12/2 6年理科 長岡高専の出前授業④
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
6年生
楽しい液体窒素の実験ですが、使い方をまちがうと大きな事故になります。液体窒素を密閉した空間に置くと爆発します(今回は換気を万全に実験しました)。そのことが分かる実験を演示で見せてもらいました。
ひとけかけらのティッシュを液体窒素に浸けた後、フィルムケースに入れて蓋をします。しばらくすると蓋が勢いよく飛び出しました。ほんの一滴の液体窒素の力を知ることができました。
また、液体窒素は私たちの生活を便利にできる優れたものであることも演示実験で見せていただきました。かすかな明かりの豆電球が、銅線を液体窒素で冷やすことで明るい光を放つ豆電球に変化しました。冷やすことで電流の流れが良くなるのだそうです。さらに、リニアモーターカーが浮くためにも冷やすことが大切であることや病院にあるMRIなども液体窒素が使われているなどを教えていただきました。
貴重な体験ができた1時間でした。長岡高専で勉強するのもいいなあ、と思えた児童もいたのではないでしょうか。荒木先生ありがとうございました。