1/22(月)学校給食週間1「明治時代」
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/23
できごと
今週は、学校給食週間です。学校給食は、子どもたちの心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた食事を提供することによって、健康の増進、体位の向上を図るとともに、食に関する指導を効果的に進める役割があります。また、給食の準備から片付けまでを自分たちで行うことで、安全や衛生に気をつけることや食事のマナーを学ぶだけでなく、地元の食材を使ったり、郷土食や行事食を提供したりすることで、地域の文化や伝統に対する理解と関心を深めることも目的としています。
今年度の給食週間のテーマは、「昔の給食を知ろう!」です。初日の今日は、「明治時代」です。献立は、「おにぎり」「大根のみそ汁」「塩鮭」「即席漬け」「牛乳」です。ふだんの給食と比べると質素な感は否めませんが、一品一品の食材がもつ味が感じられ、おいしくいただきました。教室では、おにぎりの中に塩鮭を入れ、セルフ鮭おにぎりとして味わう子もいました。