教室を行いました。学校の駐車場にコースを設置するのではなく、校区内にある六日町自動車学校で行いました。実際に教習車が走っていたり、本物の信号が設置されているので臨場感たっぷりです。1年生の様子です。大型トラックの運転席に座らせてもらったり、歩行の仕方や横断歩道の渡り方について学んだりしました。

  • 5/1 めあてと振り返り

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    1年



    1年生の4時間目は生活の授業でした。4月の生活目標「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」の振り返りと5月の生活目標「広げよう 明るいあいさつ、みんなで気持ちよく生活しよう」への自分のめあてを書いていました。5月のめあてに「笑顔であいさつをする」「ありがとうをたくさん言う」などが書かれていました。「2つ書いていいの?」「3つは?」と先生に聞く子がたくさんいました。

  • 4/30 姿勢良く

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年

     1年生の5時間目は書写の授業でした。まずは鉛筆の正しい持ち方、書くときの姿勢に気をつけて、鉛筆でぐるぐるや、ジグザグ、波の線を書く練習をしました。とても姿勢がいい子がいました。鉛筆がうまく使えるようになったら、ひらがなを正しく書く練習です。

  • 4/30 はさみを使って

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年

     1年生の2時間目は図工の授業でした。はさみを使って「ちょちょきかざり」を作っていました。1枚目の飾りはみんなで同じ色の折り紙で同じところ切って飾りを作りました。2枚目は好きな色の折り紙で、自分で切るところや切る形を工夫して作りました。切り終わった折り紙を広げて「ほら、見て!」とうれしそうでした。

  • 4/30 どうしたらいいかな?

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年

     2年生の1時間目は道徳の授業でした。「できるよ ポン太くん」という資料を読んで、「毎日を気持ちよく過ごすためにはどうしたらいいか」を考えました。主人公のポン太くんは、遊びやテレビに夢中になりすぎて宿題をするのを忘れてしまったり、部屋の片付けができなくて大事なプリントをなくしてしまったりすることがよくあります。そんなポン太くんがどのように生活を見直しせば気持ちよく生活できるのかを考えました。

  • 4/28 2つに分けると?

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    1年

     1年生の5時間目は算数の授業でした。「8や9を2つに分けるといくつといくつになるか」という問題に取り組んでいました。できた人は先生に見せ、その後、他の人のお手伝いに行きます。ただし、最初に先生から「1人でじっくり考えたい人もいると思うので、教えてもいいかどうか聞いてください」と話がありました。

  • 4/28 がんばれー!

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    1年

     1年生の1時間目は体育の授業でした。まずはウォーミングアップで「ふえオニ」をしました。その後、リレー遊びをしました。列ごとでチームになり真ん中と端に置かれた三角コーンを回って、次の人にバトンを渡します。走っていないときには、みんなで一生懸命「がんばれーっ!」と応援していました。

  • 4/25 静かに読書

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年

     1年生の5時間目は読書の時間でした。絵本や「○○のひみつ」シリーズ、「怪傑ゾロリ」シリーズなど、好きな本を読んでいました。みんなが集中して、静かに本を読んでいました。

  • 4/25 ひらがなの「あいうえお」

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年

     1年生の4時間目は国語の授業でした。ひらがなの「あいうえお」の学習です。まずは昨日の復習で、それぞれの文字を空書きで練習しました。慣れてきたら、目をつぶって書いてみます。その後、「あいうえお」で始まることばを考え、書き出していきました。自分の力でやりたい子は1人でじっくり取り組み、友だちと相談したい子は友だちのところへ行きます。今年度、県や南魚沼市で提唱している「複線型の授業」です。

  • 4/24 誰にどんな質問をする?

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    1年

     1年生の4時間目は総合の授業でした。「お話を聞こう」の学習です。学校探検の次は、先生たちに質問していきます。今日はどの先生にどんな質問をするか考えました。さっそく「校長先生に、全校児童は何人いるのか聞きたい」と言う子がいましたので、「お時間よろしいですか?」から始めて質問するまでの見本をしてもらいました。全校児童が127人いると聞いて「エ~ッ?!」と絶叫して驚く1年生でした。

  • 4/24 みんなで楽しく

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    1年

     1年生の1時間目は道徳の授業でした。子どもたちが楽しく遊んでいる様子が描かれた「みんなでたのしく」という資料をもとに、友だちと楽しく遊ぶためにはどうしたらよいのかを考えました。みんなで考えたことに気をつけて、後半は体育館で楽しく遊びました。

  • 4/23 学習参観 1年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    1年

     1年生は算数の授業でした。「10までの数」の学習で、「2つに分けるといくつといくつ?」という問題に取り組みました。5つのおはじきが1つと4つに分かれている絵を見て、何の数字が入るか考えました。自分で問題を解いたら、歩き回って他の人がどんな数字を書いたのか確かめに行きます。学び合いの第一歩です。

  • 4/23 ひらがなで書こう

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    1年

     1年生の4時間目は国語の授業でした。ひらがなの学習です。「つ」「し」「く」「こ」など8文字のひらがなを使って2文字と3文字のことばを書いていきました。3文字のことばが少し難しかったようですが、頑張って一生懸命考えていました。

  • 4/23 何ができたかな?

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    1年

     1年生の2時間目は図工の授業でした。ねん土で好きなものを作りました。そば、寿司、クロワッサン、おにぎり、モンスターなどを楽しそうに作っていました。ちゃんと皮がむけるバナナを作った子もいました。

  • 4/22 学校探検で見つけたよ

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    1年

     1年生の1時間目は生活の授業でした。「学校探検」をして発見したものを描いていました。トランポリン、アンパンマンのパソコン、不気味な階段・・・いろいろなものを見つけたようです。自分が発見したものを教えてくれた子がたくさんいました。

  • 4/21 早く並べるかな?

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年

     1年生の2時間目は体育の授業でした。前半はオニごっこを楽しみました。後半は体育の授業での4列の並び方を素早くできるように練習しました。先生のいるところから駆け足で反対の壁やステージをタッチして戻り、早く並ぶ練習をしました。一番先頭の人が手を挙げて場所を示し、お互いに声を掛け合って上手に並ぶことができました。

  • 4/21 どんな声かな?

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年

     1年生の1時間目は国語の授業でした。「声のものさし」についての学習です。「ねずみの声」から「ぞうさんの声」までの4段階の声の大きさについて、どれくらいの声なのかを考えました。隣の人と話し合いながら、たくさん意見を出すことができました。

  • 4/17 入場の練習

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年

     1,4,6年生の「1年生を迎える会」のリハーサルです。4年生の心臓検診が終わったので、入場練習の開始です。1年生と6年生が手をつないで入場し、体育館中央の台に1年生が上がると、4年生が事前のインタビューしたことをもとにして1年生を紹介します。しかも、一言二言ではなく、けっこうな文量です。抑揚をつけたりして読み方がとても上手な4年生でした。

  • 4/17 オニごっこ

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年

     1,4,6年生は4時間目に「1年生を迎える会」での「1年生入場」のリハーサルを行いました。(4年生は心臓検診のため途中からの参加です)入場では1年生が6年生と手をつないで歩きますが、まずは自分のペアの人に自己紹介です。その後、さらに打ち解けるためにオニごっこをしました。立候補で1年生の4人がオニになりました。1年生と6年生でオニごっこを楽しみました。

  • 4/17 いろいろな読み方で

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年

     1年生の2時間目は国語の授業でした。「みんなともだち」という文章の音読をしていました。普通の授業のように前を向いてだけでなく、外や廊下、後ろと向きを変え、さらに大きな声で読んだり、ささやき声で読んだりといろいろな読み方に挑戦しました。とても上手に読むことができました。

  • 4/17 セリフも覚えました

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年

     1年生は1時間目に明日行う「1年生を迎える会」の練習をしました。最初は教室で、電子黒板に表示されるセリフを見ながら練習をしました。後半は実際に体育館へ行って、練習をしました。自分のセリフをしっかり覚えて、言うことができました。

  • 4/16 楽しく駆け回る

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    1年

     1年生の3時間目は体育の授業でした。担任の先生も入って鬼ごっこを楽しみました。「ふえオニ」をしました。笑顔で歓声を上げながら広い体育館を走りまくりました。

  • 4/16 好きなものを作ろう

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    1年

     1年生の2時間目は図工の授業でした。ねん土で自分が好きなものを作りました。クロワッサンやカップ、カエルやポケモンなどを楽しそうに作っていました。「うちのお父さんはねん土嫌いなんだよ」と教えてくれた子がいました。

  • 4/15 何があるかな?

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年

     1年生の3時間目は算数の授業でした。「10までの数」の学習です。まずは、隣の人と話し合ったりしながら、教科書の絵に何がいるのかを発表していきました。そして、数字の3の書き方を学んだ後、3つ描かれているものには何があるかを見つけていきました。手がまっすぐピンと挙がっていてとてもいいですね。

  • 4/15 1迎会の練習

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年

     1年生の1時間目は生活の授業でした。金曜日に行う「1年生を迎える会」の練習をしていました。会の中で1年生が2~6年生へお礼のメッセージを発表しますが、まずは誰がどのことばを言うのか決めました。「言いたい!」という子がたくさんいたので、じゃんけんで分担を決めていきました。

  • 4/15 読み聞かせ

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年

     毎週火曜日の朝、1,2年生は地域の方から絵本の読み聞かせをしていただきます。読んでいただいている絵本の世界に集中している子どもたちです。

  • 4/14 牛乳パックのたたみ方

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

     1年生が給食を食べ終わる頃、6年生が再度、1年生教室へ来て、牛乳パックのたたみ方を教えてくれました。腰をかがめたり、膝をついたりして、目線を合わせて優しく教えてくれた6年生でした。ありがとう!

  • 4/14 いただきます!

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

     1年生のはじめての給食はハヤシライスでした。いただきますをして、みんなでおいしく食べました。全員、盛り付けられた給食を食べきることができました。

  • 4/14 はじめての給食

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

     今日から1年生は給食がスタートします。6年生が給食準備のやり方を教えに来てくれました。今日は6年生と先生たちが配膳をして、1年生の机まで運びました。姿勢よく待っていて、運んでもらったら「ありがとうございます」とお礼を言うことができました。

  • 4/14 校歌を教えよう

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

     1時間目の途中、3年生が1年生を迎えに行って、音楽室へ。校歌の練習をしました。まずは3年生がお手本として歌います。口を大きく開けて元気よく歌っていました。1年生にも早く元気な歌声の仲間入りをしてほしいです。

  • 4/14 はじめての学級委員

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

     1年生は1時間目に学級委員を決めました。先生から「みんなを助けられる人、お手本になる人が学級委員です」という話を聞いて、「やりたい!」と言う子がたくさんいました。初めての学級委員なので、今回は公平にじゃんけんで2人を決めました。学級委員に決まった子が前であいさつをすると、自然に拍手をする子どもたちでした。

  • 4/11 初めての図書室

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    1年

     1年生は2時間目に図書室で読書をしました。初めて図書室に入りました。ワクワクした顔で本棚を見て回り、本を選んで読んでいました。最初に先生から教えてもらった「図書室のきまり」もきちんと守ることができました。

  • 4/11 名前を書こう

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    1年

     1年生の1時間目は生活の授業でした。名前を書く練習をしました。最初に、書く活動をするときに気をつけることや鉛筆の持ち方をみんなで確認してから練習しました。マスいっぱいに大きくていねいに書くことができました。

  • 4/10 学校を探検

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年

     1年生の4時間目です。帰る支度をした後、学校の1階と2階を探検しました。途中、保健室の場所とどんなときに来る部屋なのかを聞いたり、下駄箱の靴の入れ方を確認したりしました。

  • 4/10 まずは整理整頓

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年

     1年生の1時間目は持ち物整理を行いました。紙バッグに入っているたくさんの教科書や教材を机の引き出しやロッカーの中に入れました。

  • 4/9 玄関前では

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    1年

     担任の先生のあいさつが終わって、お家の人と帰る1年生を、保育園の先生と子どもたちが待っていました。子どもたちの手には「お」「め」「で」「と」「う」と書かれた旗が。かわいらしいお祝いでした。

  • 4/9 入学式を挙行しました

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    1年

     本日、午前中に入学式を挙行いたしました。堂々と行進したり元気にあいさつをしたりと、とても立派な24名の新1年生を迎えました。明日からいよいよ小学校生活が始まります。また明日、会えるのを楽しみにしています。

  • 令和6年度最後の給食 1年生

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年

    今日は、令和6年度最後の給食でした。

    1年生の様子です。

  • 1年学活 くばりもの

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年

    1限、1年生は学活で配り物をやっていました。

    春休みの生活についても話し合っていました。

  • 1年算数 1年のまとめ

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    1年

    3限、1年生は算数で「1年のまとめ」。

    プリントの問題に取り組んでいました。

  • 1年国語 1年のまとめ

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    1年

    1限、1年生は国語で「1年のまとめ」をやっていました。

    プリントなどに取り組んでいました。

  • 1年音楽 そつぎょうしきのうたのれんしゅう

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    1年

    2限、1年生は音楽で卒業式の歌の練習でした。

    どの児童も本気で取り組んでいました。


  • 1年生活 いいね!カードのせいり

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    1年

    1限、1年生は生活科で「いいね!カードのせいり」をやっていました。

    授業中の発言、姿勢、お手伝いなどでもらった「いいね!シール」。

    児童は、1年間のがんばりを振り返りながら整理をしていました。

  • 1年算数 はる休みのかだい

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    1年

    3限、1年生は算数で「はる休みのかだい」について

    何種類かのプリントを1枚ずつ取って「はる休みのかだい」を作っていました。

  • 1年国語 1年のまとめ

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    1年

    1限、1年生は国語で1年生のまとめプリントに取り組んでいました。

  • 1年生活科 おりがみ

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    1年

    5限、1年生は生活科で「2年生にむかって」の学習でした。

    後半は、おりがみに取り組んでいました。

  • 1年読書 本の読み聞かせ

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    1年

    3限、1年生は図書室で読書。

    図書館司書の方からの、本の読み聞かせを行っていました。

  • 1年体育 おにごっこ

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    1年

    2限、1年生は体育で「おにごっこ」の学習。

    「こおりおに」に熱中していました。

  • 1年学活 よりよいクラスになるために

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    1年

    5限、1年生は学活で「よりよいクラスになるために」をテーマに話し合っていました。

  • 1年音楽 大空をむかえるあさ

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    1年

    4限、1年生は音楽で卒業式練習。

    「大空をむかえる朝」の練習をしていました。