南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年 自然教室③
5年
昨日、アップできなかった、キャンプファイヤーの時の様子です。暗い中で写真を撮るこ...
5年 自然教室②
学校に到着した時の表情には、疲れも感じられましたが、活動の写真をみると、最後まで...
5年 自然教室①
昨日、今日と5年生は、高柳の子ども自然王国で、自然教室に行ってきました。・カヌー...
5年 ただいま(自然教室)
予定した内容をすべて行い、全員元気に学校に戻りました。でも、解散式のときの子ども...
5年 いってきます!
5年生は、今日から自然教室です。みんな、最高の笑顔で登校してきました。楽しみで仕...
5年 ボランティアの方に
家庭科で裁縫の学習をしています。今日の課題は、ボタンをつけることです。おそらく、...
5年 火を囲む準備はバッチリです
来週、自然教室に出かける5年生。キャンプファイヤーのときに楽しむ「マイムマイム」...
5年 名前の縫い取りに挑戦
家庭科で、裁縫を行いました。今日は、名前の縫い取りに挑戦です。糸の長さを調節し、...
5年 オンラインで結果入力
毎年実施している体力テストですが、今年度から、オンラインで結果を入力するシステム...
5年 全校宝さがしのときの姿
今日行われた「宝さがし」は、6年生の企画でした。運営や準備をしている6年生は、ま...
5年 よりよいものに高め合う
国語で、物語文を読み、その内容を捉える活動を行いました。読むのは「世界でいちばん...
5年 文章で魅力を伝える
国語で、地域の魅力を伝える文章を書く学習をしています。まず、インターネット上から...
5年 茹でてみると(調理実習)
家庭科で、ほうれん草を茹でておひたしを作りました。野菜に火を通すことで、見た目や...
5年 田植えをしたよ
すじまき見学から3週間ほど経ち、田植えの時期となりました。5年生は、地域の方々を...
5年 ヨウ素液につけてみると
インゲン豆の種子には、何が含まれているのかを確かめる実験を行いました。発芽する前...
5年 オスとメスの違いは?
理科の学習で、メダカのオスとメスの違いについて学習しました。教科書で、背びれや尻...
5年 お茶を楽しむ
家庭科でお茶を入れる学習をしました。自分で湯を沸かして、お茶を点てるのは、ひと手...
5・6年 うまくバトンを渡すには
体育では、リレーの練習が始まりました。赤組と白組それぞれ2つのチームにわかれ、バ...
5年 すじまきの見学
一村尾地区にあるファーム21を訪ね、すじまきを見学させていただきました。今年も、...
5年 集中して
書写の時間、毛筆に取り組みました。今日は「道」という字を書きます。普段は、仲良く...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年7月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS