南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています
新着記事
-
応援団は後半からグラウンドに出て、開会式後の応援合戦の練習を行いました。気温もぐっと上がってきて、暑い中でしたがどの子も頑張って大きな声で練習していました。
2025/05/14
6年
-
運動会の応援団はもちろん応援練習です。前半はそれぞれ第1、第2体育館に分かれて練習をしました。応援の順番や移動も本番どおりに行いました。
2025/05/14
6年
-
6時間目は運動会プロジェクトの活動を行いました。得点係は表示する数字の作成を、スローガン係は全校アンケートで決まったスローガンを1文字ずつ着色、ラジオ体操係は隊形を確認してからグラウンドで練習を、開...
2025/05/14
6年
-
2年生の5時間目は生活の授業でした。野菜を育てるために大切なのは「土だ!」という意見が出たので、畑の土と畑ではないところの土に違いはあるのか確かめに外へ出ました。iPadで畑の土と畑ではないところの...
2025/05/14
2年
-
5年生の5時間目は家庭科の授業でした。調理実習の計画です。メニューは「ゆでいも」と「青菜のおひたし」です。班ごとに集まってどちらを担当するか分担をしました。
2025/05/14
5年
-
6年生の5時間目は体育の授業でした。運動会に向けて、100m走の計測とリレーの練習をしました。100m走では記録に満足できない子たちが2回目に挑戦していました。前回よりも記録は伸びたでしょうか?
2025/05/14
6年
-
給食時、六日町給食センターの栄養教諭が来校し、5年生に「朝食の大切さ」についてお話をされました。朝食を食べることがなぜ大切なのか、学力・体力などの点からデーターを基にお話しいただきました。パンやご飯...
2025/05/14
5年
-
5年生の4時間目は国語の授業でした。「インターネットは冒険だ」の内容に入る前に、「事実と考え」について学習しました。「自分の考えをまるで事実であるかのように友だちに伝えてしまい、相手をがっかりさせて...
2025/05/14
5年
-
6年生の4時間目は国語の授業でした。「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。文の最後、結論の読み取りです。結論の3つの段落を何度も何度も読んで、書かれている2つの文化が何か読み取り、筆者の...
2025/05/14
6年
-
1,2,3年生は3時間目に合同体育を行いました。運動会の下学年リレーの練習です。「がんばれー!」と一生懸命に応援していました。初めてだったのでゴールがどこか分からなくなったりしましたが、バトンがうま...
2025/05/14
1年
-
4年生の3時間目は算数の授業でした。割り算の問題プリントや教科書の問題に取り組んでいました。机を合わせて、分からないところをを教え合いながら取り組んでいました。かなりの量の問題にも集中して取り組んで...
2025/05/14
4年
-
-
3年生の2時間目は国語の授業でした。今日から「自然の中のかくし絵」の学習です。まず、見方によっていろいろなものに見える絵を見て、何に見えるか意見を出し合いました。その後、段落番号を付けながら丸読みを...
2025/05/14
3年
-
3年生の1時間目は道徳の授業でした。「ドンマイ」という資料を読んで、『仲間の気持ちを考えて行動することの大切さ』について考えを深めました。「サッカーの試合で点を入れられてしまったキーパーのこう君にき...
2025/05/14
3年
-
1年生の1時間目は算数の授業でした。新しく算数のドリルとドリルノートが配られ、うれしそうな子どもたちでした。さっそくドリルを使って「どちらが多い」という学習をしました。2つの物を比べてどちらの方が数...
2025/05/14
1年
-
2年生の1時間目は道徳の授業でした。「泳げないリスさん」という資料を読んで、「みんなで仲良く過ごすためにはどんなことが大切なのか」について考えました。『カメさん、アヒルさん、白鳥さんは泳げないリスさ...
2025/05/14
2年
-
6年生の5時間目は図工の授業でした。天気がいいので、外に出て絵を描きました。思い思いの場所に行って、鉛筆で下書きから始める子もいれば、即絵の具でサラサラッと描き始める子もいました。
2025/05/13
6年
-
1年生の2時間目は国語の授業でした。「文を作ろう」という学習です。「○○が~する」という文を作ります。今日は「ねこが」に続くことばを考えて発表していました。「笑う」「歩く」「食べる」などのことばが発...
2025/05/13
1年
-
3年生の2時間目は国語の授業でした。国語辞典の使い方についての学習です。教科書に出てくる「脇」「待ちきれない」「はしゃぐ」などの意味が分からないことばを調べていました。「いろんなことばが載ってるんだ...
2025/05/13
3年
-
2年生の2時間目は国語の授業でした。「たんぽぽ」の学習です。今日は第4,5段落には「タンポポのどんなひみつが書かれているか」を読み取りました。文章を正しく読む力が大切になります。
2025/05/13
2年
-
1年生の1時間目は体育の授業でした。運動会のリレーの練習をしました。チームと出走順、自分のスタート位置を確認してグラウンドに出ました。どう走って、誰にバトンを渡すのか何度も練習してから、実際に競争し...
2025/05/13
1年
-
3年生の1時間目は算数の授業でした。今日は担任の先生が出張で1日不在のため自習でした。算数のプリント学習をして、終わった子からiPadのドリルパークに取り組んでいました。
2025/05/13
3年
-
4年生の1時間目は道徳の授業でした。「どっちがいい」という資料を読んで、ルールは何のためにあるのかということについて考えを深めました。『ルールが全くない村』と『ルールばかりの村』の2つの村について書...
2025/05/13
4年
-
5年生の1時間目は国語の授業でした。「インターネットは冒険だ」という評論文の学習です。全部で16ある段落の序論、本論、結論はどこからどこまでなのかを考えました。班で意見交換したりしながら、理由もつけ...
