南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています
新着記事
-
3年生の6時間目は書写の授業でした。「下」を書いていました。3枚書いたら提出ですが、『お替わり』として、さらに紙をもらって挑戦してもOKです。『お替わり』するこがたくさんいました。5枚も、6枚も『お...
2025/05/22
3年
-
2年生の5時間目は図工の授業でした。とろとろ絵の具を使って、手や指で描く絵の完成です。完成した絵をうれしそうに見せてくれました。上手に描けましたね。
2025/05/22
2年
-
1年生の5時間目は生活の授業でした。アサガオの種を植えました。土を入れたプランターに肥料を混ぜ、人差し指で穴を開けて植えていきます。慎重にそーっと種をつまんで植えていました。きれいな花が咲くといいで...
2025/05/22
1年
-
2年生の4時間目は算数の授業でした。足し算と引き算の筆算の問題にたくさん取り組みました。まずは先生が黒板に書いた問題にみんなで取り組み、やり方を確認しました。その後、2枚のプリントにも取り組みました...
2025/05/22
2年
-
6年生の4時間目は社会の授業でした。「少子化対策の取組」について調べていました。教科書や資料集を読み込んだり、インターネットで調べたりして、分かったことをノートにまとめていました。「取組」だけでなく...
2025/05/22
6年
-
5年生は4時間目に5月の生活目標「広げよう明るいあいさつ みんなで気持ちよく生活しよう」に対しての振り返りをしていました。1人1人が自分のめあてを立てて、1ヶ月間生活してきた振り返りを書いていました...
2025/05/22
5年
-
4年生の4時間目は総合の授業でした。前回までの授業で「知りたいこと」や「どのように調べるか」について話し合いましたが、今日はそれらをもとに「これからの総合の授業でどんなことをして、何を調べたらいいの...
2025/05/22
4年
-
5年生の2時間目は算数の授業でした。「約数と倍数」の単元です。まずはネームプレートを名簿順に2グループに分けて貼っていきました。Aグループは1,3,5・・・で、Bグループは2,4,6・・・です。それ...
2025/05/22
5年
-
6年生の2時間目は道徳の授業でした。「温かいまんじゅう」という資料を読んで、「礼儀」について考えました。資料は「おじいちゃんとおばあちゃんが持ってきたお土産のまんじゅうを、ゲームをしながら「ありがと...
2025/05/22
6年
-
1年生の1時間目は道徳の授業でした。「いっしょにするよ」という資料を読んで、「家族のために自分が頑張ること、できること」について考えました。最初に、家で自分がしているお手伝いについて発表しました。タ...
2025/05/22
1年
-
3年生の1時間目は国語の授業でした。「自然の中のかくし絵」の学習です。「生き物が保護色をどう使って敵から身を守っているのか」について、教科書の文を読んで考えました。教科書に書かれていることを根拠に、...
2025/05/22
3年
-
4年生の1時間目は社会の授業でした。「新潟県の産業」について調べたことをiPadの「キャンバ」というアプリでまとめていました。まとめが終わった子から、多目的ルームへ行って、発表練習です。1人で声に出...
2025/05/22
4年
-
昨日の昼休み、環境委員会の子どもたちが「人権の花」をプランター植えてくれました。六日町地区人権擁護委員の皆様からいただいた花の苗です。きれいな花に成長するのが楽しみです。花を植えた後、小さいポットに...
2025/05/22
委員会
-
3年生は4時間目にリコーダー講習会を行いました。毎年、4年生の3校交流会やリコーダーコンサートでお世話になっている「グループAB」のお二人から講師として来ていただきました。リコーダーの持ち方やソ、ラ...
2025/05/21
3年
-
6年生の朝の会です。運動会の応援練習をした後、担任の先生から「最高学年、学校のリーダーだから応援の時だけはなく、それ以外の場面でも大きな声を出して全校を引っ張ろう」と話があり、開会式でのスローガン宣...
2025/05/21
6年
-
4,5,6年生のリレー練習、2回目の練習です。写真でも分かるようにかなりの接戦で、途中で何度も順位が入れ替わるレースでした。本番での熱い走りが楽しみです。
2025/05/20
6年
-
6年生の5時間目は家庭科の授業でした。「できることをふやしてクッキング」という学習です。5年生の調理は「ゆでる」料理でしたが、6年生では「炒める」料理になります。まずは、「自分ができる料理」を挙げて...
2025/05/20
6年
-
2年生の5時間目は算数の授業でした。72-33などの引き算の問題を、筆算で正しく計算するには何に気をつけたらよいか考えました。まずは、どんな手順で筆算をしていくかを子どもたちで説明していきました。「...
2025/05/20
2年
-
昼休み、1年生の代表の子4人が運動会の開会宣言の練習をしていました。本番当日、1年生の元気いっぱいな開会宣言のことばで運動会がスタートします。
2025/05/20
1年
-
3年生の4時間目は理科の授業でした。ホウセンカとひまわりの種を植えました。1人に2つずつポットが配られ、畑の土を入れ、指で穴を開けたら2粒ずつ種を植えます。とてもていねいにそーっと種を穴に入れる子ど...
2025/05/20
3年
-
5年生の4時間目は図工の授業でした。「形に命を吹き込んで」というコマ撮り動画を撮影して、身の回りの物が動いているように見える動画をつくります。動画撮影になれてきたので、前回や前々回よりもレベルアップ...
2025/05/20
5年
-
4年生の3時間目は国語の授業でした。国語辞典と漢字辞典の特徴をあげ、比べることで2つの時点の違いは何かを考えていきました。実際に国語辞典と漢字辞典を開いてみて、見つけた特徴をノートに書き出していきま...
2025/05/20
4年
-
4年生の5時間目は図工の授業でした。「まぼろしの花」を描くという学習です。誰も見たことがない空想上の花を描きます。マインクラフト風の花や水の中で咲く花、宇宙で咲く花など1人1人が考えた花を描いていま...
2025/05/19
4年
-
6年生の4時間目は国際科の授業でした。自己紹介スピーチで使うスライドを作り、終わった人から発表練習をしました。発表練習では、まずは1人で何度もブツブツ言いながら練習し、「言える!」となったら2人か3...
2025/05/19
6年
-
5年生の3時間目は国際科の授業でした。いよいよ自己紹介スピーチの発表です。スライドで画像を見せながら自分が好きなもの・ことや欲しいものについてスピーチをしました。原稿を覚えてみんなの顔を見ながら発表...
2025/05/19
5年
-
3年生の2時間目は国語の授業でした。「自然の中のかくし絵」の学習です。全員で「丸読み」をしていました。教科書を両手でしっかり持って、読む姿勢がとてもいいですね。抑揚を付けて上手に読む子がたくさんいま...
2025/05/19
3年
-
1年生の2時間目は国語の授業でした。「とんとことん」の学習です。隣の席ではない人と自由にペアを作り、交互に1文ずつ音読する「丸読み」をしていました。相手が音読するのを聞きながら、教科書の文を目で追わ...
2025/05/19
5年
-
2年生の2時間目は国語の授業でした。「漢字を使って文章を書こう」という学習です。1年生で学習した「学校」「二年」「かん字」など6つのことばを使って文章をノートに書きました。1人ずつ順番に全員が発表す...
2025/05/19
2年
-
4年生の2時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生と「w」の発音について学習しました。1~3枚目の写真はこれまで学習したアルファベットをジェスチャーをしながら発音しているところです。また、初め...
2025/05/19
4年
-
3年生の1時間目は算数の授業でした。割り算の学習です。「クッキーが12個あります。1人に4個ずつ分けます。何人に分けられるでしょう」という問題に取り組んでいました。クッキーの絵を12個描いて4個ずつ...
2025/05/19
3年
-
1年生の1時間目は生活の授業でした。ひまわりの種を植えました。1人1鉢のプランターに自分で土を入れ、種を植えました。「こうするんだよね。知ってるよ!」と言って、さっそく人差し指で穴を開けていた子がい...
2025/05/19
1年
-
5年生の1時間目は国語の授業でした。「インターネットは冒険だ」の学習です。本論の各段落を読んで、インターネットの「特徴」「危険性」「対処法」についてどのようなことが書かれているかを読み取りました。ど...
2025/05/19
5年
新着配布文書
-
R7.グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
-
R7.学校だより No.1 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
南魚沼市 部活動改革だより第8号 PDF
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
-
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
-
南魚沼市 部活動改革だより第7号 PDF
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/24
-
県教委かけはし63号 PDF
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/24
-
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2025/03/27
-
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2025/03/27
-
県教委かけはし60号 PDF
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
-
県教委かけはし第59号 PDF
- 公開日
- 2024/07/29
- 更新日
- 2024/07/29
予定
-
全校応援練習予備日
2025年5月22日 (木)
-
運動会前日準備
2025年5月23日 (金)
-
運動会
2025年5月24日 (土)
-
振替休業日
2025年5月26日 (月)
-
WEBQU実施(全校)
2025年5月27日 (火)
-
運動会予備日 5限授業
2025年5月27日 (火)
-
生活朝会
2025年5月28日 (水)
-
田植え
2025年5月29日 (木)