学校日記

  • 全校 読書旬間

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    お知らせ

     今週26日(火)より、読書旬間が始まりました。
     ねらいは、「読書に関するいろいろな活動を通して、読書に対する興味をもち、進んで本に親しむ態度を育てる」です。
     上田小学校では、次のような活動をしています。
     1 おすすめの本の紹介(全校児童・教職員)
     2 親子読書(家読)
     3 読み聞かせ・ブックトーク
     4 朝読書
     5 図書委員による取組
     図書室には、教職員がおすすめの本の紹介を展示しました。毎日、たくさんの子どもたちが興味を持って見ています。

  • 全校 朝活動 児童会祭り準備2

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    お知らせ

     今日の朝活動は、2回目の児童会祭り準備でした。
     6年生を中心に、店番の順番を決めたり、出店の準備をしたりします。
     「〜の人は、こっちに集まって」「〇〇さん、上手だね!」と、上級生が下級生に優しく声を掛け、準備を進めていました。
     本番の11月10日(水)まで、準備はあと1回です。それぞれの縦割り班のメンバーが互いに認め合い、自己有用感を高められるよう支援していきます。

  • 全校 児童朝会 図書委員会

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    お知らせ

     今日の児童朝会は、図書委員会の図書クイズがありました。これは、図書委員のおすすめの本の中から、3択クイズを出すものです。
    「第2問!ジャジャン!」
    「ドラえもんの『てんとう虫コミック』の1巻が発売されたのはいつ?」
    「1 1864年、2 1914年、3 1974年。」
    「答えを書いてください。」(フロアーでは、みんなが回答用紙に記入)
    「答えは、3です。」「やったー!」
     6問のクイズでしたが、全問正解者が20名ほどいました。
     本にさらに興味をもてた児童集会でした。

  • 全校 国語 読み聞かせ

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    お知らせ

     上田小学校では、読書旬間が始まっています。今日は、たんぽぽくらぶの皆さんから読み聞かせをしていただきました。
     2限に低学年、3限に中学年、4限に高学年がそれぞれ集まり、本を読んでいただきました。
     読んでいただいた本は、「なわとびしましょ」「ちょっとだけ」「やまのばす」「ゴムタとゴムゾー」「花咲かじいさん(英語)」です。
     今回、興味をもった本や、同じ作者の本を読むなどしてさらに本に親しんでほしいと思います。

  • 学習発表会 大成功!! パート4

    公開日
    2021/10/23
    更新日
    2021/10/23

    お知らせ

    学習発表会パート4です。

  • 学習発表会 大成功!! パート3

    公開日
    2021/10/23
    更新日
    2021/10/23

    お知らせ

    学習発表会パート3です。

  • 学習発表会 大成功!! パート2

    公開日
    2021/10/23
    更新日
    2021/10/23

    お知らせ

    学習発表会パート2です。

  • 学習発表会 大成功!! パート1

    公開日
    2021/10/23
    更新日
    2021/10/23

    お知らせ

     今日は、上田小学校第2回目の学習発表会を行いました。
     どの学年も21日(木)の全校発表会より、さらに発表の質を高め、本番で発揮することができました。また、ステージから降りてくる子どもたちの顔からは、充実感と達成感を感じることができました。
     学習発表会で学んだことを今後の生活・学習に生かしていきます。
     

  • 学習発表会の準備完了です!

    公開日
    2021/10/22
    更新日
    2021/10/22

    お知らせ

     学習発表会の準備が完了しました。
     校舎内の清掃や掲示、体育館の椅子を並べる仕事は6年生と職員で行いました。とてもきびきびと働く6年生のおかげで予定通り準備を終えることができました。自分の仕事が終わると「何か仕事はありませんか?」と積極的に働く立派な最高学年です。
     明日は、いよいよ本番です!最高のパフォーマンスを期待しています!!

  • 全校 学校行事 学習発表会校内発表会

    公開日
    2021/10/21
    更新日
    2021/10/21

    お知らせ

     今日は学習発表会の校内発表会を行いました。
     どの学年も18日(月)のリハーサルよりも1段階も2段階もパワーアップした発表になっていました。
     また、他の学年の発表を始めて観た子どもたちからは、多くの歓声があがっていました。
     明後日はいよいよ学習発表会本番です。これまでの練習を発揮し、達成感と充実感を味わえるよう最後まで支援していきます。

  • 3年生 社会科 消防署見学

    公開日
    2021/10/20
    更新日
    2021/10/20

    3年生

     3年生は、社会科の学習で消防署見学に行ってきました。
     集会をするホールや食堂、更衣室などを見せていただきました。また、通信指令室では、上田小学校から救急車を要請するという想定の訓練を見せていただきました。
     その後、消防車の装備や救急車の中、また、レスキューをするときに使う特別な道具なども見せていただきました。
     市民を守る仕事の大切さを学んだ3年生でした!

