-
【お知らせ】南魚沼市より、林業担い手啓発動画「林業ってなあに?」
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
お知らせ
先日の市校長会で教育委員会から下記の動画についての紹介がありました。
南魚沼市役所の若手の職員様が作られた動画です。
素晴らしい動画ですので、ぜひ見ていただきたいです。
-
6年総合 私たちが学んできたこと・南魚沼市のこれから
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年
6限、6年生は総合で「私たちが学んできたこと・南魚沼市のこれから」の学習。
今日は、オクリンクを使って学び合っていました。
-
5年図工 多色木版画
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年
6限、5年生は図工「多色木版画」の続き。
多くの児童が印刷をしていました。
次々と素晴らしい作品ができあがってきました。
-
4年社会 十日町市のことを新聞で伝えよう
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年
6限、4年生は社会の学習。
十日町市のこと(着物、祭り、そばなど)について、新聞にまとめる活動をスタートさせていました。
-
6年理科 つなぐものによって、コンデンサーにためた電気を使える時間がちがうのは、どうしてだろうか
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年
5限、6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習。
追求課題は「◎つなぐものによって、コンデンサーにためた電気を使える時間がちがうのは、どうしてだろうか」でした。
前回の実験の結果を振り返りながらまとめていました。
-
2年国際科 国際交流会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年
4限、2年生は国際科で「国際交流会」でした。
今回は、国際大学の3人の留学生との交流です。
トンガ、ベトナム、ナイジェリアからの留学生でした。
体育館で「ふえおに、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし」をやって交流していました。
+2
-
5年理科 水の温度を上げると、食塩のとける量は増えるか
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年
3限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水の温度を上げると、食塩のとける量は増えるか」でした。
20℃の水をお湯につけて温度を上げて、とける量を調べていました。
+3
-
3年国際科 国際交流会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年
3限、3年生は国際科で「国際交流会」でした。
今回は、国際大学の3人の留学生との交流です。
トンガ、ベトナム、ナイジェリアからの留学生でした。
自己紹介をした後、南魚沼市の紹介をしていました。
+7
-
1年国際科 こくさいこうりゅうかい
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年
2限、1年生は国際科で国際交流会。
今回は、国際大学の3人の留学生との交流です。
トンガ、ベトナム、ナイジェリアからの留学生でした。
生活科で学習した「コマ、あやとり、けん玉」で交流していました。
+6
-
6年社会 「近代国家を目指して」のテスト
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年
1限、6年生は社会で「近代国家を目指して」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
-
5年国際科 レストランの役割を決めよう
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年
1限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎レストランの役割を決めよう」でした。
お店:Are you ready to order?
お客:Yes,please.
お店:What would you like?
お客:I'd like□□□□,□□□□,and □□□□.
お店:□□□□,□□□□,and □□□□. Is that right?
お客:Yes, that's right.
iPadのアプリを使って学習していました。
-
4年学活 げきれい会のリハーサル
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年
1限、4年生は学活で、来週の6日(木)に行われる親善スキー大会激励会のリハーサルを、体育館でやっていました。
-
3年算数 「分数」のまとめ
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年
1限、3年生は算数で「分数」のまとめでした。
教科書の問題を解き、その後ドリルやドリルパークに取り組んでいました。
-
2年国語 三文字しりとり
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年
1限、2年生は国語「ことばあそびを楽しもう」の学習。
「三文字しりとり」に挑戦していました。
-
1年学活 こくさいこうりゅうかいリハーサル
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年
1限、1年生は学活で「国際交流会」のリハーサルをしていました。
チームごとに自己紹介やあそび方について練習していました。
-
6年総合 感謝プロジェクト
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
6年
6限、6年生は総合で「感謝プロジェクト」の活動。
グループごとに活動内容を話し合っていました。
全校の廊下歩行を良くしようとしているグループは、廊下の床に足跡マークを貼っていました。
+4
-
5年家庭科 「ほっとタイム」計画の見直しをしよう
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
5年
6限、5年生は家庭科の学習。
追求課題は「◎「ほっとタイム」計画の見直しをしよう」でした。
計画を見合い、話し合っていました。
-
4年図工 彫刻刀を使って(木版画)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年
6限、4年生は図工で木版画の学習。
彫刻刀を使って、丁寧に版画板を彫っていました。
「彫り」が終わって「刷り」に入る児童もいました。
+2
-
3年図工 紙はん画
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年
6限、3年生は図工「紙はん画」の学習。
材料を貼る順番を考えながら取り組んでいました。
-
6年音楽 合唱曲「旅立ちの日に」、リコーダー演奏曲「メヌエット」
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
6年
5限、6年生は音楽の学習。
合唱曲「旅立ちの日に」とリコーダー演奏曲「メヌエット」を練習していました。
-
5年図工 多色木版画
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
5年
5限、5年生は図工「多色木版画」の続き。
彫刻刀で彫ったり、印刷をしたりしていました。
素晴らしい作品ができあがってきました。
-
4年算数 「小数のかけ算とわり算」のテスト
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年
5限、4年生は算数で「小数のかけ算とわり算」のテスト。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
-
3年社会 年表をかんせいさせよう
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年
5限、3年生は社会「むかしのむらしと今のくらし」の学習。
追求課題は「◎年表をかんせいさせよう」でした。
様々な道具や商品などを調べていました。
+2
-
1年国語 子どもをまもるどうぶつたち
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
1年
5限、1年生は国語で「子どもをまもるどうぶつたち」の学習でした。
その後、図工の片付けや道徳ファイルの整理をしていました。
-
2年学活 スキー授業のふりかえり
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
2年
5限2年生は、前半は学活で「スキー授業のふりかえり」でした。
後半は図書室で本を借りて読書をしていました。
-
昼休み、グラウンドでの雪遊びの様子
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
できごと
午前中のスキー授業はずっと雪が降っていましたが、昼休みはとってもいい天気になりました!
昼休みのグラウンドでの雪遊びの様子です。
雪だるま作り、そり、人型作りなどを楽しんでいました。
+7
-
1年2年スキー授業 閉校式
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
できごと
雪が降り続いて今一つなコンディションでしたが、インストラクターの皆様、ボランティアの皆様のおかげでとても充実したレッスンができました。
お世話になった方々とスキー場にお礼のあいさつをしました。
-
1年2年スキー授業 レッスン順調です!
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
できごと
雪が降る中ですが、児童は意欲的に滑っています!
どんどん上達しています。
リフトになかなか乗れなかった児童も、インストラクターとボランティアの皆様のご協力で全員がリフトに乗れています。ありがとうございます。
+7
-
1年2年スキー授業 レッスンスタート!
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
できごと
天気は雪。
粉雪楽しみます!
+1
-
1年2年スキー授業 開校式
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
できごと
お世話になる講師の方々とスキーに挨拶をしました。
-
1年2年スキー授業 予定通り実施します
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
できごと
雪は小降りです。
スキー授業予定通り実施します。
今日は、おおまき小学校のほかに、浦佐小学校、長岡市の日越小学校、宮本小学校と一緒です。
-
6年家庭科 冬の住まい方を見直そう
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
6年
5限、6年生は家庭科「冬の住まい方を見直そう」の学習。
・暖房器具
・断熱
・換気
・結露、カビ
などを学習していました。
-
5年家庭科 家族とのふれあいや団らんを工夫しよう
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
5年
5限、5年生は家庭科で「家族とのふれあいや団らんを工夫しよう」の学習。
「家にいてほっとするのはどんなときか」を話し合っていました。
-
4年図工 彫刻刀を使って(木版画)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年
5限、4年生は図工で木版画の学習。
彫刻刀を使って、丁寧に版画板を彫っていました。
+5
-
3年図工 パーツをていねいに切り取ってていねいにはっていこう
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年
5限、3年生は図工「紙はん画」の学習。
追求課題は「◎ざいりょう、じゅんばんを考えて、ていねいにはっていこう」でした。どの児童も真剣に活動していました。
-
2年学活 えがおいっぱい、やるきいっぱいのクラスのために
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
2年
5限、2年生は昼休みに起こった学級でのトラブルについて話し合いをしていました。
「笑顔いっぱい、やる気いっぱい」のクラスを目指して真剣に話し合っていました。
-
1年生活科 ろくそうかいにむけて
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1年
5限、1年生は生活科の学習。
昼休みの代表委員会を受けて、さっそく「六送会」について話し合っていました。
1年生の役割は「ダンス」。
ダンスの曲を何にしようか、学級委員が中心となって話し合っていました。
-
第3回代表委員会 六送会に向けて(1~5年生)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
できごと
昼休みは、第3回代表委員会でした。
議題は「六年生を送る会について」で、1~5年生の代表児童が集まりました。
5年生が提案をして、1年生から4年生までの代表が質問や意見を述べる形で行われていました。
いよいよ各学年で、六送会への動きがスタートします!
+5
-
6年算数 「データの活用」のまとめ
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
6年
3限、6年生は算数で「データの活用」のまとめでした。
プリントの問題に挑戦していました。
-
5年総合 代表委員会に向けて(六送会準備)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
5年
3限、5年生は総合で六送会準備でした。
今日の昼休みに六送会が議題になる「代表委員会」が行われるので、会場の国際科室で準備をすすめていました。
-
4年体育 フラッグフットボール
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年
3限、4年生は体育で「フラッグフットボール」の学習。
しっぽを取られないような「ブロック」や「パス」の動きをチームごとに考え、ゲームにのぞんでいました。
+4
-
3年学活 国際交流会に向けて
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年
3限、3年生は学活で「国際交流会に向けて」の活動。
31日(金)の国際交流会に向けて、「自己紹介」「南魚沼市の紹介」についてグループで話し合っていました。
-
2年道徳 ころきちのバイオリン
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
2年
3限、2年生は道徳で「ころきちのバイオリン」の学習。
この学習のテーマは「感動、畏敬の念」です。
追求課題は「◎ころきちはどんな気持ちでバイオリンをひいたのかな」でした。
美しく移ろう四季の風景の中で、震災による傷心から立ち直ろうとするころきちの気持ちを児童は真剣に考え、話し合っていました。
+1
-
1年算数 大きいかずをかぞえよう
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1年
3限、1年生は算数で「大きいかずをかぞえよう」の学習。
ドリルやiPadを活用して復習していました。
-
6年総合 私たちが学んできたこと・南魚沼市のこれから
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
6年
2限、6年生は総合で「私たちが学んできたこと・南魚沼市のこれから」の学習。
今日もグループに分かれて話し合っていました。
+1
-
5年算数 「体積」のまとめ
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
5年
2限、5年生は算数で「体積」のまとめ。
教科書の問題、プリントの問題に挑戦して復習していました。
-
4年音楽 「さくらさくら」の音階でせんりつづくり
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年
2限、4年生は音楽で「さくらさくら」の音階で旋律づくりをやっていました。
日本の音階の良さを感じながら、iPadのアプリで学習していました。
+1
-
3年国語 「カミツキガメは悪者か」のテスト
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年
2限、3年生は国語で「カミツキガメは悪者か」のテストでした。
終わった児童は、読書やドリル学習をしていました。
-
2年算数 ドリルパークで「長さ」の学習
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
2年
2限、2年生は算数「長さ」の学習。
ドリルパークでたくさんの問題を解いていました。
-
1年体育 なわとび
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1年
2限、1年生は体育でなわとびの学習。
片足とび、後ろ回しとびなどに挑戦していました。