学校日記

都道府県を覚えよう! 〜4年生社会科〜

公開日
2021/02/18
更新日
2021/02/18

できごと

 4年生の社会科の授業をのぞいてみました。

 いつもの教室ですが、「おや、何か違うぞ?」、机の上には一人ずつタブレットがありました。ICT支援員の立石先生から助言をもらいながら、タブレットのソフトを使って、47都道府県の名称と位置を覚える学習に取り組んでいました。
 
 地理的な学習は視覚情報が欠かせません。どの辺に何県があり、その県の隣には何県があるのか?目で確認しながら、覚えていきます。ICTを活用した学習の良いところは、「何度間違えても、簡単に再チャレンジができるところ」です。都道府県名をパズルのようにドラグアンドドロップ。間違ったらその答えは消去して、正しい答えに向かって試行錯誤することが簡単です。むしろ、この間違い体験が記憶に残るものです。

 今のところ、1〜2学年分しかタブレットは使えない状況ですが、やがては全児童がノート代わりにタブレットを使う時代が来ます。

 私たち大人は、その便利さを伝えながらも、間違った使い方による危険を同時に伝えていく必要があります。
 子供たちにインターネット等、その接続機器の正しい使い方について、ご家庭と連携して指導してまいります。