学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

  • 6年国際科 What event do you want to enjoy?

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年

    2限、6年生は国際科の学習。

    “What club do you want to join?”

    “What event  do you want to enjoy?”

    2人組になり、全体の前で発表していました。

  • 5年算数 「割合」の復習

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年

    2限、5年生は算数で「割合」の復習。

    プリントに取り組んでいました。

  • 4年国語 「調べたことをほうこくしよう」のテスト

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    4年

    2限、4年生は国語で「調べたことをほうこくしよう」のテストでした。

    これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。

  • 3年総合 まとめの発表練習

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年

    2限、3年生は総合で「まとめ」の発表練習。

    来週5日(水)の学習参観に向けてグループごとに練習していました。

  • 2年算数 はこの形

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年

    2限、2年生は算数で「はこの形」の学習。

    頂点の数、辺の数、面の数について調べていました。

  • 6年社会 世界の中の日本

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年

    1限、6年生は社会で「世界の中の日本」の学習。

    イタリア、ケニア、ベトナム、ロシア、インド、オーストラリア、カナダ、ペルーなどについて、場所や人々の暮らしなどを調べていました。

  • 5年社会 「くらしを変える情報通信技術」のテスト

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年

    1限、5年生は社会で「くらしを変える情報通信技術」のテストでした。

    これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。

  • 4年算数 直方体と立方体

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    4年

    1限、4年生は算数で「直方体と立方体」のまとめをやっていました。

  • 3年算数 □を使った式

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年

    1限、3年生は算数で「□を使った式」の学習。

    文章問題について話し合っていました。

  • 2年国語 ドリルパークでふくしゅう

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年

    1限、2年生は国語で、ドリルパークでこれまでの復習をしていました。

  • 1年図工 スイミーたち

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年

    1限、1年生は図工の学習。

    ローラーなどを使って「スイミーたち」を描いていました。

  • 5年 六送会の後片付け

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年

    六送会を企画・運営した5年生。

    とても素晴らしい動きでした。

    六送会終了後も、4年生と協力して会場の片付け(保護者様用パイプ椅子、6年生用椅子、会場全体の飾り付けなどの片付け)をやっていました。

  • 6年生を送る会10 6年生退場

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    素晴らしい六送会でした。

    スローガン「ハッピースマイル夢に向かってはばたけ6年生」に向かって、全校で頑張り、楽しんだ六送会でした。

    6年生退場は、1~5年生全員、教職員、6年生の保護者様で花道を作り、6年生を送りました。

    ご多用の中、ご来校いただいた6年生の保護者様、ありがとうございました。

  • 6年生を送る会9 終わりの言葉

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    5年生代表による「終わりの言葉」です。

  • 6年生を送る会8 エンディング(5年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    5年生によるエンディングです。

    6年生やおおまき小学校に関するクイズが、6問出されました。

    その後、6年生へ心のこもったメッセージが送られました。

  • 6年生を送る会7 卒業生メッセージ(6年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    6年生による卒業生メッセージです。

    ドラえもんの「タイムトンネル」をくぐって、「6年前のおおまき小学校入学式から現在まで」を楽しく劇で振り返っていました。

  • 6年生を送る会6 プレゼント渡し(2年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    「縦割り班で作ったプレゼント」を2年生が「自分が作ったプレゼント」と合わせて6年生にプレゼントしました。

  • 6年生を送る会5 全校ゲーム(4年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    4年生が企画・運営をした全校ゲーム「ボールを送ってチャレンジゲーム」の様子です。

    縦割り班で協力してボールを送っていました。

  • 6年生を送る会4 ダンス(1年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    1年生によるダンスのパフォーマンスプレゼントです。

    曲はゴリエの「Pecori Night」でした。

  • 6年生を送る会3 6年生紹介(3年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    3年生による「6年生紹介」です。

    3年生はインタビューをもとに紹介文を作りました。

    6年生は、決めポーズをしてこたえていました。

  • 6年生を送る会2 はじめの言葉

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    5年生代表による「はじめの言葉」です。

  • 6年生を送る会1 6年生入場

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    5限、「6年生を送る会(六送会)」がありました。

    六送会のスローガンは、「ハッピースマイル夢に向かってはばたけ6年生」でした。

    6年生入場の様子です。

  • 5年理科 「人のたんじょう」のまとめ

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年

    3限、5年生は理科で「人のたんじょう」のまとめ。

    まず、獣医師として活躍されている丸山知美さんの動画を視聴しました。

    その後、人のたんじょうのミニテストなどに取り組んでいました。

  • 6年理科 持続可能な社会の実現に向けてどのような取り組みがされているだろうか

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    6年

    2限、6年生は理科「人と環境」の学習。

    追求課題は「◎持続可能な社会の実現に向けてどのような取り組みがされているだろうか」でした。

    SDGsについて、テーマを決めて調べていました。

  • 6年社会 「戦争と人々の暮らし、平和で豊かな暮らしを目指して」のテスト

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    6年

    1限、6年生は社会で「戦争と人々の暮らし、平和で豊かな暮らしを目指して」のテストでした。

    これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。

  • 5年総合 来週の学習参観に向けて

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年

    1限、5年生は総合で「来週の学習参観に向けて」。

    来週3月5日(水)は今年度最後の学習参観。

    そこでの発表について話し合い、計画を立てていました。

  • 4年算数 直方体と立方体

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    4年

    1限、4年生は算数で「直方体と立方体」の学習。

    昨日の「ものの位置を数字で表す」の続きをやっていました。

  • 3年理科 3年生のまとめ

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    3年

    1限、3年生は理科で「3年生のまとめ」。

    4枚のプリントに取り組んでいました。

  • 2年国語 お手紙

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    2年

    1限、2年生は国語で「お手紙」の学習。

    音読をしたり、登場人物の気持ちを考えたりしていました。

  • 1年国語 スイミー

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    1年

    1限、1年生は国語で「スイミー」の学習。

    登場人物の気持ちの変化を話し合っていました。

  • 5年家庭科 SDGsにつながる活動、行動は何か

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    5年

    5限、5年生は家庭科の学習。

    追求課題は「◎SDGsにつながる活動、行動は何か」でした。

    動画をもとに話し合っていました。

  • 4年理科 いろいろな動物のほねやきん肉

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    4年

    5限、4年生は理科「人の体のつくりと運動」の学習。

    いろいろな動物のほねやきん肉について、教科書などをもとに学んでいました。

  • 3年学活 六送会のステージ練習

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    3年

    5限、3年生は学活で、いよいよ明日に迫った六送会に向けて、ステージ練習をしました。

    どの児童も気合いを入れて練習していました。

  • 2年学活 6年生へのプレゼントを作ろう

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年

    5限、2年生は学活で「6年生へのプレゼントを作ろう」の活動。

    いよいよ明日に迫った六送会。

    児童は心を込めてプレゼントを作っていました。

    渡す練習もやっていました。

  • 1年学活 きれいにしよう たいせつなからだ

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年

    5限、1年生は学活で「きれいにしよう たいせつなからだ」の学習。性に関する指導でした。

    追求課題は「◎からだをきれいにするためにどうすればよいの?」でした。

    ・トイレの後のふき方

    ・お風呂の入り方

    などについて学んでいました。

  • ひかり学級自立活動 「つるしひな」作り

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    ひかり

    4限、ひかり学級は自立活動。

    伝統工芸の一つである「つるしひな」を作っていました。

  • 6年算数 「算数のまとめ」テスト

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年

    3限、6年生は算数で「算数のまとめ」テスト。

    「算数」では最後のテストでしょうか。

    中学からは「数学」です。

    算数のまとめをしっかりとやり、確かな学力を身につけてから中学校へ向かってほしいです。

  • 5年総合 六送会準備

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    5年

    3限、5年生は総合で六送会準備。

    明日の本番に向けて、各担当に分かれて準備を進めていました。

  • 4年体育 バスケットボール

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    4年

    3限、4年生は体育でバスケットボールの学習。

    チームごとにパスの練習をやっていました。

  • 3年理科 「ものの重さを調べよう」のテスト

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    3年

    3限、3年生は理科で「ものの重さを調べよう」のテストでした。

    これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。

  • 2年学活 おへそのひみつ

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年

    3限、2年生は学活で「おへそのひみつ」の学習。性に関する指導でした。

    追求課題は「◎なんのためにおへそはあるのかな」でした。

    黒板に掲示された図を見ながら話し合っていました。

  • 1年算数 どんなずになるかな

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年

    3限、1年生は算数「たすのかなひくのかな」の学習。

    追求課題は「◎どんなずになるかな」でした。

    問題文をよく読んで、真剣に考えを図に表していました。

  • 6年理科 人は生活の中で、植物や動物とどのように関わっているだろうか

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年

    2限、6年生は理科「人と環境」の学習。

    追求課題は「◎人は生活の中で、植物や動物とどのように関わっているだろうか」でした。

    ・人が環境に与えている影響

    ・人が環境を守るために行っている工夫

    などを話し合っていました。

  • 6年音楽 合唱曲「旅立ちの日に」

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年

    1限、6年生は音楽で合唱曲「旅立ちの日に」の学習。

    高音低音に分かれて練習し、全体でも何度も合わせて練習していました。

  • 5年総合 六送会準備

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    5年

    1限、5年生は総合で、明日に迫った六送会の準備。

    体育館で、本番のつもりで通し練習をやっていました。

  • 4年算数 ものの位置を言葉で表すにはどうしたらよいか

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    4年

    1限、4年生は算数「直方体と立方体」の学習。

    追求課題は「◎ものの位置を言葉で表すにはどうしたらよいか」でした。

    「座標」につながる考え方を学んでいました。

  • 3年総合 まとめ

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    3年

    1限、3年生は総合でこれまでのまとめ。

    「かべ新聞作り」の続きをグループに分かれてやっていました。

  • 2年生活 2年生をふりかえろう

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年

    1限、2年生は生活科で「2年生をふりかえろう」の学習。

    一年間の振り返りを作文にまとめていました。

  • 1年国語 かん字れんしゅう、どくしょ

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年

    1限、1年生は国語で漢字練習。

    後半は、図書室で本を借りて、教室で読書をしていました。

  • 2月の生活朝会2 2月の生活目標の振り返り

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    できごと

    次は、2月の生活目標の振り返りでした。

    2月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう!」。

    代表の3人の児童は、2月の振り返りと今後頑張ることを堂々と発表していました。