南魚沼市立おおまき小学校のホームページへようこそ

学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています

新着記事

  • 11/5 苦手な食べ物ある?

     2年生の1時間目は道徳の授業でした。「ふるさと給食」という資料を読んで「食と健康」について考えました。「ある日の給食で主人公が苦手な野菜が出ました。主人公はおじいさんが一生懸命に畑で野菜を育てていて...

    2025/11/05

    2年

  • 11/5 全校朝会

     今朝は全校朝会でした。校長の話ではテニスプレーヤーの小田凱人選手のエピソードを紹介しながら「困難にも強い意志を持って立ち向かことの大切さ」と「周りの人の助けや協力」について話しました。最後は久しぶり...

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 ご褒美のオニごっこ

     片付け後、担任の先生のもとに集まって「振り返り」です。そして、これまで頑張ってきたご褒美に「オニごっこ」で走りまくりました。

    2025/11/05

    6年

  • 11/5 学習発表会 記念写真と後片付け

     学習発表会が終了し、6年生の記念撮影です。いい笑顔ですね。最後に見に来てくれたお家の人に「ありがとうございました!」とお礼のあいさつ。その後、みんなで協力して後片付けをしてくれました。さすが6年生!...

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 おわりのことば

     学習発表会の最後は6年生による「終わりのことば」です。リコーダーの演奏をバックに地域・保護者の皆様への感謝の気持ちをことばにしました。心にジーンと響きましたね。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 魔女の宅急便

     6年生の合奏は劇に合わせて映画の主題歌を演奏しました。息ぴったりの演奏でした。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 佐渡の宅急便

     6年生の劇は「魔女の宅急便」ならぬ「佐渡の宅急便」です。映画の登場人物そっくりでした。修学旅行で学んできたことがよく分かりましたね。セリフや演出も自分たちで考えました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学数発表会 アフリカンシンフォニー

     5年生の「アフリカンシンフォニー」の合奏です。迫力満点の素晴らしい合奏でした。最後の盛り上がりが素晴らしかったです。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 田んぼに感謝!仲間に感謝!

     5年生の劇は「田んぼに感謝!仲間に感謝!」というタイトルでした。米づくりをして学んだことを劇にしました。お世話になった「のうリンジャー」も登場しました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 鉄腕アトム

     4年生の合奏は劇のイメージに合わせて「鉄腕アトム」を歌と楽器で発表しました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 私たちの暮らしと水

     4年生の発表です。総合の授業で学習や見学したり、調べたりしてきた「水」をテーマにした発表です。勧善懲悪の壮大なストーリーが展開されました。衣装やセリフの言い方も凝っていました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 上学年が始まります

     上学年の開始前、比較的リラックスしている4,5,6年生でした。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 パフ

     3年生の「パフ」の合奏です。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 ワニのおじいさんの宝物

     3年生の劇「ワニのおじいさんの宝物」です。自分たちで考えたいろいろな工夫がちりばめられていました。劇、クイズ、ダンス、ギャグと盛りだくさんの内容でした。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 ロンドン橋

     2年生の「ロンドン橋」の合奏です。キツネの姿で演奏しました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 おおまき探検隊

     2年生の劇「なぜなぜ、ふむふむ、そりゃまたビックリ!」です。町探検で学習したことを発表しました。パーカーのフードをかぶるとキツネ、フードをとって人間になるという1人2役でがんばりした。「WAになって...

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 おおきなかぶ

     1年生の「おおきなかぶ」の音読劇です。セリフも自分たちで考えました。頭につけているお面がかわいらしいですね。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 子犬のマーチ

     1年生の「子犬のマーチ」の合奏でスタートです。上手に演奏できました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 学習発表会 いよいよ始まります(10/31)

     10月31日(金)に学習発表会を行いました。開始前、ドキドキの子どもたちです。1年生の元気な「始めのことば」で発表会がスタートしました。

    2025/11/05

    できごと

  • 11/5 5年生 学年PTA行事2

     そして体育館では巨大エアドームづくりです。事前にPTA学年委員の皆様が準備・作成をし、「紙ぶるる」の学習後、親子でドームづくりをしました。参加した保護者の皆様と子どもたちが入っても余裕の大きさです。...

