南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています
新着記事
-
5年生の4時間目は国語の授業でした。「注文の多い料理店」という物語文の学習です。料理店の入り口にある掲示板に書かれている「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」などのことばに対する...
2025/09/24
5年
-
6年生の4時間目は国語の授業でした。「模型のまち」という物語文の学習です。物語の内容に合わせて、教室には原爆ドームや広島の町を上空から撮影した写真が掲示され、先生の机の上には「原爆の絵」という当時の...
2025/09/24
6年
-
2年生の3時間目は音楽の授業でした。合奏の練習をしていました。鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、シンバルやマラカスなどのリズム隊とパートごとに分かれて練習をしていました。最後に先生が弾くピアノに合わせて、...
2025/09/24
2年
-
4年生の3時間目は算数の授業でした。「概数」についての学習です。愛媛県の人口405,839人と青森県の人口54,460人をそれぞれ1万までの概数と千までの概数で表すにはどうしたらよいか考えました。ち...
2025/09/24
4年
-
4年生の2時間目は総合の授業でした。学習発表会の準備と練習をしていました。小道具を工作するチームと台本を持って発表の練習するチームに分かれて活動していました。みんなで協力しながら取り組んでいました。
2025/09/24
4年
-
1年生の2時間目は図工の授業でした。「たいせつボックス」を作りました。モールや色紙を貼り付けたり絵を描いたりして装飾した箱に、色を塗ったスポンジのような物を貼り付けたりしていきました。スポンジを何に...
2025/09/24
1年
-
2年生の2時間目は算数の授業でした。四角形の学習です。長方形の紙を三角に折り、あまった部分をはさみで切りました。できた形と切る前の形でどこが違うのかをまず考えました。辺や頂点、直角などのこれまで学習...
2025/09/24
2年
-
3年生の5時間目は体育の授業でした。今日から持久走大会に向けて持久走の練習です。初日の今日は体育館で走りまくりました。前半は助けオニを行いました。広い体育館を縦横無尽に走って逃げたり、追いかけたりし...
2025/09/22
3年
-
1,2年生の校外学習。リフトに乗って空中散歩を楽しみました。ゴンドラに乗って下山後、バスで学校まで戻ってきます。ただ今、赤坂を通過したとの連絡が入りました。
2025/09/22
2年
-
6年生の4時間目は国際科の授業でした。「修学旅行での一番の思い出」についてペアで対話を行いました。何が一番の思い出で、具体的にどんなことをしたのか、どんなことがあったのかを英語で伝え合いました。ペア...
2025/09/22
6年
-
5年生の3時間目は国際科の授業でした。「夢の時間割」の学習です。英語をキーボードで入力することに手こずっていたスライドづくりですが、ようやく完成しました。後半は発表する練習を各自で行いました。スラス...
2025/09/22
5年
-
4年生の2時間目は国際科の授業でした。「起きる」「勉強する」「朝ご飯」「お昼ご飯」「学校へ行く」「寝る」などの日常生活を表す英語を学習です。iPadの「カフート」というアプリを使って、クイズ形式で楽...
2025/09/22
4年
-
3年生の2時間目は国語の授業でした。「サーカスのライオン」という物語文の学習です。まずは、場面を分けるために、どんなところに注目したらいいのか復習しました。その後、物語全体を5つの場面に分けました。...
2025/09/22
3年
-
4年生の1時間目は国語の授業でした。「暮らしの中の和と洋」の学習です。これまでに学習した文章を構成する「はじめ」「中」「終わり」の内容を復習してから、本文全体を読んで「はじめ」「中」「終わり」はどこ...
2025/09/22
4年
-
5年生の1時間目は学活の授業でした。学習発表会の準備や練習を進めるために、前回の授業で決めたチームごとで話し合いをしていました。チームリーダーを決めたり、どんなふうに発表するかなどを話し合いました。
2025/09/22
5年
-
6年生の1時間目は国語の授業でした。漢字の学習をしました。まずは先生から出された「しゅうにん」「へんきょう」「ようさん」など10問の問題をノートに漢字で書きました。何問できたでしょうか。(お家の人も...
2025/09/22
6年
-
朝活動の時間に3,4,5年生で激励会のリハーサルを行いました。4年生がリーダーとなり、注意事項や指示を出しながら進めました。休み明け、水曜日の朝に本番の激励会です。しっかりとした態度と大きな声での応...
2025/09/22
できごと
-
-
-
1,2年生の校外学習。ゴンドラの中は一般のお客さんもいて満員だったようです。アルプの里に着いて、1,2年生合同で作った班ごとに散策しました。
2025/09/22
1年
-
-
-
今日は1,2年生が校外学習で湯沢のアルプの里へ行ってきます。六日町駅に到着し、各自で切符を買ってホームに移動しました。気持ちよく晴れてよかったです。
2025/09/22
1年
-
-
1年生の4時間目は国語の授業でした。カタカナのナ行の学習です。1人ずつ前に出て先生役になり、みんなで一緒にナ行のき順を空書きで確かめました。「大きな声で」「大きな動きで」「もっと大きく」などの先生の...
