南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ
学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています
新着記事
-
4年生のゴールシーンです。最後まで熾烈なデッドヒートが繰り広げられ、ゴールするまでどうなるか分からないというハラハラドキドキのレース展開でした。
2025/10/09
4年
-
-
3時間目は4,5,6年生の持久走大会でした。各学年の代表の子たちが自分のめあてを含めて決意発表してくれました。その後、6年生の代表子の2人が指揮を執って準備運動を行いました。
2025/10/09
できごと
-
1,2,3年生の持久走大会の閉会式です。各学年男女別の1~3位が発表されました。そして、各学年の代表の子たちが振り返りを発表してくれました。めあてが達成できた子もできなかった子も最後まで一生懸命頑張...
2025/10/09
できごと
-
3年生のゴールシーンです。地域の方やお家の人からの声援を受け、最後の力を振り絞ってデッドヒートを繰り広げる場面がたくさんありました。
2025/10/09
3年
-
-
2年生がゴールしました。800mを走りきりました。走り終わった子たちが、最後まで頑張る友だちに「がんばれー!」と声援を送っていました。また、コースですれ違う友だちに「がんばれ!」と声を掛けている子も...
2025/10/09
2年
-
-
-
-
2時間目は1,2,3年生の持久走大会でした。開会式の様子です。代表の子たちが自分のめあてや意気込みを話してくれました。準備体操をしていよいよスタートです。
2025/10/09
できごと
-
3年生の1時間目は国語の授業でした。「案内の手紙を書こう」という学習です。教科書に載っている手紙を読んで、案内の手紙にはどんなことを書いたらよいのか考えました。「日付」「場所」「時間」「相手と自分の名...
2025/10/09
3年
-
2年生の1時間目は国語の授業でした。漢字の学習です。漢字ドリルを使って「雲」、「晴」、「船」の3つの漢字を学習しました。だんだんと画数が多くなってきました。空書きをして書き順を確認したり、「とめ」「...
2025/10/09
2年
-
1年生の1時間目は道徳の授業でした。「ぷうたのやくわり」という資料を読んで、「公平」や「よいことをするとどんな気持ちになるか」ということについて考えました。「ぷうたはお祭りに来た人にアメを渡す係です...
2025/10/09
1年
-
4年生の4時間目は国語の授業でした。「暮らしの中の和と洋」のまとめの学習です。これまで和と洋のよさについて「衣」「食」「住」の中から1つ選んで調べてきましたが、いよいよ終盤です。さらにテーマを絞り込...
2025/10/08
4年
-
6年生の4時間目は国語の授業でした。今日から「永遠のゴミ プラスチック」という評論文の学習です。まずはプラスチックについて、自分が知っていることや調べて分かったことをiPadのオクリンクプラスという...
2025/10/08
6年
-
5年生の3時間目は国語の授業でした。「和の文化を受け継ぐ」という評論文の学習です。今日が1時間目ですので、まずは先生が音読するのを聞きながら、読み方が分からない漢字の読み方を書き込みながら読んでいき...
2025/10/08
5年
-
1年生の2時間続きの図工の授業、3時間目の様子です。初めて絵の具を使って色を塗ります。最初にバケツやパレットの使い方を教わり、好きな色を出して塗っていきました。どの色とどの色を混ぜるとどんな色ができ...
2025/10/08
1年
-
2年生の3時間目は音楽の授業でした。「ロンドン橋」の演奏を練習しました。1つの曲を繰り返し演奏しますが、鍵盤ハーモニカを全員で吹いたり、楽器を変えて演奏したりなど工夫を凝らして演奏していました。
2025/10/08
2年
-
3年生の3時間目は総合の授業でした。学習発表会の練習をしていました。発表する劇の役割ごとに集まって、台本を見ながらセリフを言う練習をしていました。気を付けることを書き込みながら、協力して練習していま...
2025/10/08
3年
-
15分休みはマラソンタイムです。玄関前から農道コースを走りました。多い子で3周走った子がいました。すごいですね。1年生から6年生まで全校の子どもたちが一生懸命走りました。走れない子たちがゴール付近で...
2025/10/08
4年
-
2年生の2時間目は算数の授業でした。かけ算の学習です。まずは復習で均等に並んでいる机やロッカー、いくつかのカゴに入っているリンゴの数をかけ算を使って数えました。その後、ノートに横3cmの長方形を2つ...
2025/10/08
2年
-
1年生の3,4時間目は図工の授業でした。まずは3時間目の様子です。画用紙にクレヨンで模様を描いていました。直線や円や渦巻きなどを組み合わせて描いたり、トントントンと点を打つようにしていろいろな模様を...
2025/10/08
1年
-
4年生の2時間目は総合の授業でした。学習発表会の練習です。全校の先陣を切ってのステージ練習です。思わず笑ってしまうところや「なるほど~」と思うところなど見所満載です。まだまだ台本を見ながらですが、協...
2025/10/08
4年
-
2年生の1時間目は道徳の授業でした。「ぼくのゆめ」という資料を読んで「夢の実現」「困難に負けない心」について考えました。「主人公はダンスを習っています。でも、なかなか上達しないのでやめようかと思って...
2025/10/08
2年
-
3年生の1時間目は道徳の授業でした。「お日様の心」という資料を読んで、「公平」「平等」について考えました。「おばあちゃんから『誰に対しても優しく接するお日様の心』の大切さを教わった主人公。ある日、ゲ...
2025/10/08
3年
-
写真が分かりづらいかもしれません。朝会の整列のために並べられたコーンを6年生が片付けてくれるのが毎週の日常ですが、今日は陽が差していたために閉じたカーテンも開けてくれました。いつもありがとう!
2025/10/08
6年
-
今日はひまわり朝会でした。後期委員長の任命式を行いました。任命証を手渡された5人の新委員長が「どんな活動を行っていくのか」や「全校へお願いすること」を話してくれました。また、前期委員長は「どんな活動...
2025/10/08
6年
-
1年生の3時間目は算数の授業でした。「数を数えよう」の学習です。黒板に貼られたマグネットの数を数えるのに、どんな数え方がいいのか考えました。子どもたちから出てきた意見が「10のまとまりを作って数える...
2025/10/07
1年
-
3年生の3時間目は体育の授業でした。持久走大会のコース試走を行いました。苦しくても歯を食いしばって一生懸命に走りきる姿がいいですね。ケガをして走れない子もコースの途中で応援したり、ゴール地点で着順や...
2025/10/07
3年
-
5年生は2時間目に校外学習を行いました。米づくりの先生が「もみすり」を行うので見学に出掛けました。大きな機械を前にして、米の乾燥方法やどんなことをする機械なのかなどのお話をお聞きしました。そして、い...
2025/10/07
5年
-
3年生の1時間目は算数の授業でした。876×7のような3けたの数と1けたの数のかけ算の学習です。2つもある繰り上がりに気を付けて計算することができました。問題を早く解き終わった子は「困ってる人いる?...
2025/10/07
3年
-
6年生の1時間目は学活の授業でした。学習発表会の準備です。発表内容ごとに分かれたグループに分かれて、シナリオを作っていました。自分たちで意見を出し合い、誰がどのセリフを言うのかも相談しながら作ってい...
2025/10/07
6年
-
2年生の1時間目は算数の授業でした。かけ算の学習です。前の時間でノートに書いた振り返りに、しっかりと自分の考えを書けている子がたくさんいました。今日の学習では黒板に縦3つ、横4つに並べられたケーキの...
2025/10/07
2年
-
-
3年生の5時間目は体育の授業でした。持久走大会のコースを試走しました。1回目はコースの確認も兼ねて、みんなで一緒にゆっくり走りました。そして2回目はタイム計測です。去年よりも距離が長くなりましたが、...
2025/10/06
3年
-
6年生の5時間目は音楽の授業でした。学習発表会で演奏する2曲の合奏練習をしていました。まずは全員でリコーダーを演奏する「ラバーズコンチェルト」です。もう1曲はネタバレになるので曲名は載せられませんが...
2025/10/06
6年
-
6年生の4時間目は国際科の授業でした。自分がいてみたい外国を紹介する単元の学習です。「行きたい国人気ナンバー1」はどこの国か調べるために、クラス全員に「Where do you want to go...
2025/10/06
6年
-
5年生の3時間目は国際科の授業でした。まずは前の単元「夢の時間割」の発表が残っていた子がみんなの前で発表しました。これで全員発表完了です。その後は自分の日常生活について表現する学習です。まずは金曜日...
2025/10/06
5年
-
4年生の2時間目は図工の授業でした。ペンや鉛筆、消しゴムなど、文房具を表す英単語の学習です。ALTの先生の後に続いて読む練習をしたり、「pen」と「pens」の違いは何かを考えました。1枚絵の写真、...
2025/10/06
4年
-
1年生の2時間目は体育の授業でした。体づくりの運動です。頭上と足下に三角コーンが置かれフラフープ6本が置かれています。頭上のフラフープを1本ずつ持って足下の三角コーンに置いたり、足下から頭上へ移動さ...
2025/10/06
1年
-
2年生の2時間目は国語の授業でした。「漢字を使おう」の学習です。「大きい」「小さい」「男の子」「女の子」「本」など、1年生で学習した漢字を使って文を作っていました。とても一生懸命に取り組んでいて、時...
2025/10/06
2年
-
3年生の1時間目は学活の授業でした。10月の生活目標「落ち着いて学習しよう、生活しよう」に対するクラスのめあてを話し合っていました。班ごとで「学習」「生活」2つのめあてについて話し合いました。各班か...
2025/10/06
3年
-
4年生の1時間目は国語の授業でした。「暮らしの中の和と洋」のまとめの学習です。和と洋を比較するテーマを自分で決めて、調べ学習をしていました。テーマについて和と洋それぞれの「よさ」をまとめていきます。...
2025/10/06
4年
新着配布文書
-
R7.学校だより No.6 PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
R7.学校だより No.5 PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
-
R7.学校だより No.4 PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
-
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
-
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.学校だより No.2 PDF
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
R7.グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
-
R7.学校だより No.1 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
南魚沼市 部活動改革だより第8号 PDF
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27