-
中越学童クロスカントリースキー大会
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
お知らせ
2月26日(日)、中越学童クロスカントリースキー大会が開催され、上田小学校から11名が参加しました。
出場した5,6年生は、これまでの練習の成果や親善スキー大会の経験を活かし、一生懸命走りました。途中、転倒した子もいましたが、全員完走することができました。また、テント内での過ごし方、応援の仕方、走り終わった後の挨拶など、上田っ子らしいマナーの良さも見ることができました。
この大会に向け、多くのボランティアの方からワックスがけやテント建て、片付けにご協力いただきました。本当にありがとうございました。この経験は必ず選手の皆さんのよい経験になったことと思います。 -
六年生に感謝する会に向けて
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
お知らせ
六年生に感謝する会に向け、様々な準備が進んでいます。
この日は、1〜5年生が6年生に向けて色紙を作りました。
また、別の時間、4年生教室では会場の飾り作りをしていました。
当日に向け、感謝の気持ちを高めていきます。 -
クロカン授業が終わりました!
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
4年生
1月から始めたクロカン授業が今週で終わりました。今年度は、どの学年もグラウンドで10時間ほどたっぷりと滑ることができました。特に最終日は天候に恵まれた学年が多く、気持ちよくクロカン授業を終えることができました。
クロカンは自然と一体となるスポーツです。晴れのときは晴れなりの滑り方を、雪のときは雪の滑り方をすることが求められます。今後も地域に根差したスポーツに親しませていきます。 -
3,4年生 体育 跳び箱運動
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
4年生
現在、上田小学校では、体育で器械体操をしています。
今日は、中学年が跳び箱運動をしていました。
教師が、「跳び箱のどこに手を着くと飛び越せるかな?」と問い掛けると、「前の方!」と声が返ってきます。
それを意識しながら練習を重ねると、段々と跳べる子が増えてきました。先に跳んだ子が前から見て次の子に教える場を作ることで、アドバイスをし合いながら練習することができていました。
-
3年生 図工 光のプレゼント
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
3年生
3年生は図工で「光のプレゼント」の学習をしました。
これは、半透明のプラスチック製の灯篭にペンやシールで飾り付けをしてライトで光らせるものです。
この日は理科室に暗幕を引き、ライトを光らせてみました。理科室の電灯を消すと、子どもたちから「わー!」「きれい!」と歓声が上がりました。
-
4,5,6年生 学校行事 落語を鑑賞しました!
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
4年生
4,5,6年生は、地域コミュニティ活性化事業として、落語を鑑賞しました。講師として、「一般社団法人Lauqhter(ラクター)」の、楽亭じゅげむさんがお越しになりました。
実際に落語を演じていただくだけでなく、落語に大切な4つの要素を教えていただきました。落語とは、「1 想像の世界」「2 会話の物語」「3 くすぐり・おちがある」「4 おっちょこちょいな人が出てくる」ということを知り、子どもたちは興味を深めていました。
また、途中、希望者の児童が座布団に座り、演じる機会もありましたが、どの子もとても上手で感心しました。
日本に古くから伝わる演芸に親しめた1時間でした。楽亭じゅげむさん、ありがとうございました! -
新1年生体験入学
- 公開日
- 2023/02/16
- 更新日
- 2023/02/16
お知らせ
今日は、新1年生の体験入学がありました。
新1年生の皆さんは、まず1年生教室に行き、現1年生と一緒に活動しました。内容は、工作と読み聞かせです。ペアの1年生がとても張り切って活動を進めました。
次は、体育館に行き、5年生と活動です。内容は、「ねことねずみ」です。5年生は、新1年生にとても優しく接していました。
新1年生の4月の入学が今から楽しみです!
-
社会 校外学習 牧之記念館
- 公開日
- 2023/02/15
- 更新日
- 2023/02/15
3年生
3年生は校外学習で塩沢の牧之記念館へ行ってきました。
鈴木牧之が越後の雪深い暮らしを伝えるために40年をかけて書いた『北越雪譜』のことがよく分かりました。また、『北越雪譜』にも出てくる昔の道具を実際に見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
今日の学びを今後の学習に生かしていきます。 -
6年生 保健体育 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2023/02/14
- 更新日
- 2023/02/14
6年生
6年生は学校薬剤師の林裕子様にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。これは、文部科学省が保健体育の学習として位置付けているものです。
この学習では、薬物にはどんなものがあるかということ、そして、その害についても学びました。また、近い将来、もし友達に薬物を勧められたらどう断るかということについても考えました。
授業の最後には、薬物の標本を見せていただき、よりイメージを膨らませました。自分の身体は自分で守る子どもたちを育てていきます。 -
6年生に感謝する会に向けて
- 公開日
- 2023/02/13
- 更新日
- 2023/02/13
お知らせ
先日、5年生がリーダーとなり、6年生に感謝する会に向けた話合いを行いました。
各学年に役割が振られ、早速準備が始まりました。
写真は、2年生が作った招待状です。招待状は、明日の朝、6年生に渡す予定です。
心を込めて作った招待状、きっと6年生も喜んでくれることと思います。 -
1年生 音楽 「とんくるりん ぱんくるりん」
- 公開日
- 2023/02/10
- 更新日
- 2023/02/10
お知らせ
1年生は音楽の時間に「とんくるりん ぱんくるりん」を学習しました。
鍵盤ハーモニカで演奏するグループとリズム打ちをするグループに分かれて合奏しました。
自分の音だけでなく、教師の弾くピアノの音もよく聞いて演奏することができました。
その後、卒業式で歌う「校歌」や「君が代」、「旅立ちの日に」を歌いました。6年生の卒業に向け、6年生への感謝の気持ちや進級への期待感も高めていきます。
-
5,6年生 体育 アルペンスキー教室
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
お知らせ
今日は、5,6年生のアルペンスキー教室でした。天候が心配でしたが、思ったよりも風が強くなく、予定通り実施することができました。
また、11名ものボランティアさんからお越しいただき、少人数でのグループ指導を行うことができました。
小雪がちらつく中でのスキーとなりましたが、それぞれのチームでよい思い出ができたようです。
ボランティアの皆様、道具の準備をしてくださったお家の方々、本当にありがとうございました。 -
2年生 体育 クロスカントリースキー
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
2年生
2年生は体育でクロスカントリースキーをしています。
体全体を使って上手にスキーを滑らせることができるようになってきました。
また、今日は坂すべりにも挑戦しました。始めは怖がる子が多かったですが、徐々に慣れ、転ばずに滑り降りられる子が増えました。
楽しみながらスキー技術と体力を身に付けています。 -
2年生 国際科 色の言い方をおぼえよう!
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/07
お知らせ
2年生は、国際科の学習で色の言い方を学習しました。
まず、色カードを使って、英語での言い方を覚えていきます。「red(赤)」や「blue(青)」など、すでに知っている色だけでなく、「brown(茶)」「glay(灰)」など、普段あまりなじみのない言い方も習いました。
最後は、4人組でカード取りゲームをしました。教師が発音した色の色紙を取り合います。教師が一つ発音するたびに歓声が上がります。時にはお手つきもありましたが、とても楽しく学ぶことができました。 -
3年生 体育 アルペンスキー教室
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
3年生
3年生は、舞子スキー場へアルペンスキー教室に行きました。
現地はとても天気が良く、暑いくらいでした。
今シーズン初めてのスキーという子もいましたが、ボランティアの保護者の皆さんや教員の言うことをよく聞いて、上手に滑っていました。お昼のカレーもとても美味しかった!と好評でした。
ぜひ、今後も冬のスポーツに親しんでもらいたいです。 -
育成会主催 親子ふれあいコンサート
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
お知らせ
今日は、上田青少年健全育成会主催の「親子ふれあいコンサート」を行いました。
マリンバの小野塚桜子さん、パーカッションの小野塚直也さん、ピアノの大勝千緩さんからお越しいただきました。
曲は、「ルパン三世のテーマ」に始まり、「アナと雪の女王メドレー」、「ディズニーメドレー」など、子どもたちにおなじみのものでした。
コンサートの中では、楽器の特徴などについても解説していただき、子どもたちはとても興味をもっていました。
保護者や地域の方、また育成会の方からも大勢お越しいただきました。今後も上田の子どもたちの健全な成長のため活動を続けていきます。 -
親善スキー大会、頑張りました!
- 公開日
- 2023/02/02
- 更新日
- 2023/02/02
6年生
今日は、6年生が親善スキー大会に出場しました。
心配していた天候も大崩れせず、無事に大会を終えることができました。何よりも、これまで大変な練習に前向きに取り組み、出場できたことや、その選手たちを応援できたことが大きな財産になったと思います。
また、ボランティアの皆さんや担当職員の話では、上田の子どもたちのマナーの良さや応援の素晴らしさが目立っていたそうです。WAXを掛けてくださった方に「ありがとうございます!」とお礼を言ったり、一人一人に大きな声援を送ったりと、欠之上でも上田っ子らしさを発揮してきた6年生でした。
中越学童スキー大会に出場する子は、さらに練習が続きます。みんなで声を掛け合い、バックアップしながら当日が迎えられるように支援していきます。 -
いよいよ親善スキー大会!
- 公開日
- 2023/02/01
- 更新日
- 2023/02/01
お知らせ
親善スキー大会がいよいよ明日に迫りました。
上田小学校のスキールームでは、職員とボランティアさんが協力し、WAX作業を行ってきました。
また、今日は5年生が全校のリーダーになって、スキー大会の壮行会を行いました。大会に向けて頑張ってきた6年生の表情がさらに引き締まっていました。
代表の6年生は、「これまで多くの方々に感謝の気持ちをもちながら練習してきました。明日は、自分のベストの滑りができるよう頑張ってきます!」と力強く話していました。
明日の6年生の活躍を期待しています。
-
全校 朝活動 全校朝会
- 公開日
- 2023/02/01
- 更新日
- 2023/02/01
お知らせ
今日は2月の全校朝会を放送で行いました。
まず、校長が講話をします。内容は、塩沢地区に古くから伝わる北越雪譜についてです。以前、第二上田小学校で校長をされていた、濱田先生の語りCDも流しました。子どもたちは地域に伝わる昔話をよく聞いていました。
次に、生活指導担当が、2月の生活目標や生活について気を付けることについて話をしました。
最後に各教室で校歌を歌い、全校朝会を終えました。明後日から2月です。気持ちを新たに頑張ります!