    2025/11/05

    5年

  • 11/5 5年生 学年PTA行事1

     4日(火)の5,6時間目に5年生は学年PTA行事を行いました。題して「紙ぶるると新聞紙エアドーム」です。まずは紙で作る建物の模型で耐震の学習をしました。親子で仲良く模型を組み立てていますね。

    2025/11/05

    5年

  • 11/4 明日、掲載します

     学習発表会で撮影した写真のSDカードが復活しました。今日は午後から出張のため、明日掲載します。なお、保護者の皆様にはメールでお送りしました「学習発表会のアンケート」へのご協力をお願いいたします。

    2025/11/04

    お知らせ

  • 11/4 何を描こうかな

     5年生の4時間目は図工の授業でした。多色木版画の学習です。今日と次の時間の2時間で下書きをします。まずは何を描くのかを決め、インターネットで画像を検索したり、家で撮ってきた写真をもとにして下書きを始...

    2025/11/04

    5年

  • 11/4 頑張りをたたえ合う

     4年生の3時間目は学活の授業でした。学習発表会を終えての振り返りを行いました。また、練習や本番を通してのクラスの仲間の頑張りやよかったところをカードに書いていました。クラスの仲間同士でお互いをたたえ...

    2025/11/04

    4年

  • 11/4 情報を整理

     3年生の2時間目は国語の授業でした。「情報を整理しよう」という学習です。調べて集めた情報を分かりやすく整理するにはどうしたらよいかを学びました。隣の人とペアで「好きなものは何ですか」とたずね合い、答...

    2025/11/04

    3年

  • 11/4 動物の秘密を調べよう

     2年生の2時間目は国語の授業でした。「動物の秘密を調べよう」という学習です。前の授業まで学習していた「ビーバーの大工事」のまとめの活動になります。自分が好きな動物について図鑑や本などで「どんな秘密が...

    2025/11/04

    2年

  • 11/4 web-QUを行いました

     1年生は1時間目に「web-QU調査」を行いました。5月に第1回を行いましたので、これが2回目の調査です。「クラスには、あなたが困っているときに助けてくれる友だちはいますか」など、学級のこと、友だち...

    2025/11/04

    1年

  • 11/4 連休明けは読み聞かせから

     3連休明け、1,2年生は読み聞かせからスタートです。落ち着いた雰囲気でお話を聞いていました。

    2025/11/04

    1年

  • 10/31 申し訳ありません

     学習発表会で撮った写真のSDカードが破損してしまったため、本日アップできません。連休中に修復し、連休後に掲載いたします。申し訳ありません。

    2025/10/31

    お知らせ

  • 10/31 6の段

     2年生の4時間目は算数の授業でした。まずは6の段の九九を言う練習です。起立して3回繰り返したら座ります。その後、ケーキが6個入ってる箱が7つある図を見て、どうやってケーキの数を割り出したらいいか考え...

    2025/10/31

    2年

  • 10/31 漢字の学習

     1年生の3時間目は国語の授業でした。漢字ドリルを使って学習しました。書く練習が終わった子からiPadのドリルパークで漢字の学習を進めました。

    2025/10/31

    1年

  • 10/31 イライラしたときには

     4年生の3時間目は道徳の授業でした。「深く息を吸って」という資料を読んで、「イライラしたときにどうしたらよいのか」を考えました。資料は「3人でゲームをしているとき、負けてしまったことでイライラし、他...

    2025/10/31

    4年

  • 10/31 発表練習で動画撮影

     6年生の2時間目は国際科の授業でした。「自分が行きたい外国」についての紹介文とスライドを完成させました。それを使って発表練習です。何も見ないでスラスラ言ったり、ジェスチャーを入れたりできるように練習...

    2025/10/31

    6年

  • 10/31 スライド完成

     5年生の1時間目は国際科の授業でした。まずは今日の気分や天気、日付などを問答する日常会話のやり取りを行いました。その後、「自分が行きたい都道府県」について紹介する準備をしました。その県でできることや...

    2025/10/31

    5年

  • 10/30 明日は学習発表会です

     明日は学習発表会です。13時に児童玄関を開場します。多くの地域・保護者の皆様からご来校いただき、子どもたちの光り輝く姿に大きな拍手を送っていただければと思います。 主な日程です。※時間は多少前後する...

    2025/10/30

    お知らせ

  • 10/30 見事な食べっぷり!

