田植え(5年)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
できごと
5月24日(火)、5年生が田植えを行いました。苗は5年生が育てたものです。この日の田植えに合わせて、水の管理をしっかり行ってきたこともあって、立派な苗になりました。
初めに、いつもお世話になっている地域コーディネーターの清水さんから田植えのやり方や苗の植え方などを教えていただきました。そして、JAの方やボランティアの皆様にお手伝いいただきながら、うまく苗を植えられるように、六角形の田植え定規(地方で様々な呼び方があるようです)で目印を付けました。
さて、いよいよ田植えです。線と線が交わった目印に、苗をしっかりと植え付けます。膝下まで土に埋まりながら、曲がらないように、転ばないようにと、自分の進みところを確認しながら丁寧に植えました。
田植えの後は、清水さんやJAの方に米作りのことについていろいろとお聞きしました。
清水さんからは、「これからが始まりです」というお話がありました。これから、秋の収穫までには、水の管理や草取りなど様々な作業があります。実りの秋となるように、がんばって取り組んでもらいたいと思います。