南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年 絵の具で夢もよう
4年
図工の学習で、絵の具を使った作品づくりを行いました。スパッタリングやデカルコ...
4年 桜の観察
理科で、桜の観察に出ました。探検バッグをもって、桜をスケッチしたり、気付いたこと...
4年 とじこめた水を押すと?
空気と水の性質について学習している4年生。今日は、閉じ込められた水を押したときに...
4年 あたたかくなると
金曜日はつぼみだった桜が、月曜日には咲き始めていました。桜が咲くことで、学校も華...
4年 遠くに飛ばすには
理科で、空気でっぽうを飛ばす活動をしました。今日のめあては2つ。・どのくらい押し...
4年 行動や様子を確かめよう
国語の時間、登場する人物の行動や様子を捉える活動をしました。教科書の物語文から、...
4年 「空気と水」の学習準備
理科で、空気と水の学習をスタートさせました。今日は、学習で使うキットを組み立てる...
4年 必要な係は
学期はじめにやることの一つに、係決めがあります。当校では、どの学年でも、ほぼ行わ...
4年 使ったことあるかな?
理科で、マッチに火をつける学習をしました。かつては、アルコールランプやガスバーナ...
4年 みんなで雪遊び
雪が降った翌日、晴れ間が出たタイミングを見て外に出ました。雪だるまをつくったり、...
3年4年 寒波が去って
先週末までの寒波が落ち着き、気温の高い日が多くなりました。今日は、朝から青空が見...
4年 朝の放送に
毎朝、放送委員会が、その日一日の予定などを全校にお知らせしてくれています。今朝は...
4年 委員会に参加
今日は、今年度最後の委員会活動の日でした。普段は、5年生と6年生で行う委員会です...
4年 発表に向けて
4年生が、グループごとにリコーダーの練習をしています。リコーダーの演奏だけではな...
4年 壮行会のリハーサル
金曜日に行われる親善スキー大会に、学校の代表として6年生が参加します。その応援を...
4年 空気の温まり方は?
理科で、ものの温まり方を学習している4年生。今日は、空気の温まり方について実験を...
4年 はじめての彫刻刀
図工で、版画に取り組んでいます。これまでも版画は経験していますが、4年生になると...
4年 金属の温まり方
理科で、ものの温まり方について学習しています。この時間は、金属の温まり方です。棒...
4年 道案内の表現
今日の「国際科」は、道案内で使う表現を学習しました。Go strai...
4年 春の花
各学年、書き初めの練習が始まりました。4年生は、「春の花」と書きます。「の」とい...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年5月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS