7/13 1学期学校評価保護者アンケート集計1 家庭学習について
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
地域連携CS
1学期学校評価の保護者評価のご回答ありがとうございました。
速報をお知らせいたします。
質問1 毎日70分以上の家庭学習に取り組んでいる。
1:とてもそう思う 23 8.4%
2:ややそう思う 86 31.3%
3:あまりそう思わない 109 39.6%
4:全くそう思わない 57 20.7%
時間だけではなく、勉強の密度が大事である
夜の社会体育などがあり毎日同じというわけにはいかない
などのコメントがありました。
各ご家庭で帰宅後の時間の制約は違うと思いますので、それぞれにあった時間の使い方をできることが大事になってきます。生徒個々が自分なりのリズムを作れるとよいと思います。ご支援をお願いいたします。
質問2 親から声を掛けなくても毎日家庭学習に取り組んでいる。
1:とてもそう思う 56 20.1%
2:ややそう思う 110 39.4%
3:あまりそう思わない 69 24.7%
4:全くそう思わない 44 15.8%
毎日はやっていないが、自分が必要だと思った時には自発的に取り組んでいる
机に向かう習慣はついているようだ
などのコメントがありました。
質問1から70分という目安には達していないものの、以前の大和中生よりも「自分から机に向かっている」という数は1と2合わせて約6割になりますので、かなり向上しているととらえることができます。引き続き習慣づけを大事にしてほしいと思います。
質問3 家庭学習の声掛けを親からするようにしている。
1:とてもそう思う 32 11.6%
2:ややそう思う 99 35.7%
3:あまりそう思わない 106 38.3%
4:全くそう思わない 40 14.4%
自分から取り組んでいるので声掛けはいらない、やっていない時だけ声をかけるというコメントがある反面、思春期の生徒への声掛けの難しさを感じさせていただくコメントもありました。