5/9 全校朝会、校長の話から
- 公開日
- 2022/05/09
- 更新日
- 2022/05/09
教育活動
校長講話の要旨です。
1年生を迎え、1ヶ月が経ちました。大型連休でも部活で上級生が引っ張ってくれたことと思います。上下のつながりができていいなと思います。
5月に入って、いよいよ皆さんが集団として成長していく場面が増えてきます。そういう5月のスタートにあたって、今日は皆さんに「こんな集団になってほしいのだ」と思うことでお話しします。
4月の各学年の学年集会では、学年委員になった皆さんのあいさつがありました。それぞれにリーダーとしての責任感や学年に対しての願い、責任の重さや自ら模範となりたい、その反面で皆さんの協力が大事だと話がありました。
各学年での先生方の話でも、学年委員の皆さんの話を受けて、リーダーとフォロワーという話がされた学年があります。
「リーダー」とは、方向性を示したり、音頭をとったりする人を言います。
「フォロワー」とは同調したり、追従したりするという意味です。
実はフォロワーという考え方には弱点があります。
フォロワーはリーダーがあってのフォロワーです。
ということはリーダーがいないと、フォロワーは何もできないのです。
リーダーの対になる言葉にはフォロワーよりも、ぴったりのものがあると考えています。
それは、「メンバー」です。集団の一員という意味です。
皆さん一人一人がメンバーとして「自分が何ができるか」「何をすべきか」を考えてください。
みんなの力で集団を作り、それは一人一人の成長になってかえってきます。
いろいろな活動が本格化する5月。ぜひこのことを意識してください。