学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

  • 【お知らせ】スマートフォン用アプリ「新潟県防災ナビ」の利用について

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    お知らせ

    新潟県教育委員会よりタイトルの通知が来ました。

    スマートフォン用アプリ「新潟県防災ナビ」は、現在地の津波や洪水、土砂災害等の情報をハザードマップで確認でき、災害時における避難施設までのルート確認等に利用することができます。住民の迅速かつ確実な避難行動につなげるためにも、さらなる利用の拡大が必要です。
    以下の新潟県公式ホームページにおいて、本アプリの詳細を確認できます。
    https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kikitaisaku/1356921834049.html

    ※ 上記HP内で、ハザードマップや避難所の検索など、使用方法をわかりやすく解説したYouTube 動画を公開しておりますので、併せてご活用ください。

  • 職員作業 プールのネット張り

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    できごと

    今日の放課後は、職員が二手に分かれて
    ・畑の畝(うね)作り
    ・プールのネット張り
    の作業をやりました。
    プールには、きれいにネットが張られていました。

  • 畑のうね作り 畑ボランティアの皆様ありがとうございました

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    できごと

    今日の放課後、地域の畑ボランティアの皆様からもご協力いただき、職員作業で学校畑の畝(うね)作りをしました。
    たくさんの方からご協力いただきました。ありがとうございました。

  • 6年体育 リレー練習

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    6年

    6限、6年生はグラウンドで体育の学習。
    運動会に向けてリレーのバトンパスの練習をやっていました。

  • 5年家庭科 安全で衛生的な調理の流れとは?

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    5年

    6限、5年生は家庭科の学習。
    追求課題は「◎安全で衛生的な調理の流れとは?」でした。
    教科書や動画を見ながら、理解を深めていました。

  • 4年図工 コロコロガーレ

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    4年

    6限、4年生は図工で「コロコロガーレ」の1時間目。
    今日は、どのように作るのかについて確認しました。
    その後、工作用紙を切り離して作り始めていました。

  • 3年音楽 茶つみ、春の小川

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    3年

    6限、3年生は音楽の学習。
    ・茶つみ
    ・春の小川
    などを歌いました。
    とても美しい歌声を響かせていました。

  • 2年生活科 はちうえのかたづけ

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    2年

    6限、2年生は生活科で「はちうえのかたづけ」をやっていました。
    チューリップとムスカリを育ててきたはちを水でよく洗って、ピカピカにしていました。

  • 6年音楽 おぼろ月夜

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    6年

    5限、6年生は音楽で「おぼろ月夜」の学習。
    美しい歌声を響かせていました。

  • 5年体育 リレー練習

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    5年

    5限、5年生は体育の学習。
    運動会に向けて「リレー」の練習をやっていました。
    スタート練習。バトンパス練習などをやっていました。

  • 4年理科 1日の中で気温はどのように変化するのだろうか

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    4年

    5限、4年生は理科「1日の気温と天気」の学習。
    追求課題は「1日の中で気温はどのように変化するのだろうか」でした。
    晴れの日、くもりの日、雨の日で、それぞれ考えていました。

  • 3年社会 学校のまわりを探検

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    3年

    5限、3年生は社会の学習。
    学校のまわりを探検していました。
    方位や地図記号の学習でした。

  • 2年生活科 学校たんけんリハーサル

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    2年

    5限、2年生は生活科の学習。
    明日予定されている「1年生との学校たんけん」のリハーサルをやっていました。
    グループごとに、協力して練習していました。

  • 1年図工 ねんどでなにつくろう

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    1年

    5限、1年生は図工「ねんどでなにつくろう」の学習。
    思い思いに、粘土で作品を作っていました。

  • ひかり学級自立活動 南魚沼市図書館で本読みタイム

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    ひかり

    今日のひかり学級自立活動の最後は、南魚沼市図書館での本読みタイム。
    どの児童も集中して読書をしていました。

  • ひかり学級自立活動 南魚沼市図書館で卓上カレンダーについての依頼

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    ひかり

    今年度もひかり学級では大型掲示が入った「卓上カレンダー」をたくさんつくりました。
    そこで、この卓上カレンダーを、南魚沼市図書館に入館された方へ無料で差し上げることにいたしました。
    そのことにつきまして、代表児童が図書館の職員の方にお願いをしました。
    ぜひ多くの方から、南魚沼市図書館へおいでいただき、卓上カレンダーをお持ちかえってご活用いただきたいです。

  • ひかり学級自立活動 教育長様へ「令和6年度ひかりカレンダー」のプレゼント!

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    ひかり

    3限、ひかり学級の児童はスクールバスに乗って南魚沼市民会館へ。
    2階の研修室に入り、椅子に座って待っていると、南魚沼市教育長の岡村様がいらっしゃいました。
    6年生が言葉を述べ、岡村教育長様へ「令和6年度ひかりカレンダー」のプレゼントをしました。
    岡村教育長様からは、ひかり学級全員へ「はなまる」のプレゼントをいただきました!
    ご多用の中、時間をとっていただいた岡村教育長様、本当にありがとうございました。

  • 6年 眼科検診

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    6年

    眼科検診、6年生の様子です。
    全校児童が、とても静かに集中して受診することができました。
    すばらしい態度でした。

  • 5年 眼科検診

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    5年

    眼科検診、5年生の様子です。

  • 4年 眼科検診

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    4年

    眼科検診、4年生の様子です。

  • 3年 眼科検診

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    3年

    眼科検診、3年生の様子です。

  • 2年 眼科検診

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    2年

    眼科検診、2年生の様子です。

  • 1年 眼科検診

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    1年

    2限は、全校眼科検診でした。
    1年生の様子です。

  • 5年理科 1秒ふりこを作るには、ふりこの長さを何cmにすればよいか

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    5年

    1限、5年生は理科「ふりこの運動」の学習。
    追求課題は「◎1秒ふりこを作るには、ふりこの長さを何cmにすればよいか」でした。
    これまでの実験結果から、児童の予想では
    ・23cm
    ・25cm
    という意見が多かったです。
    実際に実験してみると「25cm」で1秒ふりこになることがわかりました。各グループで協力して実験していました。

  • 4年 4月の生活目標の振り返り

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    4年

    朝学習の時間、4年生も「4月の生活目標の振り返り」をやっていました。
    4月の生活目標は「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」でした。
    (1) あいさつをされたら返す
    (2) 聞こえる声であいさつをする。
    (3) 相手の目を見て言う。
    これらについて、一人一人がしっかりと振り返りをカードに記入していました。

  • 3年 4月の生活目標の振り返り

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    3年

    朝学習の時間、3年生は「4月の生活目標の振り返り」をやっていました。
    4月の生活目標は「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」でした。
    (1) あいさつをされたら返す
    (2) 聞こえる声であいさつをする。
    (3) 相手の目を見て言う。
    これらについて、一人一人がしっかりと振り返りをしていました。

  • 2年 朝の「本の読み聞かせ」

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    2年

    今朝は、本の読み聞かせ。
    2年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「わすれていいから」「たぬきがいっぱい」の2冊を読んでいただきました。
    児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。

  • 1年 朝の「本の読み聞かせ」

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    1年

    今朝は、本の読み聞かせ。
    1年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「にげだしたおにばんば」「ぼくのジイちゃん」の2冊を読んでいただきました。
    児童は、よい姿勢で集中して聞いていて、ボランティアさんからほめられていました。

  • 放送委員会 活動の振り返りと計画作り

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    委員会

    6限、放送委員会は活動の振り返りと今後の活動についての話し合いをやっていました。

  • 図書委員会 読書旬間に向けて

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    委員会

    6限、図書委員会は読書旬間に向けての話し合いをやっていました。

  • 健康委員会 ひまわり朝会に向けて

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    委員会

    6限、健康委員会は6月のひまわり朝会に向けてクイズなどを考えていました。

  • 環境委員会 活動の振り返りと美化活動

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    委員会

    6限、環境委員会は活動の振り返りと美化活動を行っていました。

  • 運営委員会 日常生活の振り返り

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    委員会

    6限、運営委員会は日常生活の振り返りをやっていました。

  • 4年社会 新潟県はどのように土地を使っているのかな

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    4年

    6限、4年生は社会「県の地図を広げて」の学習。
    追求課題は「◎新潟県はどのように土地を使っているのかな」でした。
    新潟県の地図を見ながら話し合っていました。

