学校日記

自転車教室をしました

公開日
2017/04/17
更新日
2017/04/17

お知らせ

12日(水)に、交通安全指導員をお招きして、交通安全教室を行いました。
2〜4年生は、体育館で自転車の安全な乗り方を学習しました。
〇前だけでなく、後ろの確認もしっかりすること。
〇道路を横断する時は、自転車から降りて渡ること。
〇自転車の乗り降りは、左側から。ペダルは右足から踏み出すこと。
これらの3点を特に意識しながら、実際に自転車に乗って練習をしました。
また、乗り方の練習以外にも、自転車に乗り始める前には『ぶたはしゃべる』に従って安全点検をしてほしいとのお話がありました。
雪が溶け、自転車に乗る機会が出てきます。
ぜひお子さんと一緒に点検をしながら、保護者の皆様からも安全について声がけをお願いします。
自転車の正しい乗り方は、自分の命と安全を守ることにつながります。
逆に危険な乗り方や交通マナーを無視した乗り方は、危険へとつながります。
正しい行為とマナーある行動は、自分やみんなのためであることを引き続き指導していきます。
なお、自転車に乗る際のヘルメット着用は努力事項です。
必ずつけなければいけないということではありませんが、子どもの安全のために着用をおすすめします。

安全点検のポイント【ぶたはしゃべる】
ぶ・・・ブレーキ:左右のブレーキは、どちらもきちんときくでしょうか?
た・・・タイヤ:空気はしっかり入っていますか?溝はすり減っていませんか?
は・・・反射:反射部分(後輪やペダル)は割れたりしていませんか?
しゃ・・・車体:サドルの高さはちょうどよいですか?チェーンの具合は大丈夫ですか?
ライトは点きますか?ハンドルは曲がったりしていませんか?
べる・・・ベル:ベルはちゃんと鳴りますか?