  • 2年生 図工 つないで つるして

    公開日
    2021/10/19
    更新日
    2021/10/19

    2年生

     2年生は、図工の学習で「つないで つるして」という学習をしました。
     紙テープ、新聞紙を、テープでつなぎ、机と机をつないだり、黒板から吊るしたりします。
     最初は1本2本だった紙テープが、時間が経つにつれてどんどん増え、歩くスペースがなくなるほどになりました。
     教室全体を使ったダイナミックなアート作品ができました!

  • 学習発表会に向けて

    公開日
    2021/10/18
    更新日
    2021/10/18

    お知らせ

     学習発表会まであとわずかとなりました。各学年の準備が進んでいます。
     最近は、ステージ練習の他に、歌練習、合奏練習、小道具・大道具づくりなど、まさに学習発表会一色です。
     本日のリハーサルでは、それぞれの学年の子どもたちがよさを発揮し、とても見ごたえのある発表をしていました。
     木曜日は校内発表会があります。最後の最後まで練習を重ね、本番では堂々と自分たちの発表ができるよう最後まで支援していきます。

  • 1年生 生活科 さつまいもがとれたよ

    公開日
    2021/10/15
    更新日
    2021/10/15

    1年生

     1年生は、生活科の学習で1学期に植えたさつまいもを収穫しました。
     中には一人では収穫できないほど大きなさつまいももあり、友達と協力して掘り出していました。
     収穫したさつまいもの一部は家に持ち帰り、残りは今後、生活科の学習で調理して食べる予定です

  • 3年生 理科 光を集めると・・・?

    公開日
    2021/10/14
    更新日
    2021/10/14

    3年生

     3年生は、理科で虫眼鏡を使った実験をしました。
     黒い紙に、虫眼鏡を使って光を集めると・・・、煙がでました。子どもたちは、「出た!煙だ!!」とおおはしゃぎです。6時間目のやや傾いた日差しだったため、紙と虫眼鏡を斜めにすると光が集めやすかったようです。上手く光を集められない子には、近くの友達が優しく手伝ってあげていて、心が温かくなりました。優しい3年生の子どもたちです!

  • 1年生 図工 ごちそうパーティ

    公開日
    2021/10/13
    更新日
    2021/10/13

    1年生

     1年生は図工の学習で、造形活動をしました。前回は、紙粘土を使って、好きな食べ物を作ります。色を付けたいときは、乾いた紙粘土に直接色を塗ったり、紙粘土に絵の具を混ぜたりします。
     果物、ケーキ、お寿司、ポテト…など。たくさんのごちそうができました!

  • 朝活動 児童会まつり準備

    公開日
    2021/10/12
    更新日
    2021/10/12

    お知らせ

     今日の朝活動は、児童会まつりの準備をしました。
     6年生が事前に考えた出店の内容を1〜6年生で構成する縦割り班で話し合って選びます。
     「ビンゴ」「ボーリング」「風船バレー」などが黒板に書かれると、「どれにしようかな?」と悩む子どもたちの姿がありました。
     この話合いでは、5,6年生のリーダーシップ、1〜4年生のフォロアーシップ、また、合意形成する力を高めることをねらいとしています。
     児童会祭り当日に向け、さらに準備を重ねていきます。

  • サナギになりました!

    公開日
    2021/10/11
    更新日
    2021/10/13

    お知らせ

     先週金曜日に上田小学校にやって来たモンシロチョウですが、2匹のうちの1匹がサナギになりました。残念ながらもう1匹は、サナギになる場所を探しているうちに亡くなってしまったようです。(その後、念のため観察を続けたところ、瀕死の状態にあったことが分かり、現在、職員宅で静養中です)
     このサナギは通常、サナギのまま冬を越し、春に羽化するそうです。今日もたくさんの子どもたちがサナギを見て「もうサナギになったの?」「何で動かないのかな?」と、生物の不思議に触れていました。

  • アゲハチョウの幼虫

    公開日
    2021/10/08
    更新日
    2021/10/08

    お知らせ

     理科室前にアゲハチョウの幼虫を展示しました。職員が自宅の植栽にいるのを見付けて持ってきたのです。
     子どもたちは、パセリをムシャムシャと食べる幼虫に興味津々です。
     アゲハチョウは初夏に羽化することが多いですが、中には秋に羽化したり、サナギのまま冬を越し、春に羽化することもあるそうです。今後どのように成長するか楽しみです。

  • 1年生 校外学習 八色の森公園2

    公開日
    2021/10/07
    更新日
    2021/10/07

    1年生

     八色の森公園パート2です。みんなとっても楽しそうです!