学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

  • 2年生活科 町たんけん(五日町方面)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    2年

    3限、2年生は生活科で五日町方面へ町たんけんに行ってきました。
    五日町駅からスタートして、公園や商店街を探検しました。
    中に入らせていただいたお店もあり、児童は大興奮でした。

  • ひかり学級自立活動 プラ板作り

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    ひかり

    4限、ひかり学級は自立活動で「プラ板作り」をやりました。
    児童は熱中して取り組んでいました。

  • 放送委員会 活動の振り返りと計画作り

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    委員会

    6限、放送委員会は活動の振り返りと今後の活動についての話し合いをやっていました。

  • 図書委員会 読書旬間に向けて

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/06/14

    委員会

    6限、図書委員会は読書旬間に向けての活動をしていました。

  • 健康委員会 ひまわり朝会に向けて

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    委員会

    6限、健康委員会は6月のひまわり朝会に向けて話し合っていました。

  • 環境委員会 活動の振り返りと美化活動

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    委員会

    6限、環境委員会は活動の振り返りと美化活動を行っていました。

  • 運営委員会 いじめ見逃しゼロについて

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    委員会

    6限、運営委員会はいじめ見逃しゼロについて話し合っていました。

  • 3年音楽 グループAB様によるリコーダー講習会2

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年

    講師の、グループABの栗田様と宗藤様からは、ソプラノリコーダー以外のリコーダーも教えていただきました。
    世界一小さなリコーダー「チッチェーノ」の大きさと音色には、児童はとても驚いていました。
    最後は、栗田様と宗藤様による素敵な演奏を聞くことができました。
    ご多用の中ご来校いただいたグループABの栗田様と宗藤様、ありがとうございました。

  • 3年音楽 グループAB様によるリコーダー講習会1

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年

    5限、3年生は音楽で「リコーダー講習会」でした。
    講師は、グループABの栗田様と宗藤様でした。
    グループAB様は毎年、秋に4年生で行う「三校音楽交流会」や4年生以外の学年を対象にした「楽しい笛の音楽会」でお世話になっています。
    リコーダーの持ち方、姿勢、タンギングのしかたなどをわかりやすく教えていただきました。

  • 6年国語 漢字50問テスト

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    6年

    4限、6年生は国語で「漢字の50問テスト」でした。
    終わった児童から、もう一枚の漢字テストをやっていました。

  • 5年国語 心の動きを短歌で表そう

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    4限、5年生は国語で「心の動きを短歌で表そう」の学習。
    短歌について学習していました。

  • 4年算数 Web問題(にいがた学びチャレンジ国語)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    4年

    4限、4年生は算数の「Web問題(にいがた学びチャレンジ算数)」をやりました。

    まずは自力で問題を解きました。
    次に、グループや全体で、わからないことを聞いたり、自分の言葉で説明したりしました。
    最後に、振り返りを自分の言葉で書きました。

    「にいがた学びチャレンジ」に、児童は真剣に取り組んでいました。

  • 3年国語 全体と中心

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年

    4限、3年生は国語「全体と中心」の学習。
    教科書の記述を元に話し合っていました。

  • 2年生活科 五日町方面の町たんけんふりかえり

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    2年

    4限、2年生は生活科で3限に行ってきた「五日町方面の町たんけん」のふりかえりをやっていました。

  • 1年国語 「〃」「○」がつくことば

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年

    4限、1年生は国語の学習。
    ひらがなで「〃」「○」がつくことばを発表していました。

  • 5年理科 インゲンマメの成長には、肥料や日光が関係しているのだろうか

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    3限、5年生は理科「種子の発芽と成長」の学習。
    追求課題は「インゲンマメの成長には、肥料や日光が関係しているのだろうか」でした。
    条件をそろえて実験するための準備をやっていました。

  • 1年体育 はんぷくよことび

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年

    4限、1年生は体育で、体力テストで測定する「反復横跳び」の練習をやっていました。
    なかなか動きがむずかしいようでした。

  • 3年社会 六日町地域を調べよう

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年

    2限、3年生は社会の学習。
    追求課題は「◎六日町地域を調べよう」でした。
    これまで大和地域、塩沢地域について調べてきました。
    今日は六日町地域について、iPadのアプリを使いながら調べていました。

  • 4年国語 組み立てメモに何を書いたらいいのかな

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    4年

    2限、4年生は国語「リーフレットを作ろう」の学習。
    追求課題は「◎組み立てメモに何を書いたらいいのかな」でした。
    「はじめ」「中」「おわり」について話し合っていました。

  • 5年算数 Web問題(にいがた学びチャレンジ国語)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    2限、5年生は算数の「Web問題(にいがた学びチャレンジ算数)」をやりました。

    まずは自力で問題を解きました。
    次に、グループや全体で、わからないことを聞いたり、自分の言葉で説明したりしました。
    最後に、振り返りを自分の言葉で書きました。

    「にいがた学びチャレンジ」に、児童は真剣に取り組んでいました。

  • 6年国際科 自分のお気に入りの場所を言おう

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    6年

    2限、6年生は国際科の学習。
    追求課題は「◎自分のお気に入りの場所を言おう」でした。
    “What is your favorite place?”
    “My favorite place is □□□□□□.”
    という練習をしていました。

  • 6年学活 100枚たまった!お楽しみ会

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    6年

    1限、6年生は学活で「100枚たまった!お楽しみ会」。
    体育館でドッジボールをやっていました。

  • 5年国際科 自分、友だちの誕生月は英語で何というかな

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    1限、5年生は国際科の学習。
    追求課題は「◎自分、友だちの誕生月は英語で何というかな」でした。
    1月〜12月について、何度も英語で発音したり英語の歌を歌ったりしていました。

  • 4年音楽 風のメロディー

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    4年

    1限、4年生は音楽で「風のメロディー」の学習。
    リコーダーでの演奏に挑戦していました。

  • 3年算数 くり上がりのあるときの筆算はどうすればいいのだろうか

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年

    1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
    追求課題は「◎くり上がりのあるときの筆算はどうすればいいのだろうか」でした。
    まとめの後は、たくさんの問題に取り組んでいました。

  • 2年国語 漢字練習

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    2年

    1限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
    後半は漢字練習をやっていました。
    ドリルやiPadのアプリを使って学習していました。

  • 1年学活 いじめみのがしゼロにむけて

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年

    1限、1年生は学活で「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けた話し合いをしていました。
    児童は真剣に話を聞き、どうしていこうか考えていました。

  • 朝の会 2人の先生方とのお別れについての放送

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    できごと

    今朝は、2人の先生方とのお別れについての放送でした。

    A先生は、来月から産前産後休暇、その後、育児休暇に入るために、おおまき小学校をしばらくお休みします。
    教育実習生のI先生は、実習期間の4週間が今日で終わりになりました。

    2人の先生方から、全校児童に向けて放送でメッセージがおくられました。
    児童は静かに聞き、2人の先生方に大きな拍手を送っていました。

  • 【お知らせ】児童相談所・市役所への報告について

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    お知らせ

    本日発行の「学校だより3号」でもお知らせしましたが、HPでもお知らせします。

    令和2年4月から法律が変わり、子どもへの体罰が法律で禁止されています。お子さんにあざや傷を見つけた場合、学校には市役所へ報告する義務があります。保護者の方に様子をお聞きすることがありますのでご理解いただけますようお願いします。
    私たちおおまき小学校職員も子どもたちの健やかな成長を願っておりますので、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

  • 5年6年総合 田植え14 エフエム雪国の放送予定

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    本日、おおまき小学校学校田での田植えの様子が、エフエム雪国の取材を受けました。
    近々「雪国新聞」に田植えの様子が掲載されますのでぜひご覧ください。
    また、エフエム雪国では以下の時間に放送されます。ぜひお聞きください。
    6月3日(月) 9:12〜
    6月5日(水) 16:27〜(3日の再放送)

  • 5年6年総合 田植え13 閉会式

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    たくさんの地域の方々、ボランティアの方々のご協力で田植えが無事終了しました。
    本当にありがとうございました。
    これから稲刈りまで、5年生がしっかりと育てていきます!

  • 5年6年総合 田植え12 6年生の様子4

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    6年

    6年生の様子です。
    小学校生活最後の田植えでした。
    この活動を通して、さらに郷土おおまきを愛していってほしいです。

  • 5年6年総合 田植え11 6年生の様子3

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    6年

    6年生の様子です。
    ボランティアの皆様のおかげで、スムーズに活動できました。

  • 5年6年総合 田植え10 6年生の様子2

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    6年

    6年生の様子です。
    田植えスタート時間から、楽しく活動していました。

  • 5年6年総合 田植え9 6年生の様子1

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    6年

    6年生の様子です。
    6年生は、昨年の経験があるので速い!
    どんどん苗を植えていました。

  • 5年6年総合 田植え8 5年生の様子4

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    5年生の様子です。
    はやく植え終わった児童は、2回目に挑戦していました。

  • 5年6年総合 田植え7 5年生の様子3

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    5年生の様子です。
    ボランティアの皆様から助けていただき、どんどん植えることができました。

  • 5年6年総合 田植え6 5年生の様子2

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    5年生の様子です。
    最初はなかなか進みませんでしたが、徐々にスムーズに植えられるようになりました。

  • 5年6年総合 田植え5 5年生の様子1

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    5年生は、田植え初挑戦でした!
    どろんこになりながら、楽しく田植えをしていました。

  • 5年6年総合 田植え4 開会式(応援リーダーによるかけ声!)

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    開会式終了後、運動会応援リーダーによるかけ声がありました。
    「田植えがんばるぞ〜」
    「オー!!」

  • 5年6年総合 田植え3 開会式(田植え講習会)

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    開会式の最後は、稲作サポーターの島田様による「田植え講習会」がありました。
    「3粒とって、3cm埋める」ということを教えていただきました。

  • 5年6年総合 田植え2 開会式(ノウリンジャー決意の言葉)

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    開会式では、「ノウリンジャーによる決意の言葉」がありました!
    とてもかっこよかったです!

  • 5年6年総合 田植え1 開会式(ボランティアの皆様紹介)

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    5限、5,6年生全員で田植えを実施しました。
    まずは開会式。
    5年生の進行で行われました。
    「校長先生のお話」の後、「田植えボランティアの皆様の自己紹介」がありました。

  • 5年総合 田植え準備4 わく転がし完了!

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    3限、「わく転がし」を5年生全員が体験しました。
    田んぼ全体に四角いマス目を描きました。
    午後からは、このマス目に合わせて5年生が種から育ててきた苗を5,6年生全員で植えていきます。

  • 5年総合 田植え準備3 わく転がし「楽しい!」

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    3限、「わく転がし」を5年生全員が体験しました。田んぼに四角いマス目を描きました。
    「気持ちいい!」「またやりたい!」「楽しい!」という声がたくさん聞こえました!

  • 5年総合 田植え準備2 わく転がしに挑戦!

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    5年生は全員「わく転がし」に挑戦しました。
    「わく」という名前の農具を使い、田植えの直前、このわくを転がして田んぼに四角いマス目を描きます。

  • 5年総合 田植え準備1 島田さんによる説明

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    5年

    3限、5年生は学校田に行って田植えの準備をしていました。
    稲作サポーターの島田さんからわく転がしのやり方について説明していただきました。

  • 6年国語 いざというときのために

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    6年

    4限、6年生は国語「いざというときのために」の学習。
    テーマについて構成を話し合っていました。
    テーマは以下の中から選んでいました。
    ・熱中症を予防するために
    ・廊下歩行をするために
    ・交通事故を防ぐために
    ・風邪をひかないために
    ・お金のトラブルを防ぐために

  • 4年道徳 花をさかせた水がめの話

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    4年

    4限、4年生は道徳で「花をさかせた水がめの話」の学習。
    この学習のテーマは、「個性の伸長、思いやり」です。
    追求課題は「◎自分のことをだめだと思うのはよくないのではないかな」でした。

  • 3年算数 3けたの筆算のしかたを考えよう

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    3年

    4限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
    追求課題は「◎ 3けたの筆算のしかたを考えよう」でした。
    たくさんの考え方が発表されていました。