学校日記

10/29 5-1 学活 しっかり食べよう朝ご飯

公開日
2024/10/29
更新日
2024/10/29

5年生

3限、5-1は学活で食に関する指導を、南魚沼市六日町学校給食センター若井栄養教諭から受けました。

テーマは「朝ご飯は大切」です。

朝食は「頭のスイッチ」、「体のスイッチ」、「おなかのスイッチ」を入れること。

そのために、3つの食品群(糖質・脂質、たんぱく質・無機質、ビタミン)をバランスよく食べること。それらが、学校で1日充実した生活を送るために大切であることを知りました。

また、朝食の効果をデータに基づきながら教えてもらいました。朝食で3つの食品群をバランスよく食べることで学習効率が上がり、テストの平均点が15点ほどよくなるというデータを知りました。体の成長に必要なエネルギーやタンパク質が不足しがちになり、朝食を食べないことで自分の体に起こる良くない変化を知りました。

(以上が学習の前半。後半は5-2の記事で紹介します。)