学校日記

  • 6年生 図工 墨であらわす

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/07/07

    6年生

     6年生は、図工で、墨を使った表現を楽しみました。
     いつもは書道で使う習字道具と絵の具バケツを用意し、まずは、いろいろな濃さの墨を作ります。
     次に、濃さや太さを使い分けながら、思い思いに絵をかきました。
     好きな動物、風景、文字、模様など…。たくさんの素敵な作品ができました。
     次回は、雪舟の水墨画にチャレンジします。

  • 4年生 総合的な学習の時間 登川探検

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/07/07

    4年生

     4年生は、総合的な学習で、登川に探検に行きました。
     バスの中から川や生き物の話に興味津々の子どもたち。特別講師の深澤先生のお話に
    「へ〜〜〜!」「すご〜〜〜い!」といつものように元気に反応します。
     バスを降りると、林や森に入ります。
     林では、網でクマンバチを捕まえた先生が瓶に入れて見せてくださいました。クマンバチの性は目の大きさで見分けること、オスは刺さないことを実際に見ることができました。
     川では、カジカを捕まえた子どもたちを「なかなか捕まえられないカジカを捕まえるなんて、君たちすごいね!」と褒めていただきました。
     抜けるような青空のもとで貴重な体験ができました。

  • 1年生 生活科 ありがとうの気持ちを伝えよう!

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/07/07

    1年生

     朝活動の時間に、1年生が5つのチームに分かれ、2〜5年生に「ありがとう」の気持ちを伝えに行きました。
     「めいろをつくってくれてありがとう」「ぽすたあをつくってくれてありがとう」「またあそんでね」習ったばかりのひらがなを使って一生懸命作ったポスターを手に、緊張していた1年生でしたが、しっかりと発表することができました
     1年生を迎える会はできませんでしたが、各学年が歓迎の気持ち、感謝の気持ちを伝える工夫をし、充実した活動となりました。

  • 4年生 理科 ヘチマの芽が出たよ!

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/07/07

    4年生

     4年生は理科でヒョウタンとヘチマを育てています。
     先週、ゴールデンウィーク前に植えたヒョウタンの芽が出ました。そして、今日とうとうヘチマの芽が出ました。
     毎朝水をあげている子どもたちが発見して大喜びです。以前、授業で教わった発芽条件を思い出し、「土の温度が30度になったんだね!」と言っている子もいました。もう少し大きくなったら、池のそばに植え替える予定です。

  • 3年生 総合的な学習の時間 雲洞庵見学

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/07/07

    3年生

     3年生は、総合的な学習で雲洞庵見学に行きました。
     雲洞庵に初めて訪れる子が多く、実際に見て、聞いて、感じることで、雲洞庵を建立したり見守り続けてきたりした人々の思いを考えることができました。入ってすぐの門から始まり、本堂や宝物殿、方丈の間など、見所がたくさんありました。
     上田に生まれ育った子どもたちですが、校区に素晴らしいお寺があることを実感し、貴重な宝として大切にしたいという思いをもつことができました。

  • 1年生 生活 サツマイモの苗を植えよう!

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/07/07

    1年生

     1年生は生活科の学習で、サツマイモの苗を植えました。
     植えた場所は、学校の玄関の裏手にある学校園です。ここにこんな畑があることをご存じでしたか?正門を入り校舎に付き当ったってから右か左に沿うように回ると発見できます。
     昨日の放課後、職員が作った畝にスコップで穴を開け、苗を植えました。
     秋においしいサツマイモができるといいですね!

  • 5年生 総合的な学習の時間 田植えをしよう!

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/07/07

    5年生

     5年生は、総合的な学習で田植えをしました。
     早川のセブンイレブン裏にある田んぼへ移動し、やり方を教わりました。
     田んぼに入るのが初めてという子が多かったのですが、入ってみると意外と「気持ちいい!」という子が多かったようです。
     その後、コロで付けたあとを頼りに一つ一つの苗を丁寧に植えました。
     活動後には、田植え機で田植えをする様子も見せていただきました。
     秋においしいお米ができるのが楽しみです!

  • 2年生 1年生を迎えよう!ファイナル 学校を案内するよ!

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/07/07

    2年生

     2年生は1年生に歓迎の気持ちを表すため、1年生に学校を案内する準備を進めてきました。
     それぞれの場所の説明ポスターを作ったり、案内の仕方を練習したりと1年生のために準備をしてきました。
     21日(木)は、いよいよ本番です。2年生が「ちゃんとついてきてね。」「まいごにならないようにね。」と優しい声を掛けながら学校を回っていました。学校案内の最後には、ペンダントのプレゼントもあり、1年生はとても喜んでいました。
     1年生と2年生のよい交流ができました。

  • 3年生 社会 早川探検に行こう!

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/07/07

    3年生

     3年生は、社会科で早川地域をぐるっと一周しました。目的は学校の周りにある建物や土地を、地図記号で表すことでした。子どもたちは「こんな建物があったのか!」などと口々に話しながら、地図記号を書いていました。
     気持ちのよい天気の中で学習できてよかったです!

     

  • 1年生 生活科 あさがおのたねをまこう!

    公開日
    2020/05/18
    更新日
    2020/07/07

    1年生

     1年生は生活科の学習でアサガオの種まきをしました。
     鉢に土を入れた後、指で穴を開けて、種を一粒ずつまきます。
     とても天気が良く、1年生の子どもたちも気持ちよく活動できました。
     きれいなアサガオが咲くといいね!

  • 4年生 学級活動 1年生を迎えよう!パート4

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/07/07

    4年生

     4年生は1年生に歓迎の気持ちを表すため、ポスターを作りました。
     1年生の名前と写真のほかに4年生からの温かいメッセージも付けました。「わからないことがあったら、なんでもきいてね!」「とうこうでついていけるようにがんばってね!」「ときどきいっしょにあそぼうね!」など、優しい気持ちにあふれています。
     1年生がもっともっと学校に慣れるように声を掛けてあげてくださいね。

  • 2年生 生活科 野菜の苗を植えよう!

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/07/07

    2年生

     2年生は生活科で野菜を育てます。 13日(火)には、自分が選んだ野菜の苗を鉢に植えました。
     「早く大きくなってほしいな」「おいしい野菜になるといいな」と願いながら、毎朝、水やりをしたり、観察をしたりしています。
     おいしい野菜ができるといいですね

  • 全校朝会(放送バージョン)

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/05/13

    お知らせ

     今日は5月の全校朝会でした。3密(密閉、密集、密接)を避けるため、換気をした各教室で自分の席に座ったまま、全校放送で行いました。
     初めに、校長がドラえもん(ステイホームプロジェクト)のメッセージなどをもとに、子どもたちに気を付けてほしいこと、考えてほしいことを呼び掛けました。次に桑原が5月の生活目標「タイムスタンバイ きびきび行動しよう!」について話しました。
     どの教室も、「シーーーーン」と静かに話を聞けていて、とても立派でした!校長の話は学校だよりにも掲載していますので、トップページのリンクからぜひお読みください。

  • 6年生 学級活動 1年生を迎えよう!パート3

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/07/07

    6年生

     6年生は、1年生を迎える会の代わりに巨大迷路を作りました。
     学校中から段ボールや長机、パイプ椅子を集め、トンネルや秘密の抜け道を作るなど、工夫を凝らして迷路を作り上げました。迷路を作りながら、招待状も準備しました。
     迷路から出てきた1年生の表情から、すごく楽しんでもらえたと実感することができました。6年生の1つ目のプロジェクトは大成功となりました!

  • 5年生 図工 心のままに

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/07/07

    5年生

     今日から待ちに待った学校再開です!
     5年生の図工では「心のままに」という題材で、クレパスやコンテを使って思いのままにカードを作りました。色を重ねたり、指でこすったりと表すことを楽しむ様子が見られました。
     次回はそのカードを組み合わせて作品を作ります。どんな作品が出来上がるか楽しみです!

  • 感染症の予防について(お願い)

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    お知らせ

    画像はありません

     臨時休校中に上田小学校の職員がそれぞれの地区の安全確認を行いました。
     すると家の周りで遊ぶ子や公園で密を避けながら遊ぶ子やお家の人を見かけました。
     運動不足解消や気分転換のため、ときどき外に出ることは良いことだと思います。
     トップページの「新型コロナウイルス対策」に「消毒液の作り方(厚生労働省・経済産業省)」「人との接触を8割減らす(厚生労働省)」をアップしましたのでご覧いただき、今後も感染症予防をお願いします。

  • 上田小学校の校歌をお聴きください♪

    公開日
    2020/05/01
    更新日
    2020/05/01

    お知らせ

     「上田小学校のHP(ホームページ)で校歌を聴きたい!」という声がありましたので、HPに載せたいと思います。作詞は松田慎也様、作曲は後藤丹様です。
     学校概要→学校紹介→校歌をクリックしてお聴きください。

    ↓こちらをクリックしても聴くことができます。
    http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1510050/doc/46580/1269107.mp3

    ↓歌詞はこちらです。
    http://www3.schoolweb.ne.jp/swas/data/1510050/f5e9e5844589bd1.jpg