6年生 理科 プログラミング
- 公開日
- 2022/02/09
- 更新日
- 2022/02/15
6年生
今日は、南魚沼市理科センターの協力員の宇佐美先生と小宮山先生がお越しになり、プログラミングの授業をしてくださいました。
授業では、LEDを点滅させるプログラミングを実習したり、信号機のプログラミングを体験したりしました。
micro:bit(マイクロビット)というソフトを初めて使った子どもたちは、講師の先生方の説明をよく聞き、講師の方々も感心しておられました。また、子どもたちは自分が打ち込んだプログラム通りにLEDが点くととても喜んでいました。
私たちの身の回りで行われている事柄はプログラミング的思考で見直すことができます。また、物事をより単純化して考えることもできます。単に機械を動かすだけでなく、その考え方自体を今後の生活に生かせることを期待しています。