南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 ナップサック トートバック
6年
家庭科で、ナップサックとトートバックを作成しています。この時間は、作成の一時間目...
5年 今年は豊作(稲刈り体験)
5年
5月に植えた稲が頭を垂れるほど実り、稲刈りの時期を迎えました。そこで、地域の方々...
2年 野菜を使って
2年
以前紹介した「ふしぎなたまご」の続きの活動です。たまごから生まれた世界を絵にして...
まほろば班ウォークの打ち合わせ
教育活動
今週の金曜日に予定されている、まほろば班ウォークの打ち合わせを行いました。まほろ...
4年 水を熱すると
4年
理科の時間、水を熱すると様子はどのように変化するかを調べる実験を行いました。子ど...
3年 あの日 あの時の気持ち
3年
図工で、クレパスと水彩絵の具を使って絵を描いています。クレパスは、発色がしっかり...
5年 正しく書けるかな
国語の時間、漢字の問題に取り組みました。プリントに示された文章を、漢字を使って書...
4年 ペットボトルのキャップを使って
SDGsをテーマとして総合的な学習の時間を進めている4年生。この時間は、ペットボ...
6年 力を出し切った 陸上大会
大和地区の親善陸上大会が行われ、6年生が学校の代表として参加しました。それぞれが...
3年 地域のお宝探検(雪ヶ谷)
地域のお宝を探索している3年生。この日は、地域にあるラーメン屋さん「雪ヶ谷」を訪...
1年 アサガオじまい
1年
これまで大切に育ててきたアサガオは、花を咲かすことが少なくなりました。そこで、ア...
2年 跳び箱に挑戦
体育で、跳び箱運動を行いました。3つの高さから自分に合ったものを選び、開脚跳びに...
4年 平行な線 垂直な線
算数で、平行と垂直について学習している4年生。この時間は、平行な線と垂直な線を描...
頑張ってきてね 陸上大会激励会
明日の陸上大会に参加する6年生を激励する会を行いました。最初に、6年生から種目ご...
自分たちで創る ダンスコンサート
昼休みに、3年生の3人の子が中心となり、ダンスコンサートを行いました。1年生から...
2年 合わせてみよう
音楽で、合奏に取り組んでいます。「聖者の行進」という曲で、11月の文化祭で発表す...
6年 みんなで応援の準備
今週は、いよいよ親善陸上大会が行われます。学校の代表として参加する6年生は、応援...
1年 観察の歩みを振り返る
教室に掲示してあったアサガオの観察記録のフォルダがたくさんになったので、ファイル...
4年 空気中に水はあるか
理科で、空気中に水があるかを調べる実験を行いました。容器に氷水を入れて、校内のあ...
6年 となりの人を紹介する
となりの席の人の素晴らしいところを紹介する文章を書いています。「自分のことは、自...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年9月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS