6/17 「すこやか週間」の振り返りから、保護者回答
- 公開日
- 2022/06/17
- 更新日
- 2022/06/17
地域連携CS
保護者の皆様からの記入から何点かを紹介させていただきます。
保護者記入「すこやか週間を終えて、お子様へのメッセージを記入してください。」
保護者の皆様のあたたかい協力の姿が見えるようで大変ありがたい記入が多くありました。
ありがとうございました。
すこやか週間に向けて決めたルールを守って生活できたと思います。これからもメディア利用の時間やルールを守って生活できたらと思います。
帰宅後、睡眠してしまうので、その後の夕飯やお風呂が遅くなってしまいます。帰宅後はやらなければいけないことを早めに終わらせ、早く就寝するようにしなければと思います。
私も、テレビを見る時間が長いことに気づいたので、今後一緒に気をつけていこうと思いました。お互い、注意し合っていこう!!
勉強に取り組む時間をもっと沢山作れたと思います。メディア利用制限を家族で協力して行うように考えたいと思います。
テスト勉強を頑張っていたかどうかは少し謎な部分ではありますが、メディアについては自分なりに努力はしたのかなと思います。朝食については母も頑張ります。
テストやクラブで忙しかった事もあり、メディアはニュースを少し見るくらいでした。社会を中学で勉強してから、ニュース(特に世界)に興味があるようで、そういった社会勉強のためのメディアの活用をうまく使いこなしていくことができればいいです。生活のリズムは朝は早かったですが、夜は遅くなってしまうので今後も引き続き改善できるように家族で協力していきたいと思います。
進路に対する目標を自分で立て、何が必要か考える中学校最後の1年を1・2年生と同じ気持ちでやっていたら目標は達成できないと思う。
「我が家のルール」をきっちりと守ってくれているようでなによりです。これからも「我が家のルール」を守ってメディア時間を少しでも少なくしてもらえたら、その分自分でも分かっていると思います。勉強も頑張っているようでした。
すこやか週間が終わっても、意識して生活していくようにしてほしいです。メディアを有効に活用してメディアにコントロールされないようにと思います。
とにかく寝る時間が遅い!11:00に寝ることを目標にして逆算して行動してください。メディア時間は意識して気をつけているように思いました。