  • 1年 きゅうしょくのようす

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    1年

    1年生、最近は給食を残す児童が減ってきました。
    今日も、みんなモリモリ食べていました。

  • 3年国語 「・・・・・・」でほかにどんなことをしたか想像しよう

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    3年

    4限、3年生は国語「すいせんのラッパ」の学習。
    追求課題は「◎「・・・・・・」でほかにどんなことをしたか想像しよう」でした。
    児童は、想像力をふくらませて、様々な考えを発表していました。

  • 5年算数 合同な四角形はどうやってかけばいいのかな

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    5年

    4限、5年生は算数で「合同な図形」の学習。
    追求課題は「◎合同な四角形はどうやってかけばいいのかな」でした。
    いくつもの描く方法が発表されていました。

  • 6年国語 さなぎたちの教室 朗読会

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    6年

    4限、6年生は国語で「さなぎたちの教室」の朗読会をやっていました。
    話す側も聞く側も素晴らしい態度で活動していました。

  • 5年総合 校外学習「種まき見学」

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    5年

    2,3限、5年生は総合の校外学習。
    「種まき見学」でした。
    児童は、初めて「米の種まき」の様子を見ることができました。

  • 4年 交通安全教室

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    4年

    3限、3,4年生は交通安全教室。
    南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
    4年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
    今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
    今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

  • 3年 交通安全教室

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    3年

    3限、3,4年生は交通安全教室。
    南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
    3年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
    今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
    今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

  • 2年 交通安全教室

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    2年

    2限、1,2年生は交通安全教室。
    南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
    2年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
    今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
    今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

  • 1年 交通安全教室

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    1年

    今日の午前中は、交通安全教室を実施しました。
    2限に1,2年生、3限に3,4年生でした。
    南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
    1年生は道路の渡り方について、実技指導でわかりやすく指導していただきました。
    しっかりと手を上げて、右左右を見て渡る練習をしました。
    今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。

  • ひかり学級算数 かかった時間をもとめるとき、なに算でどうやるか

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    ひかり

    1限、ひかり学級中学年は、算数「時こくと時間」の学習。
    追求課題は「◎かかった時間をもとめるとき、なに算でどうやるか」でした。
    ひかり学級低学年は、国語の学習でした。

  • 6年社会 暮らしの中の日本国憲法は?」

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    6年

    1限、6年生は社会「憲法とわたしたちの暮らし」の学習。
    追求課題は「◎暮らしの中の日本国憲法は?」でした。
    動画を見ながら、私たちの身の回りには、様々なものが日本国憲法のおかげで存在していることに気づいていました。
    ・天気予報
    ・点字ブロック
    ・小中学校 など

  • 5年国際科 英語を使って自己紹介の準備をしよう

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    5年

    1限、5年生は国際科で“Nice to meet you”の学習。
    追求課題は「◎英語を使って自己紹介の準備をしよう」でした。
    児童はALTのリサ先生の話をよく聞き、発音しながら、考えていました。

  • 4年学活 避難訓練について

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    4年

    1限、4年生は学活で「避難訓練について」の話し合い。
    様々な非常時に備え、どのように対応していくのかを真剣に話し合ってました。

  • 3年算数 時こくと時間

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    3年

    1限、3年生は算数「時こくと時間」の学習。
    どんどん問題を解いていました。

  • 2年国語 目がさめて手紙を見たくもさんは、どんな気持ちかな

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    2年

    1限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
    追求課題は「◎目がさめて手紙を見たくもさんは、どんな気持ちかな」でした。

  • 3年朝学習 漢字の練習

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    3年

    3年生の朝学習の様子です。
    漢字で、取、配、局、住、身、育 などを練習していました。