2025/09/19
1年
-
4年生の4時間目は国語の授業でした。今日から「暮らしの中の和と洋」の学習です。まずは一度、教科書全体を読み、「和と洋」といって思い浮かぶものを考え、発表していきました。「和は白米、洋はパン」「和は仏...
2025/09/19
4年
-
3年生の4時間目です。校外学習から帰ってきて、見学させていただいた雪国ファクトリーさんへお礼のメッセージを書いていました。見学しながら書いてきたメモを見て、どんなことが分かったのか振り返りながら、一...
2025/09/19
3年
-
2年生の4時間目は国語の授業でした。これまで学習した内容についてのプリント学習に取り組んでいました。みんなが集中して取り組んでいました。
2025/09/19
2年
-
5年生の3時間目は理科の授業でした。先生たち全員が参観する授業として行いました。他校の先生も見に来られていました。「河原の石が上流から下流に行くにしたがってどのように変わっていくのか」を確かめる実験...
2025/09/19
5年
-
6年生の2時間目は国際科の授業でした。「修学旅行での一番の思い出」について英語で表現していきました。これまで、佐渡で行ったところ、見たもの、食べたもの、買った物、楽しんだことについて表現してきました...
2025/09/19
6年
-
3年生は1~3時間目に雪国ファクトリーさんへ見学に出掛けました。社会で学習した工場について実際に見て学んできます。見学時の様子は後日お伝えします。
2025/09/19
3年
-
5,6年生の陸上練習。800m、1500mの練習の様子です。5分間走をしたり、3階廊下でダッシュ&リターンをしていました。汗びっしょりになるほど練習を頑張って、水分補給の休憩はエアコンの効いた教室で...
2025/09/18
6年
-
-
5,6年生は6時間目に陸上練習を行いました。大会前の最後の練習でしたが、残念ながら雨のため屋内で練習です。100m走とソフトボール投げの練習の様子です。
2025/09/18
6年
-
1年生の5時間目は国語の授業でした。ドリルを使ってカタカナを書く練習をしていました。1文字1文字ていねいになぞり書きをしてから、マス目の中に書いていきます。「ちょっと変になっちゃった」と言いながらも...
2025/09/18
1年
-
6年生の5時間目は音楽の授業でした。学習発表会で演奏する曲の練習をしていました。(何の曲かはネタバレになる可能性があるのでふせておきます)パートごとに分かれて協力しながら練習していました。
2025/09/18
6年
-
3年生の5時間目は理科の授業でした。「音の伝わり方」の学習です。まずは教室で「音が鳴るときどうなっているのか」の予想を立ててから理科室へ向かいました。理科室では、ピンポン球がつけられている太鼓やモー...
2025/09/18
3年
-
4年生の5時間目は図工の授業でした。思い出の出来事を描いていますが、みんなとても上手なのでビックリしました。描く構図どおりにポーズをとってもらい写真を撮ったり、描きたい風景やしゃがんでいる姿などを画...
2025/09/18
4年
-
5年生の5時間目は総合の授業でした。学習発表会のシナリオが完成したので、それをもとにして配役を決めました。テーマは「田んぼと米づくり」です。配役が決まったら、同じ役割の人で集まって、誰がどのセリフを...
2025/09/18
5年
-
2年生の5時間目は図工の授業でした。前回の授業では思い出の出来事を下描きしましたが、今日は画用紙に清書です。先生から下書きを受け取るときにアドバイスをもらって描いていきました。大きな画用紙に堂々とし...
2025/09/18
2年
-
1年生の5時間目は書写の授業でした。今日は横書きでの書き方を学習しました。縦書きと横書きでは書き進める方向や「ちゃ」などの小さい字を書く場所も変わることを学びました。ノートに横書きで字を書く練習をし...
2025/09/17
1年
-
5年生の4時間目は国語の授業でした。「話し合って問題を解決しよう」の学習です。これまでの授業でクラスの課題を洗い出して議題を決め、それに対する原因と解決策を1人1人で考えてきました。今日はいよいよ話...
2025/09/17
5年
-
1,2年生は4時間目に合同で生活の授業を行いました。来週22日に湯沢のアルプの里へ校外学習に出掛けますが、その事前学習です。1,2年生合同での班編制ですので、まずは班のリーダーになる2年生が自己紹介...
2025/09/17
1年
-
3年生の3時間目は総合の授業でした。学習発表会で発表するために先生が作ったシナリオの原案を班ごとで検討して、「こんな場面を加えたい」「こんなセリフにしたい」などのアイデアを出し合っていました。「あ~...
2025/09/17
3年
-
5年生の3時間目は算数の授業でした。「単位量あたりの大きさ」の学習です。「台風の風の速さは秒速25m、自動車の速さは時速54km。どちらが速い?」という問題に取り組んでいました。距離と時間の2つの単...
2025/09/17
5年
新着配布文書
-
R7.学校だより No.5 PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
-
R7.学校だより No.4 PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
-
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
-
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.学校だより No.2 PDF
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
-
R7.学校だより No.1 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
南魚沼市 部活動改革だより第8号 PDF
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
-
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27