学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

  • 月曜日は田植え

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    できごと

     6月1日(月)、田植えの予定です。種がここまで大きくなりました。
     カエルも苗を見に来ました。

  • 学校の作物

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    できごと

     岡田健さんから今日来ていただき、1年生がサツマイモを植えました。これで、畑に予定していたものがすべて植え終わりました。
     植木鉢でもミニトマトを育てています。

  • 発育測定

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    できごと

     新型コロナウイルス感染防止のため、見合わせていた発育測定です。教育委員会から実施の許可が出たので、「密」を防止しながら5月27日、28日の2日間で実施します。

  • 放送での生活朝会

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    できごと

     各教室で放送を使って、生活朝会をしました。
     1年生、3年生、5年生の代表が5月の振り返りを発表しました。各教室では、代表の発表が終わると自然と拍手が起こっていました。
     どの学年も努力の成果が出ていました。
     

  • 国際科

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    できごと

     南魚沼市は、外国語ではなく国際科という授業をしています。
     おおまき小学校は、ALTの北村陽子先生がおいでくださりします。
     はじめに、フォニックスの学習をします。その後、教科書の内容について学習をします。担任と北村ALTの二人で、授業を進めています。

  • 読書旬間スタート

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    できごと

     今日から読書旬間が始まりました。
     今日は、その一環としてたんぽぽクラブの木村義隆さん、岡崎理香さん、粕屋聖美さんから読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
     希望者による栞づくり、本のイラスト大会、親子読書を計画しています。

  • 苗植え作業

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    できごと

     今週は雨が多かったのですが、今日は晴れてくれました。ひかり学級と2年生が畑に苗を植えました。
     これまで休業中に職員で草取りをし、内山コーディネーターさんから耕していただいていました。
     本日、岡田健さん、岡村博さん、内山浩明さんから畝をつくっていただき、苗植えの指導をしていただきました。
     素晴らしい畑ができました。岡田さん、岡村さん、内山さん、ありがとうございました。

  • 橋の下を水が流れている

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    できごと

     学校田の水がどこから来るのかを調べるために、今日は水門まで来ました。
     橋の下を水が流れているよ。だって、音がするもん。と言っていました。川を用水路も渡っていることを発見しました。

  • ヒマワリプロジェクト

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    できごと

     おおまき小学校の校章は、ヒマワリがモチーフです。
     今日、明日の休み時間を使って、全校児童がヒマワリの種植えます。
     夏が楽しみです。

  • 4年生 WATERプロジェクト

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    できごと

     4年生の総合的な学習の時間 WATERプロジェクトが始まりました。田んぼの水はどこから来るのかを考えていました。

  • 朝の読み聞かせ

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/05/19

    できごと

     今週から学校が平常授業になっています。ボランティアによる朝の読み聞かせもスタートしました。
     昨年でしたら、子どもたちを集めて読んでいました。今年は、密を増え具ために、通常の教室の形で読み聞かせをしていただいています。
     朝の読み聞かせは、今年も内山浩明さん、岡田としいさん、羽吹まゆりさんです。お三人の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 今日から平常授業

    公開日
    2020/05/18
    更新日
    2020/05/18

    できごと

     5月18日(月)、今日から平常授業です。しかし、今までと同じというわけにはまいりません。可能な限り密にならないように配慮しています。
     制限のある中でも、苗の観察、朗読の発表(声は小さめに、マスク着用)、算数での発表などを行っていました。

  • 体育学習

    公開日
    2020/05/14
    更新日
    2020/05/14

    できごと

     1年生がグラウンドで体育の学習を行いました。
     今は天気がいいので、グラウンドでできる学習を行っています。
     元気に走っていました。

  • JRC少年赤十字入会式

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/05/13

    できごと

     朝の時間、少年赤十字の入会式を放送を使って教室で行いました。
     その後、各教室で道徳を行い、赤十字の精神に関係ある徳目について学習をしました。

  • 避難訓練

    公開日
    2020/05/12
    更新日
    2020/05/12

    できごと

     通常であれば全校で行う避難訓練です。今回は、学年ごとに行いました。
     教室で地震が起きたとき、机の下に避難する練習です。
     防火扉の確認もしました。
     体育館からの非常階段を通る訓練もしました。

  • 稲の種まき

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    できごと

     稲の種まきを行いました。苗箱に土を入れ、水をかけ、そして根が少し出ている種をまきました。

  • 休業開けの登校

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    できごと

     5月11日、今日から学校が再開しました。子どもたちの元気な顔を見られて職員一同、うれしく思っています。
     毎朝の検温表の提出の際に間隔を開けて並ぶために廊下に印を付けました。子どもたちは、きちんと並んでくれました。

  • マスクの御礼・他

    公開日
    2020/05/07
    更新日
    2020/05/07

    できごと

     5年生と6年生の担任が子どもたちに学習状況のフォローや健康確認のための電話をしていました。元気で安心しました。1年生から4年生までの担任は、明日電話をします。
     午前中、地域の方から手作りマスクのご寄付をいただきました。今日までで、150枚を超えました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

  • 内山地域コーディネーターさん

    公開日
    2020/05/01
    更新日
    2020/05/01

    できごと

     数日前から行っていた、畑や花壇の作業のまとめてして内山地域コーディネーターさんから機械を使って耕していただきました。
     内山さん、本当にありがとうございました。

  • ヒマワリ畑の草取り

    公開日
    2020/05/01
    更新日
    2020/05/01

    できごと

    4月30日 ヒマワリ畑の草取りをしました。