電磁石を作るぞ! 〜理科・5年生〜
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
できごと
5年生が「電流のはたらき」について、学習をしています。
実際に鉄芯に銅線を巻いて、自分たちの力でコイルを作っていました。さて、それに電池を繋いで電流を流すと…
「クリップが、くっついた〜〜〜〜!」
と喜びの声が上がりました。電流のおかげで電気製品が動くことは生活からわかっているのですが、どんな働きがあるのかはよくわからない。電磁石という自分たちでもできる方法で、実験しそれを見て考察です。
何と、磁石ができてしまう。電気によって、電球が光るという初歩的なことから、電気で磁力が造れるということは発見です!。磁力は発電にもつながりますし、私たちの生活を便利にしていることにも、考えが繋がっていくのかもしれません。人間の体を輪切りにして内部を写し取るMRI,開通が待たれるリニアモーターカーなど、科学の発展は、社会を変えていきます。
この実験から、未来の発明王が出る?!ロマンのある授業でした。