南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いじめはしない 見逃さない
教育活動
6月は、新潟県の「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。 学校では、入学・進学の緊張感...
まる池の修繕
当校には、子どもたちが「生き物を飼いたい」といい、修復している池のほかに、もう一...
1年 全力でシャトルラン
1年
体力テストを実施する時期となりました。 1年生は、体育の時間にシャトルランに挑戦...
6年 ポイントを意識して(調理実習)
6年
家庭科で、野菜炒めをつくりました。 つくるにあたって、ポイントを確認しました。...
5年 発芽させるには?
5年
5年の理科で、発芽の要件について学習しています。 水、温度、空気、日光など、様...
地域の方と一緒に(クラブ活動)
今年度のクラブ活動がスタートしました。 今年は、「スポーツ」「バルーンアート」「...
4年 県内の名産品は?
4年
社会科で、新潟県について学習しています。 この時間は、米の収穫量の多さに合わせて...
3年 同じ数ずつ分けるには?
3年
算数で、わり算の学習が始まりました。 この時間は、お菓子に見立てたブロックを同じ...
5年 平均を速く正しく求めるには?
算数で、平均の学習を行っています。 この時間は、速く、正確に平均を求める工夫につ...
3年 難しいよ 倒立技
体育で、マット運動を行っています。 この時間は、倒立技に挑戦しました。 壁際で...
大人気 校庭のブランコ
先週の金曜日、ブランコを設置しました。 休み時間になると、順番待ちができるくら...
4年 的を倒すには?
理科で、空気と水の性質について学習しています。 この時間は、二チームに分かれ、...
5年 最新の田植え体験
手植え体験を終えた5年生は、その後、田植え機を使った田植えも見せていただきました...
5年 楽しい もっと植えたい(田植え体験)
5年生は、学校田の田植えを行いました。 たくさんの講師の方に来ていただき、サポー...
6年 税金は少ない方がいい?(租税教室)
6年生で、講師の方を招いて、税金の学習を行いました。 子どもにとって身近な税は消...
1年 芽が出たよ!
生活科で、アサガオの種を植えた1年生。 今朝、教室前を歩いていると 「先生、芽...
2年 水をあげなきゃ
2年
野菜の苗を植えた2年生。 登校してすぐに、水やりをし始めました。 野菜のことを大...
玄関にサボテン
ある日、児童玄関にサボテンの鉢植えが置いてありました。 よく見ると、花のつぼみが...
2年 大きく育ってね
2年生は、待ちに待った野菜の苗植えを行いました。 トマト、きゅうり、ピーマン、...
1年 いくつといくつ?
算数で、数の学習をしています。 この時間は、8の学習です。 8は、1と7 8は...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2024年5月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS