-
【お知らせ】1月6日(月)から、第69回南魚沼郡市児童生徒美術展が開催されます
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
お知らせ
南魚沼市・湯沢町の小中学生の絵画、工作約400点が池田記念美術館に展示されます。
「第69回南魚沼郡市児童生徒美術展」です。
おおまき小学校児童の作品は、各学年2人ずつ合計12人の絵画が展示されています。
期間は、1月6日(月)から1月21日(火)までです。休館日は水曜日。
開館時間は9:30〜17:00(最終日は15:00まで)となっております。
期間中は入館料は無料です。
ぜひご覧ください。
-
【お知らせ】青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
お知らせ
タイトルの件につきまして、文部科学省から通知がありましたのでお知らせします。
昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっており、これまでに逮捕された者や警察に保護を求めてきた者のうち、10 代から20 代の若年層が一定数を占めています。
現在、報道等においては、「闇バイト」という用語が使用されていますが、これは単なるアルバイトなどではなく犯罪であり、その実態は、指示役が青少年を使い捨ての実行役として利用するものであり、これに関わることが取り返しのつかない結果を招くことを青少年に伝え続けていくことが重要と考えています。
特に長期休暇期間は、様々なトラブルを抱えやすい時期になりますので、別添の広報啓発チラシを積極的に活用した注意喚起をお願いします。また、警察庁ウェブサイトについても、あわせて御活用いただきますようお願いします。
【参考】
○ 広報啓発チラシ それ、「バイト」ではなく、「犯罪」です!!
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/R0612syonen.pdf
○ 警察庁ウェブサイト
本広報啓発チラシのほか、いわゆる「闇バイト」に関する注意喚起資料を掲載しています。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/hanzaishaboshu.html
○ 事例集 犯罪実行者募集の実態 ~少年を『使い捨て』にする『闇バイト』の現実~
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/yamibaitojirei.pdf
-
【お知らせ】年末年始期間における 「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」等の実施について
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
お知らせ
この度、内閣府より、「年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」等の実施について(依頼)」の周知の依頼がありました。
孤独・孤立の問題は、単身世帯等の増加等により更なる深刻化が懸念されており、孤独・孤立に悩む者に対するきめ細かな対応の強化が喫緊の課題となる中で、これまで複数回にわたり、統一的な相談窓口である「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」の試行実施を行ってきたところです。
このたび、令和6年12 月25 日(水)から令和7年1月4日(土)までの期間において、「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」を実施いたします。
<あなたのための相談場所があります。悩みをひとりで抱えているあなたへ。あなたの悩みをお話しいただける相談窓口を紹介します。>
孤独・孤立対策ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」URL:https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
-
冬休み中の職員研修
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
できごと
20日(金)に終業式があり冬休みに入りました。
児童は登校しませんが、先生方は出勤して会議や研修や3学期の準備に取り組んでいます。
今日の午前中は、職員研修がありました。
研究主任が講師となり、特別支援教育について学び合っていました。
-
6年学活 下駄箱やロッカーの整理整頓
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
6年
3限、6年生は学活で児童玄関の下駄箱や教室のロッカーの整理整頓をやっていました。
6年生だけでなく、全学年が下駄箱、ロッカーなどの整理整頓をやっていました。
これで、よい冬休みが迎えられそうですね。
-
6年学活 3学期の係活動決め
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
6年
2限、6年生は学活で「3学期の係活動」を決めていました。
3学期の始業式からすぐに動き出すことができますね。
-
5年学活 通知表
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
5年
2限、5年生は担任が一人一人呼んで、2学期の頑張りをほめながら通知表を渡していました。
他の児童は、机やロッカーの整理や読書などをしていました。
+1
-
4年算数 2学期の復習
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
4年
2限、4年生は算数で2学期の復習。
まとめのプリントを3枚やっていました。
-
3年学活 冬休みの課題について
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
3年
2限、3年生は学活で冬休みの課題について、説明を受けていました。
配付されたものを、封筒の中にていねいに入れていました。
-
2年学活 通知表
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
2年
2限、2年生は担任が一人一人呼んで、2学期の頑張りをほめながら通知表を渡していました。
他の児童は、静かにiPadで学習していました。
※通知表を渡しているときの写真が撮れませんでした。すみません。
-
1年学活 ふゆやすみのかだいについて
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
1年
2限、1年生は学活で冬休みの課題について、説明を受けていました。
配付されたものを、封筒の中にていねいに入れていました。
-
6年学活 冬休みの過ごし方について
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
6年
1限、6年生は学活で「冬休みの過ごし方」について。
プリントをもとにして、話し合っていました。
-
5年国語 年賀状書き
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
5年
1限、5年生は国語で「年賀状」。
宛名を書いたり、裏面をどうするか考えていました。
+1
-
4年国語 2学期の復習
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
4年
1限、4年生は国語で2学期の復習。
プリントで、2学期の学習を振り返っていました。
-
3年学活 通知表
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
3年
1限、3年生は担任が一人一人呼んで、2学期の頑張りをほめながら通知表を渡していました。
他の児童は、静かにiPadで学習していました。
-
2年学活 冬休みの課題について
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
2年
1限、2年生は学活で「冬休みの課題」を配っていました。
計画的に課題をやり、充実した冬休みを過ごして欲しいです。
-
1年学活 つうちひょう
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
1年
1限、1年生は担任が一人一人廊下に呼んで、2学期の頑張りをほめながら通知表を渡していました。
他の児童は、静かに読書をしていました。
+2
-
2学期終業式(4)校歌斉唱
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
できごと
最後は、校歌斉唱でした。
全校で、元気よく校歌を歌いました。
-
2学期終業式(3)校長先生のお話
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
できごと
校長先生のお話では、
・画像をもとにした2学期の振り返り
・雪に関するクイズ
・冬休みに大切にして欲しいこと「1年間の目標を決める」
という内容でした。
-
2学期終業式(2)代表児童の発表
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
できごと
次に1,3,5年生の代表児童による「2学期の振り返りと冬休みのめあて」の発表がありました。
授業、学習面や生活面で頑張ったこと、冬休みに楽しみなことなどを、3人とも大きな声で堂々と発表していました。
また、今日で転校する児童は、これまでのおおまき小学校の思い出を全校の前で発表していました。1月からの新しい学校でも、楽しい思い出をたくさん作っていって欲しいです。
+1
-
2学期終業式(1)絵の表彰
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
できごと
今日は2学期最終日。終業式です。
まずは、絵の表彰がありました。
中越教育美術展では8人が特選を受賞しました。6年生の児童1名が代表で賞状を受け取っていました。 -
6年総合 出前授業の振り返り・お礼のお手紙
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
6年
5限、6年生は総合の学習。
3,4限の「ぬまめん」さんの出前授業の振り返りをやりました。
その後、お礼のお手紙を書いていました。
-
5年学活 お楽しみ会2~お菓子パーティー~
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
5限、5年生は学活で「お楽しみ会2」
家庭科室で「お菓子パーティー」をやっていました。
明日で転校してしまう児童がいるので「お別れ会」もやっていました。
-
5年学活 お楽しみ会1~バトミントン~
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
4限、5年生は学活「お楽しみ会1」でした。
体育館で「バトミントン」をやって盛り上がっていました。
-
4年国語 ブックトークをしよう
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
4年
5限、4年生は国語で「ブックトークをしよう」の学習。
ブックトークとは「テーマに沿って本を紹介すること」です。
今日は、「ブックトークしたいテーマ」について話し合っていました。
-
3年国語 本を借りる
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
3年
5限、3年生は国語で、冬休みに読む本を借りる活動でした。
借りた後は、教室で読書などをしていました。
-
2年学活 冬休みにむけて
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年
5限、2年生は学活で「冬休みにむけて」。
冬休みの課題、冬休みの生活で気をつけることなどについて確認していました。
-
1年生活科 ふゆのあそび
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
1年
5限、1年生は生活科で「ふゆのあそび」。
トランプ、UNO、将棋、ブロックなどについて、ルール確認しながら遊んでいました。
+1
-
6年総合 「ぬまめん」さん出前授業
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
6年
3,4限、6年生は総合で「ぬまめん」さんの出前授業でした。
南魚沼市出身で在住の動画配信者「ぬまめん」さん(高野堅也様)から出前授業をしていただきました。
ご自身のこれまでの歩みや人生経験をもとに、児童向けに自分らしく生きていくことの大切さをお話ししていただいました。
・人生は自由!南魚沼の良さを知ろう!
・自分の好きなことを大切にして生きていこう!
・やると決めたことは続けよう!
・友達を大切にしよう!
児童からの質問にも、ていねいに答えていただきました。
ぬまめんさん、ご多用の中本当にありがとうございました。
ぬまめんさんについて知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
-
5年理科 冬の天気
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
3限、5年生は理科で「冬の天気」の学習。
西高東低の気圧配置や、日本海側と太平洋側での気候が違う理由について教科書や動画をもとに学んでいました。
-
6年総合 冬休みについて
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
6年
2限、6年生は総合で「冬休みについて」。
冬休みの課題や生活について話し合っていました。
-
5年算数 2学期の復習
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
2限、5年生は算数で2学期の復習。
最小公倍数などの問題に取り組んでいました。
-
4年国語 百人一首に挑戦
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
4年
2限、4年生は国語「百人一首に親しもう」の学習。
百人一首(20枚で)に挑戦していました。
+3
-
3年学活 お楽しみ会~サッカー~
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
3年
2限、3年生は学活でお楽しみ会。
体育館でサッカーをやって盛り上がっていました。
+3
-
2年学活 お楽しみ会~パフェ作り~
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年
2限、2年生は学活でお楽しみ会。
「パフェ作り」をして盛り上がっていました。
+4
-
1年学活 きょうしつのせいりせいとん
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
1年
2限、1年生は学活で教室の整理整頓。
教室のロッカーだけでなく、教室の床、廊下の床まできれいにしていました。
+1
-
3年理科 かん電池とはさみ1本だけで豆電球の明かりはつけられるか
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
3年
1限、3年生は理科「明かりをつけよう」の学習。
追求課題は「◎かん電池とはさみ1本だけで豆電球の明かりはつけられるか」でした。
はさみを広げて、上手く回路になるように集中して取り組んでいました。
全員が明かりをつけることができました。
+7
-
個別懇談ありがとうございました
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
できごと
保護者の皆様
今日は、個別懇談最終日でした。
ご多用の中、足を運んでいただきありがとうございました。
限られた時間でしたが、保護者の皆様と一緒に子どもたちのことを考える貴重な機会となりました。
今回の懇談内容も含めて、各担任も冬休みを活用し、3学期に向け準備を始めたいと思います。
ご家庭でも充実した冬休みとなるようアドバイスいただければ幸いです。
-
【お知らせ】「緊急シルバーゾーン対策」が実施されています
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
お知らせ
交通死亡事故が発生しました。
令和6年12月10日(火曜日)に南魚沼市四十日地内で高齢者と車が衝突する交通死亡事故が発生しました。市内で今年6件目の交通死亡事故となりました。悲惨な事故を防止するため、「緊急シルバーゾーン対策」が実施されています。
ドライバーはいつもの道でも油断せずに安全確認を徹底しましょう。また、歩行者は道路を横断するとき、自分の身を守るためにも周囲の安全を確認し、車が完全に停止してから横断歩道を渡りましょう。
○実施期間
・令和6年12月11日(水曜日)から12月20日(金曜日)までの10日間
○ドライバーのみなさんへ
・いつもの道でも油断せずに安全運転を徹底しましょう。
・気の緩みは事故の元です。他の車両や歩行者に注意して、道路状況に応じた安全な速度で、前後左右の安全をしっかり確認して走りましょう。
・車に乗ったらシートベルトやチャイルドシートを着用しましょう。
・夕暮れどきは、早めのライト点灯と、上向き・下向きのこまめな切り換えを心がけて、早めに歩行者の発見に努めましょう。
○歩行者・自転車乗用者のみなさんへ
・道路を渡る時は、横断歩道を渡りましょう。また、周囲の安全をしっかり確認しましょう。
・夕暮れどきや夜間の外出時には、明るい服装と夜光反射材の着用を心がけましょう。
-
ひかり学級自立活動 クリスマストライフル作り
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
ひかり
4限、ひかり学級は自立活動で「クリスマストライフル作り」でした。
トライフルとは、イギリス発祥の伝統的なデザートで、「焼かないケーキ」とも称されているそうです。
児童は、自分だけの「クリスマストライフル」を主体的に作っていました。
+2
-
6年国語 卒業文集書き
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
6年
4限、6年生は国語で卒業文集書き。
いよいよ大詰め。清書をペンで書いている児童が多かったです。
+1
-
5年図工 糸のこパズル
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
5年
4限、5年生は図工で「糸のこパズル」の学習。
ニスを塗って仕上げていました。
+1
-
4年国語 百人一首って何かな
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
4年
4限、4年生は国語「百人一首に親しもう」の学習。
追求課題は「◎百人一首って何かな」でした。
NHK大河ドラマ「光る君へ」にもたくさん出てきた百人一首の短歌。教科書をもとに学習していました。
-
3年算数 筆算のやり方をおぼえよう
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
3年
4限、3年生は算数「2けたをかけるかけ算」の学習。
追求課題は「◎筆算のやり方をおぼえよう」でした。
2けた×2けたの筆算のやり方を話し合っていました。
-
2年算数 「三角形と四角形」のテスト
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
2年
4限、2年生は算数「三角形と四角形」のテスト。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
+1
-
1年国語 「はなすこと・きくこと」のテスト
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
1年
4限、1年生は国語で「はなすこと・きくこと」のテスト。
集中して問題文を聞き、答えていました。
-
3年理科 かん電池と導線1本だけで、豆電球の明かりはつけられるかな
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
3年
3限、3年生は理科「明かりをつけよう」の学習。
追求課題は「◎かん電池と導線1本だけで、豆電球の明かりはつけられるかな」でした。
つなぎ方を工夫して挑戦していました。全員明かりをつけることができました。
+6
-
6年書写 書き初め練習
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
6年
2限、6年生は書写で書き初め練習。
1階多目的室で真剣に取り組んでいました。
+3
-
5年算数 2学期の復習
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
5年
2限、5年生は算数で「2学期の復習」。
たくさんの問題にチャレンジしていました。
-
4年音楽 もみじ パレードホッホー
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
4年
2限、4年生は音楽で「もみじ」「パレードホッホー」の学習。
旋律によって歌い方を変化するように歌っていました。
+2