学校日記

全校 学校行事 避難訓練(不審者対応)

公開日
2022/01/13
更新日
2022/01/13

お知らせ

 今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
 想定は、ナイフを持った不審者が6年生教室に入ってくるというものです。(子どもたちはいつ訓練があるかを知りません。また、子どもたちも担任もどの教室に不審者が入るかを知りません。)

 不審者に気付いた6年生は、担任の指示で直ちに反対側の出入り口から廊下に出て2階教室棟を逃げます。途中、1〜3年生の担任に不審者のことを伝えます。1〜3年生は担任の指示で直ちに逃げます。1階まで降りると職員室に行き、不審者のことを伝えます。全校放送で、「緊急集会」が行われることを知った4,5年生も直ちにランチルームへ避難します。いつ、どこに不審者が来るか分からない状況の中、どの子も安全かつ速やかに避難することができました。
 同時に職員室では警察署への連絡と市教委への連絡が行われています。また、数名の職員が不審者の確保に向かいます。さすまたや定規など周りにある物を使って不審者を追い詰め、確保しました。そのまま警察の到着を待つ設定です。
 不審者の確保を聞いた子どもたちはやっと安どの表情を浮かべました。

 訓練の後は、南魚沼警察署スクールサポーターの桜井さん、長崎駐在所の前澤さん、石内駐在所の常山さんから、不審者に会った時の対処方法を学びました。

 万が一に備え、ときどき今日学んだことを思い出したり、練習したりするよう声を掛けていきます。