4/28(月)本日の給食 「春」献立
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
できごと
+3
「魚(さかなへん)に春と書いて何と読む?」 休み時間に校内にいる子どもたちに、クイズを出してみました。
多くの子どもたちは、「えー、わかりません。」「難しい!」と正答を答えられない中、高学年の子どもたちや中学年になると、正答を答える子どもがいました。
答えは、・・・「さわら」です。鰆(さわら)の漢字は、鰆の旬が春であることに由来しています。鰆は、晩秋から初春にかけて旬を迎える魚で、特に春先に美味しくなることから「春告げ魚」とも呼ばれています。また、鰆は、春の訪れを象徴する魚として古くから俳句や和歌にも登場しており、春の季語としても使われています。今日は「ごま味噌焼き」として、調理されており、脂ののったおいしい一品でした。
他にも「たけのこごはん」や「すまし汁」など、「春」を大いに感じる献立メニューでした。