★★学校日記★★

10月29日 授業風景(2年生 数学)

公開日
2025/10/29
更新日
2025/10/29

教育活動

授業の冒頭では、まず全員で問題文を声に出して読みました。みんなで読むことで、問われている内容がより明確になり、生徒たちの理解も深まったように思いました。


今回の問題は「水温が70℃になるのは、熱し始めてから何分後と考えるか?」というもので、時間と水温の関係を考える内容です。生徒たちは、1分間に何度水温が上昇するのかを考えながら、答えにたどり着こうとしていました。驚いたのは、答えの考え方がたくさんあったことです。式やグラフなど、それぞれの視点で問題に取り組んでいました。

また、3分間、自分ひとりで考えたり、仲間と相談したり、仲間からの解説を聞いたりと、生徒たちは自身の考えを広げていました。


中学生の柔軟で豊かな発想はすごいですね。こうした多様な考え方が共有されることで、学びがより深まっていくのだと感じました。

「あー、そっか!」という表情は学んでいる証拠ですね。