学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

  • 【お知らせ】学習用タブレットの上手な使い方

    公開日
    2024/07/31
    更新日
    2024/07/31

    お知らせ

    画像はありません

    保護者の皆さま

    夏休みに入り、7日目となりました。
    今日は、子どもたちが1人1台持っている「学習用タブレットの上手な使い方」についての動画を紹介します。文部科学省が作成した動画です。
    タブレット使用時の注意点。インターネットの危険性、学習で使用する際の「効果的な活用方法」などが紹介されています。

    お時間がありましたら、以下の動画を親子で見てください。
    3本中、1本でもかまいません。何卒よろしくお願いします。


    教材19 学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生−小学4年生)(導入編)
    https://www.youtube.com/watch?v=h832j3VCNfw&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=64


    教材19 学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生−小学4年生)(全編)
    https://www.youtube.com/watch?v=X4OLm_O587o&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=65


    教材19 学習用タブレットの上手な使い方(小学1年生−小学4年生)(解説編)
    https://www.youtube.com/watch?v=EeVGXbynqcs&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=66

  • 【お知らせ】ネットトラブル予防動画

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    お知らせ

    画像はありません

    保護者の皆さま

    夏休みに入り、6日目となりました。
    この夏休み、子どもたちはタブレット端末を持ち帰り家での学習に活用していることと思います。新しい時代を切り拓いていくためにも、子どもたちには有効にタブレット端末を活用していって欲しいと思います。

    タブレット端末、スマホ、通信ゲーム機などで夏休み中に増えるのが「ネットトラブル」です。学校で配付したタブレット端末には、フィルタリングや危険なワードを検索すると教育委員会に瞬時に通知が行くシステムがあるなどネットトラブル対策はできています。しかし、ご家庭で使用しているスマホや通信ゲーム機などの通信機器にはフィルタリングがないものや自由に他者と交流できるものがあります。この夏休み期間にぜひ、ご家庭で「ネットトラブル」について話し合っていただければありがたいです。

    お時間がありましたら、以下の動画を親子で見てください。
    3本中、1本でもかまいません。何卒よろしくお願いします。

    1 「ゲームに夢中になると」
    https://youtu.be/41tLHgFybjo

    2 「身近にひそむネットの使いすぎ」
    https://youtu.be/u2O8TiD2_9U

    3 「そのページ、確認しなくて大丈夫?」
    https://youtu.be/oKHjRnu2H_A

  • 教育広報誌「かけはし59号」について(県教育委員会より)

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    お知らせ

    教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。
    公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に向けて配信しています。

    以下のurl、もしくは、おおまき小学校ホームページ「お知らせ」をご覧ください。
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html

  • 1年生活科 あさがおの持ち帰りをお願いします!

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/26

    1年

    1年生は夏休みの宿題として、アサガオの観察があります。
    7月24、25、26日の間に、持ち帰りをお願いします。アサガオの鉢は職員玄関前にあります。都合の良い時間帯に、来ていただいて大丈夫です。(雨等で濡れている場合もあります。車などが汚れないように対策をして、お持ち帰りください。)

    夏休み明けは、8月26〜30日の間に学校に持ってきてください。

    ※ 写真は終業式前日の23日(火)のアサガオ観察の様子です。

  • 職員作業2 プールのコースロープ撤去

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    できごと

    職員作業は2つのグループに分かれて行いました。
    もう1つのグループは、プールのコースロープ撤去作業を行いました。

    ※作業中の写真がなくてすみません。写真は、コースロープがあった時の授業風景とコースロープが撤去された今日のプールの風景です。

  • 職員作業1 3階多目的室の机・いすの移動

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    できごと

    研修の後は、職員作業。
    3階多目的室に置いてあった児童用の机といすを3階準備室に移動しました。

  • デジタル教科書操作研修会

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    できごと

    今日の午後は、校内教職員研修でした。
    内容は「デジタル教科書の操作について」でした。
    情報担当の先生から分かりやすく操作のやり方を教えてもらいました。
    2学期からの授業で活かしていきたいと思います。

  • メダカ水槽のお引っ越し

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    できごと

    5年生が飼育しているメダカ。
    夏休み中は、教職員がお世話をします。
    そのため、メダカ水槽を3階の5年教室廊下から1階の玄関ホールに移動させました。
    メダカたちは元気に泳ぎ回っていました。

  • 教職員が3部会に分かれて話し合い

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    できごと

    全校児童が下校した後、教職員は「学習指導」「生活指導」「保健安全指導」の3部会に分かれて、2学期に向けての話し合いを行っていました。
    1学期の成果と課題をはっきりさせ、2学期の教育活動に活かしていきます。

  • 6年学活 2学期の係について

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    6年

    4限、6年生は学活で「2学期の係について」話し合っていました。
    6年生はすぐに2学期のスタートが切れそうですね。

  • 4年学活 下駄箱の掃除

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    4年

    4限の後半、4年生は下駄箱の掃除をやっていました。

  • 5年学活 教室と玄関の掃除

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    5年

    4限、5年生は学活で教室と玄関の掃除をやっていました。

  • 4年学活 夏休み楽しみなこと発表会

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    4年

    4限、4年生は学活で「夏休み楽しみなこと発表会」をやっていました。
    ・夏休み楽しみなことは□□□□□です。
    ・どんなところが楽しみかというと□□□□□。
    ・なぜかというと□□□□□。
    笑顔で発表している児童が多かったです。

  • 3年学活 交通安全標語コンクール

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    3年

    4限の後半、3年生は「交通安全標語コンクール」について。
    昨年までの経験や先生の説明をもとに、交通安全標語を考えていました

  • 3年学活 夏休みの課題について

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    3年

    4限、3年生は学活で「夏休みの課題」について。
    一つ一つ課題を確認しながら封筒の中に入れていました。

  • 2年学活 げんかんのそうじ→おにごっこ

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    2年

    4限、2年生は学活で玄関の掃除をしました。
    教室に戻って帰りの支度。
    時間が余ったので、体育館で鬼ごっこをやっていました!

  • 1年学活 きょうしつとげんかんのそうじ

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    1年

    4限、1年生は学活で教室と玄関の掃除をやっていました。
    どの児童も真剣に取り組んでいました。

  • 6年学活 下駄箱の掃除

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    6年

    3限、6年生は学活で「下駄箱の掃除」をやっていました。

  • 5年学活 交通安全標語コンクール

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    5年

    3限、5年生は学活で「交通安全標語コンクール」について。
    これまでの経験や先生の説明をもとに、交通安全標語を考えていました。
    終わった児童から、教室の整理やタブレットでの学習をやっていました。

  • 4年学活 交通安全標語コンクール

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    4年

    3限、4年生は学活で「交通安全標語コンクール」について。
    これまでの経験や先生の説明をもとに、交通安全標語を考えていました。

  • 3年学活 通知表わたし

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    3年

    3限、3年生は学活で、1学期の通知表渡し。
    児童は担任から通知表を受け取り、1学期がんばったところ、成長できたこと、もっと頑張って欲しいところなどの説明を受けていました。

  • 2年学活 教室のつくえの中のそうじ

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    2年

    3限、2年生は学活で「教室のつくえの中のそうじ」をやっていました。
    引き出しがからになり、ぞうきんでみがいてピカピカになっていました。

  • 1年学活 なつやすみのかだいについて

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    1年

    3限、1年生は学活で「夏休みの課題」について。
    一つ一つ課題を確認しながら封筒の中に入れていました。

  • 6年学活 夏休みの生活

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    6年

    2限、6年生は学活で「夏休みの生活」について。
    「夏休みの生活」「ネットトラブル被害の防止と対応について(注意喚起)」をもとに、話し合っていました。
    自分のできることは進んでおこない、きまりよい生活をして欲しいです。

  • 5年学活 通知表渡し

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    5年

    2限、5年生は学活で、1学期の通知表渡し。
    児童は担任から通知表を受け取り、1学期がんばったところ、成長できたこと、もっと頑張って欲しいところなどの説明を受けていました。

  • 4年学活 夏休みの生活

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    4年

    2限、4年生は学活で「夏休みの生活」について。
    「夏休みの生活」や「学年だより」をもとに、話し合っていました。
    自分のできることは進んでおこない、きまりよい生活をして欲しいです。

  • 3年学活 教室のそうじ、かたづけ

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    3年

    2限、3年生は学活で教室のそうじ、かたづけをやっていました。

  • 2年学活 夏休みの課題について

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    2年

    2限、2年生は学活で「夏休みの課題」について。
    一つ一つ課題を確認しながら封筒の中に入れていました。

  • 1年学活 つうつひょうわたし

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    1年

    2限、1年生は学活で、1学期の通知表渡し。
    児童は担任から「はじめての通知表」を受け取り、1学期がんばったところ、成長できたこと、もっと頑張って欲しいところなどの説明を受けていました。

  • 5年学活 夏休みの課題について

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    5年

    1限、5年生は学活で「夏休みの課題」について。
    一つ一つ課題を確認しながら封筒の中に入れていました。

  • 4年学活 夏休みの課題について

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    4年

    1限、4年生は学活で「夏休みの課題」について、先生から説明を受けていました。

  • 3年学活 げたばこのそうじ

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    3年

    1限、3年生は学活で生活目標の振り返り。
    その後、げたばこのそうじをやっていました。

  • 2年学活 通知表わたし

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    2年

    1限、2年生は学活で、1学期の通知表渡し。
    児童は担任から通知表を受け取り、1学期がんばったところ、成長できたこと、もっと頑張って欲しいところなどの説明を受けていました。

  • 1年学活 なつやすみのせいかつ

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    1年

    1限、1年生は学活で「夏休みの生活」について。
    ピンクのプリント「夏休みの生活」をもとに、話し合っていました。
    自分のできることは進んでおこない、きまりよい生活をして欲しいです。

  • 1学期終業式4 生活指導主任のお話

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    できごと

    生活指導主任から、夏休みの生活についての大切なお話がありました。
    「火」「水」「金」には特に注意して欲しいです。

  • 1学期終業式3 校歌

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    できごと

    校歌を録音しました。全校児童は張り切って歌っていました。
    今日の児童の歌声は、後日、新潟日報のホームページで聴けるようになります。
    楽しみですね。

  • 1学期終業式2 校長先生のお話

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    できごと

    次に、校長先生のお話でした。
    ・1学期の振り返り
    ・明後日からパリオリンピック!(オリンピッククイズ)
    ・考えよう、いじめのこと〜いじめを見逃さない、ゆるさない〜
    についてのお話がありました。
    「考えよう、いじめのこと〜いじめを見逃さない、ゆるさない〜」では、新潟県教育委員会のパンフレットをもとにお話がありました。(以下のurlからパンフレットが閲覧できます)

    https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/pdf/20190527-elementaryschool.pdf

  • 1学期終業式1 児童発表「1学期の振り返り」

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    できごと

    今日は1学期最終日。
    朝は、1学期終業式でした。
    まず、児童発表「1学期の振り返り」でした。
    1,3,5年生の代表児童が、堂々と「1学期頑張ったこと、夏休み楽しみなこと」を発表しました。

  • 6年音楽 Paradise Has No Border(パラダイス ハズ ノー ボーダー)

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    6年

    5限、6年生は音楽で「Paradise Has No Border(パラダイス ハズ ノー ボーダー)」のリコーダー練習をやっていました。
    難しい曲ですが、どの児童も真剣に練習していました。

  • 5年体育 室内トレーニング→鉄棒の振り返り

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    5年

    5限、5年生は体育の学習。
    予定では体育館で鉄棒練習でしたが、暑さ指数が「危険」に達したため、3階多目的室で室内トレーニングをやりました。その後、教室で「鉄棒の振り返り」をやっていました。

  • 4年総合 1学期を振り返って2学期どんな学習をしたらいいのか考えよう

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    4年

    5限、4年生は総合の学習。
    追求課題は「◎1学期を振り返って2学期どんな学習をしたらいいのか考えよう」でした。
    各班ごとに「水」「川」「登川」などについてテーマを決めて振り返り、話し合っていました。また、話し合ったホワイトボードをもとに全体に発表していました。

  • 3年国語 3年生の本だな

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    3年

    5限、3年生は国語で「3年生の本だな」の学習。
    教科書の文を手がかりに「これからどんな本を読んでみたいのか」をノートに書いていました。

  • 2年学活 スペシャルおたのしみ会 デザート作り

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    2年

    5限、2年生は学活で「スペシャルおたのしみ会」でした。
    内容は、家庭科室でデザート作り!
    とても盛り上がっていました。

  • 1年生活科 あさがおのかんさつ

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    1年

    5限、1年生は生活科でアサガオの観察。
    枯れた葉っぱや伸びたつるをはさみで切っていました。

  • ひかり学級国語 ローマ字の学習

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    ひかり

    2限、ひかり学級中学年は、国語でローマ字の学習を進めていました。
    ひかり学級低学年は、算数の学習。
    ひかり学級高学年も、算数の学習をやっていました。

  • 6年総合 夏休みの本借り

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    6年

    4限、6年生は総合の学習。
    前半は職業について学習し、後半は夏休みの本借りをしていました。

  • 5年国語 問題を解決するために話し合おう

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    5年

    4限、5年生は国語で「問題を解決するために話し合おう」の学習。
    「動物の殺処分」「長時間労働」についてKJ法で話し合いました。
    話し合いを整理し、次の時間の発表に向けて準備していました。

  • 4年算数 テスト直し

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    4年

    4限、4年生は算数の学習。
    返却されたテストの直しをやっていました。

  • 3年社会 「店ではたらく人と仕事」のテスト

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    3年

    4限、3年生は社会で「店ではたらく人と仕事」のテスト。
    終わった児童からテスト直しなどもやっていました。

  • 2年国語 テスト直し

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    2年

    4限、2年生は国語の学習。
    返却されたテストの直しをやっていました。