2025/05/13
5年
-
6年生の1時間目は総合の授業でした。修学旅行にむけての事前学習です。佐渡と南魚沼市の面積、人口、特産品などをインターネットで調べ、分かったことをまとめていました。佐渡と南魚沼市を比較できるように、工...
2025/05/13
6年
-
2年生の5時間目は国語の授業でした。「たんぽぽ」という説明文の学習です。第3段落で書かれている「タンポポのひみつ」を読み取り、ノートに書いていきました。
2025/05/12
2年
-
1年生の5時間目は算数の授業でした。「ジェットコースターには前から5人乗れます。かいさんは5人目です」という文と絵から「○人」と「○人目」の違いについて学習しました。どう違うのかということをみんなに...
2025/05/12
1年
-
3,4年生の5時間目は合同体育の授業でした。運動会の中学年種目「めくって、めくって、もっとめくって」の練習です。今日が初めての練習でしたので、3年生にルールとやり方を説明するために、4年生が見本とし...
2025/05/12
4年
-
6年生の4時間目は国際科の授業でした。自分の好きなもの(こと)、できること、得意なことを英文で書きました。書き終わった人から、内容に合わせた画像をiPadで探します。集めた画像をスライドにして、みん...
2025/05/12
6年
-
5年生の2時間目は算数の授業でした。先生たちが参観して研修を深める授業公開でした。「平均」についての学習です。「2羽のニワトリが56g、59g、61gなど重さが違うタマゴを複数個うみました。どちらの...
2025/05/12
5年
-
2年生の1時間目は学活の授業でした。運動会で頑張ることを考え、ノートに文を書きました。「2位になれるように走るのを頑張る」「リレーで速く走る」「応援で大きな声を出す」などの頑張ることだけでなく、そう...
2025/05/12
2年
-
3年生の1時間目は学活の授業でした。クラスの課題について話し合っていました。「人の話を静かに最後まで聞く」ために、一人一人がどんなことに気をつけたらよいか、途中で話をしてしまう人がいたらどうしたらよ...
2025/05/12
3年
-
4年生の1時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生と「z」の発音について学習しました。その後、韓国、ブラジル、インドネシアなどいろいろな国の「こんにちは」の言い方について学習しました。最後に「...
2025/05/12
4年
-
6年生の1時間目は国語の授業でした。「イースター島にはなぜ森林がないのか」という評論文の学習です。文全体で27段落ありますが、序論、本論、結論がどこからどこまでなのかを考えました。各段落で書かれてい...
2025/05/12
6年
-
2年生は5時間目に図書室で読書をしました。読みたい本を選んで借りた子から読書をします。静かに集中して本の世界に入り込んでいました。「先生、一緒に読む?」と誘ってくれた子がいました。
2025/05/09
2年
-
4,5,6年生は5時間目に合同で体育を行いました。運動会の種目「高学年リレー」の練習です。初めて合同で練習をしましたが、どのチームもバトンを落とすことなく、上手につなぐことができました。本番までの練...
2025/05/09
6年
-
3年生の5時間目は図工の授業でした。運動会をテーマに絵を描いていました。リレーで走っているところ、玉入れをしているところ、応援をしているところなど、場面を考えて描いていました。描いた絵を切り貼りして...
2025/05/09
3年
-
6年生の3時間目は算数の授業でした。文字を使った式の学習です。「150円のジュースを1本とa円のお茶を3本買います。全部でいくらですか」という問題に取り組んでいました。ノートに図や式、ことばを使って...
2025/05/09
6年
-
4年生の3時間目は道徳の授業でした。「しかえし」という資料を読んだり、先生が話すエピソードを聞いたりして、「よりよいクラスにするために」「みんなが気持ちよく過ごせるクラスにするために」はどんなことが...
2025/05/09
4年
-
3年生の3時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生とアルファベット「a」の発音について学習しました。ant(あり)やhat(帽子)の発音を聞いて、「a」の音がどこにあるか考えたり、「a」の音を...
2025/05/09
3年
-
1年生の3時間目は算数の授業でした。今日から「なんばんめかな」という学習に入ります。まずは教科書の絵を見て分かったことを隣のこと話し合って発表していきました。「ジェットコースターがある」「ライオンだ...
2025/05/09
1年
-
3年生の1時間目は算数の授業でした。「時刻と時間」のワークテストを行い、終わった人からiPadのドリルパークに取り組んでいました。自分で取り組む問題や単元を選ぶことができ、正答数によってメダルをゲッ...
2025/05/09
3年
-
4年生の1時間目は社会の授業でした。「広げてみよう 私たちの県」の学習で、新潟県の産業について調べ学習をしていました。教科書や資料集を読み込んだり、図書室で資料を探して調べたりして、分かったことをi...
2025/05/09
4年
新着配布文書
-
R7.グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
-
R7.学校だより No.1 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
南魚沼市 部活動改革だより第8号 PDF
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
-
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
-
南魚沼市 部活動改革だより第7号 PDF
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/24
-
県教委かけはし63号 PDF
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/24
-
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2025/03/27
-
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2025/03/27
-
県教委かけはし60号 PDF
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
-
県教委かけはし第59号 PDF
- 公開日
- 2024/07/29
- 更新日
- 2024/07/29
予定
-
尿検査二次
2025年5月14日 (水)
-
全校応援練習
2025年5月15日 (木)
-
預り金振替日
2025年5月15日 (木)
-
全校運動会練習(1,2限)
2025年5月19日 (月)
-
運動会予行練習(1,2限)
2025年5月21日 (水)