南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年 和の文化を発信しよう
5年
様々ある和の文化の中から一つを選び、ポスターにして発信しようという国語の学習です...
5年 大きさに気を付けて
今日のお題は「白馬」です。文字の大きさのバランスを考えて書くことが課題です。画数...
5年 ミシン縫いに挑戦
エプロンをつくっている5年生。今日は、いよいよミシン縫いに挑戦です。返し縫いをし...
5年 あの時あの場所わたしの思い
図工で水彩画に取り組んでいます。タイトルのとおり、心に残った場面を表現する活動で...
5年 分数のたし算とひき算
算数で、分数のたし算とひき算の学習をしています。練習問題に挑戦していましたが、様...
5年 お米が届いた!
先日、稲刈り体験をした5年生。脱穀したあと、乾燥・精米した米を、地域の方が届けて...
5年 アイロンをかける(エプロンづくり)
これまで、練習布を使って、手縫いやミシン縫いの基礎を学んできた子どもたちですが、...
5年 もっと高く
体育で高跳びをしています。恐怖心を軽減するために、バーはゴム紐をつかって取り組ん...
5年 今年は豊作(稲刈り体験)
5月に植えた稲が頭を垂れるほど実り、稲刈りの時期を迎えました。そこで、地域の方々...
5年 正しく書けるかな
国語の時間、漢字の問題に取り組みました。プリントに示された文章を、漢字を使って書...
5年 注文の多い料理店
宮沢賢治のつくった物語「注文の多い料理店」を読みながら、学習を進めています。この...
5年 砂山に水を流してみると
理科で、流れる水のはたらきについて学習しています。この時間は、砂山に川をつくり、...
5年 多角形の内角の和
多角形の内角の和を求める学習です。三角形の内角の和は、180度四角形は360度に...
5年 考えるきっかけに(小野塚彩那さん来校)
南魚沼市出身のプロスキーヤーで、オリンピックや世界大会でメダルを獲得している小野...
5年 係ごとに
5年生は、2学期の係を新たに決めたようです。それぞれが4つの係に分かれて、係のポ...
5年 心に残ったところは
国語で、「注文の多い料理店」の単元に入りました。宮沢賢治の作品で、多くの人に親し...
5年 記事を読み比べよう
教科書に、二つの新聞記事が載っています。どちらも、オリンピックのスケートボード種...
5年 自然教室③
昨日、アップできなかった、キャンプファイヤーの時の様子です。暗い中で写真を撮るこ...
5年 自然教室②
学校に到着した時の表情には、疲れも感じられましたが、活動の写真をみると、最後まで...
5年 自然教室①
昨日、今日と5年生は、高柳の子ども自然王国で、自然教室に行ってきました。・カヌー...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年10月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS