9月の生活朝会~みんなで仲間の輪広げよう~
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
教育活動
+1
9月の生活朝会は、「仲間に入ろう 友達を誘おう」をテーマに行いました。
朝会では、生活委員会の子どもたちが休み時間のドッジボールと大縄跳びの様子を劇で表現しました。遊びの輪にうまく入れたときと入れなかったときの二つの場面を見せることで、どうすればみんなが気持ちよく、楽しく遊べるかを全校で考えることができました。
劇を真剣な表情で見つめる子どもたちの心には、友達を思いやる気持ちが芽生えたようです。劇の最後に、生活委員会の子どもたちから、仲間の輪を広げるための大切な3つのポイントが伝えられました。
相手をよく見ること: 遊びたそうな子どもに気付くこと。
自分の気持ちをはっきりと伝えること: 「一緒に入って遊ぼう!」などと、言葉で気持ちを伝えること。
近づいたり手招きをしたりすること: 言葉だけでなく、ジェスチャーで誘うこと。
そして朝会の締めくくりには、隣に座っている子どもとペアになり、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。子どもたちは、劇で学んだことを活かし、実際に「一緒に遊ぼう」と声をかけ合う練習をしました。このSSTを通して、友達とよりよいかかわりをするためには、どのような言葉を発していくことが大切かを学ぶことができました。
今回の生活朝会は、子どもたち一人一人が、友達とのかかわり方について場面を通して考える貴重な時間となりました。この学びを活かして、みんなで「仲間」の輪をさらに広げていってほしいと思います。