     見事な食べっぷりの5年生です。男子も女子も次々にお替わりに並び、炊飯ジャー2つで合計16合炊いたご飯がものの数分で完食!元気な証拠ですね。

    2025/10/30

    5年

  • 10/30 新米いただきます!

     5年生の5時間目です。自分たちで育て収穫したお米「げき・う米」の試食です。さすが新米、香りや味が違いますね。

    2025/10/30

    5年

  • 10/30 会場準備ありがとう

     6年生は6時間目に、明日の学習発表会のための会場準備をしてくれました。体育館をモップ掛けして椅子を並べたり、トイレの清掃や玄関の清掃と装飾をしたりしてくれました。さすが6年生!全校のリーダーですね。

    2025/10/30

    6年

  • 10/30 光を集めて

     3年生の5時間目は理科の授業でした。「光」の学習です。虫メガネで日光を集め、黒い紙に当てるとどうなるか実験していました。最初は紙を地面に置いて集めていましたが、なかなか煙が出ないことが分かり、手に持...

    2025/10/30

    3年

  • 10/30 ありがとう!

     4時間目終了後、給食準備が早く終わった3,4年生が率先して1,2年生の食缶やご飯バットと牛乳を運んでくれました。しかも1,2年生が終わると、次は5,6年生の分も!その優しさに感動して思わず涙が出そう...

    2025/10/30

    できごと

  • 10/30 サッカーを楽しむ

     5年生の4時間目は体育の授業でした。サッカーの学習です。4チームに分かれてサッカーの試合をしていました。天気もよく、思いっきりサッカーを楽しめました。

    2025/10/30

    5年

  • 10/30 よかったところを見つけ合う

     1年生の4時間目は学活の授業でした。学習発表会の劇の中で披露する歌の練習をしていました。2つに分かれて向かい合い、お互いの歌を聞き合いました。一方のチームが歌い終わったら、もう一方のチームが「よかっ...

    2025/10/30

    1年

  • 10/30 6の段の九九

     2年生の4時間目は算数の授業でした。まず黒板に1箱6個入りのケーキの箱が9個ある図が掲示され、図から分かることや今までと違うところを考えました。「同じ数ずつあるからかけ算が使える」「今までにやってい...

    2025/10/30

    2年

  • 10/30 ポイントを確認してから

     3年生の4時間目は国語の授業でした。今日は「せっちゃくざいの今と昔」のテストです。テストを始める前に「温かい」「短い」などの漢字の送り仮名などのポイントを確認しました。

    2025/10/30

    3年

  • 10/30 たくさん見つけよう

     6年生の3時間目は国語の授業でした。「複合語」の学習です。「探し回る」「国際交流」「オレンジジュース」などの例から複合語について学んだあと、2分間でどれだけ複合語をノートに書き出せるか挑戦しました。...

    2025/10/30

    6年

  • 10/30 主語と述語はどこ?

     2年生の3時間目は国語の授業でした。「主語と述語」の学習です。まずは教科書にある「ゆうびんやさんは、くものすのはしっこに、小さな みどりいろのふうとうを ていねいに さしこみました」という文をノート...

    2025/10/30

    2年

  • 10/30 コース別グループで

     4年生の2時間目は算数の授業でした。昨日に引き続き、「式と計算」や「がい数」のまとめの問題に取り組んでしました。「どんどん」「ちゃくちゃく」「じっくり」の3コースに分かれ、グループの中で教え合いなが...

    2025/10/30

    4年

  • 10/30 力だめし

     1年生の2時間目は国語の授業でした。漢字の学習です。「一つ、二つ」などの漢数字を書くページを、教科書を見たり教え合ったりせずに自分の力で取り組んでいました。書くときの姿勢がいいですね。

    2025/10/30

    1年

  • 10/30 動画を見て確認

     6年生の2時間目は学活の授業でした。昨日の学習発表会リハーサルの動画を見て、改善点を確認していました。合奏でのテンポや音を伸ばす長さ、セリフを言うときの声量や声の出し方などを確認していました。指揮を...

    2025/10/30

    6年

  • 10/30 単元のまとめをカフートで

     4年生の1時間目は社会の授業でした。「自然災害に備えるまちづくり」の学習です。iPadのクイズアプリ「カフート」でまとめの総復習を行っていました。2チームに分かれて取り組んでいました。○×問題や選択...

    2025/10/30

    4年

新着配布文書

もっと見る

予定

一覧を見る