自分たちの生活は自分たちの力で!〜4年生〜
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/13
できごと
学校の「9,10月の生活目標」にむけて、自分たちの学年の具体的な取組について、4年生が学級で話し合いをしていました。
集団での生活は、みんなが「他者」のことを考えて、自分たちの行動を律していく必要があります。よりよい生活に向けてどうすべきかを考えて意見を出し合い、どんな行動をとるとよいのかを話し合っています。
話し合いの時に、なんでも出し合い考えを伝え合うことが大事です。それが、いろんな考えや立場があることを共通理解する大切な機会となるからです。そして、たくさんの考えがある一方、「みんなが気持ちよく生活するため」ということに照らして、最適解を得ていく。決まったことは、ぶれずにみんなでしっかりやっていく、これが大切です。
とかく、「話し合い」の場面では意見を言わないで、後から決まったことに対して文句を言う、あるいは決まったことを実行しない、という悪い姿があります。
話し合い、会議の場は何を言ってもいいんだ、黙っているより意見を言うことが正しいんだ、ということをしっかり学んでいってほしいものです。