7/14 1学期学校評価保護者アンケート集計5 親子関係その他について
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
地域連携CS
質問14 もたせているメディア端末(スマホなど)について、正しく使っているか把握できている。
1:とてもそう思う 40 15.2%
2:ややそう思う 149 56.7%
3:あまりそう思わない 62 23.6%
4:全くそう思わない 12 4.6%
スマホをもたせていないというご家庭も何割かあります。SNS関係については把握できていないご家庭もあるようです。見守りや約束事の確認を引き続きお願いいたします。
SNSトラブルから子ども達を守れるのは最終的には保護者しかいません。
質問15 進路や将来のことについて親子で話し合っている。
1:とてもそう思う 52 18.6%
2:ややそう思う 151 53.9%
3:あまりそう思わない 63 22.5%
4:全くそう思わない 14 5.0%
進路や将来について考えている率が高くてありがたいです。人に対して壁をあまりもたないのが大和中学校生徒の良さです。思春期は人としての生き方などを感覚ができるとても大切な時期です。たくさん話をしてください。面倒くさそうにしていても自分に関わってくれるかを敏感に感じているときです。
質問16 「いじめをしない、させない、許さない」雰囲気づくりが感じられる。
1:とてもそう思う 74 28.8%
2:ややそう思う 146 56.8%
3:あまりそう思わない 32 12.5%
4:全くそう思わない 5 1.9%
日常の中では、いじりといじめの区別がつかなくなったり、きつい言葉に慣れっこになってしまったりということはあります。また、いじめを取り上げた道徳授業は各学年のものをホームページで発信しておりますので、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
また、ご家庭での言葉遣いが悪くて心配というコメントもありますが、中学生が学校と家での顔が違うのは自然なことです。信頼できるのでわがままを言えるという部分もあります。