不審者対応訓練
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
教育活動
不審者対応訓練を実施しました。
「6年生の教室に不審者が侵入した」という想定のもと、子どもたちは先生の指示に従って素早く体育館へ避難することができました。
訓練には、南魚沼警察署の髙村課長様、大崎駐在所の岡村様、そしてスクールサポーターの長谷川様にもご協力いただきました。皆様からは、「不審者は見た目では判断できない」ことや、「できるだけ複数で下校する」こと、そして「知らない人にはついていかない」といった大切なことをお話しいただきました。
また、何かあったときにためらわずに防犯ブザーを鳴らすことの重要性も教えていただきました。
最後に、「いかのおすし」(ついていかない、声をかけられても車に乗らない、大声を出す、すぐに逃げる、大人に知らせる)の確認も行いました。
全校の子どもたちのとても真剣な訓練の様子に、ご協力いただいた皆様からお褒めの言葉もいただきました。今回の訓練を通して、万が一のときに自分の身を守るための行動を全校で学ぶことができました。