ようこそ 南魚沼市立 城内小学校の ホームページへ!
子どもたちの学校生活の様子をお知らせしています。ご覧ください。
新着記事
-
教育広報誌「かけはし」は、新潟県教育委員会と各家庭・各地域をつなぐ広報誌として、教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年数回発行しています。以下のURLをご覧ください。https:/...
2025/10/22
お知らせ
-
10/22 6年 音楽 講師の関先生から最後の指導を受けました
4限、6年は音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。講師の関先生による最後の指導です。熱のこもった関先生の指導に応えるように、児童の技術も向上していきました。5年生も6年生も自信をもって本番に臨...
2025/10/22
6年生
-
10/22 1-1 書写 よこがきのかきかたにきをつけてかこう
4限、1-1は書写で「よこがきのかきかたにきをつけてかこう」を追究課題に学習しました。小さなや・ゆ・よの場所が縦書きとは異なるので、場所に注意して、姿勢良く丁寧に書きました。
2025/10/22
1年生
-
10/22 5-1 音楽 講師の関先生から最後の指導を受けました
3限、5-1は音楽、音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。講師の関先生による最後の指導です。合奏も合唱も細かいところまで教えていただいたことを確認しながら練習しました。
2025/10/22
5年生
-
10/22 4-1 総合 太鼓 本番へ向けて法被のサイズ合わせをしました
2限、4-1は総合、音楽学習発表会へ向けて太鼓演奏で着る法被のサイズ合わせをしました。法被をもらい、大喜びの4年生です。本番へ向けて気持ちが高まりました。
2025/10/22
4年生
-
2限、4-1は理科「光を調べよう」。まとめのテストをしました。実験したことを思い出しながら全ての問題に解答しました。
2025/10/22
3年生
-
10/22 2-1 音楽 音楽学習発表会へ向けて仕上げの練習
1限、2-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。仕上げの練習に取り組みました。歌声も演奏もそろってきました。
2025/10/22
2年生
-
朝、音楽朝会を行いました。2日後に行われる音楽学習発表会の全校合唱の練習をしました。5、6年生の歌声がきれいに届くようになってきました。
2025/10/22
朝会
-
3限、4限、2-1は図工で楽しかったうみがたりの思い出を絵にしました。マリントンネルやイルカを見たことなど、楽しい思い出を思い思いに絵にしました。
2025/10/21
2年生
-
10/21 3-1 国語 それぞれのだん落にはどのようなことが書かれてあるかな
1限、3-1は国語「せっちゃくざいの今と昔」。「それぞれのだん落にはどのようなことが書かれてあるかな」を追究課題に学習しました。大きなまとまりにわけた段落ごとに書かれてある内容を一言で見出し風にまとめ...
2025/10/21
3年生
-
1限、4-1は「式と計算」。まとめの問題に取り組みました。計算の仕方を友だちから教えてもらったり、一人で問題に挑戦したりしながら学習を振り返りました。
2025/10/21
4年生
-
10/21 1-1 算数 10よりおおきいかずをかぞえよう テスト
1限、1-1は算数「10よりおおきいかずをかぞえよう」。まとめのテストをしました。ブロックを使いながら、最後まで問題を解き終えました。
2025/10/21
1年生
-
3限、4限、6年は総合的な学習の時間、キャリア教育の一環として美容師や理容師の仕事について教えていただきました。実際にマネキンを使いカットの経験をさせてもらいました。また、美容師や理容師になるためには...
2025/10/20
6年生
-
2限、4-1は理科「すずしくなると」。まとめのテストに挑戦しました。最後まで全部の問題に答えることを目標に取り組みました。
2025/10/20
4年生
-
1限、2-1は算数「かけ算(1)」。「4のだんのもんだいを作ろう」を追究課題に学習しました。4の段を使う問題になるよう、1つあたりの数を4にすることに注意しながら問題を作りました。
2025/10/20
2年生
-
10/20 1-1 国語 アフリカゾウがりっちゃんにしたことはなにかな
1限、1-1は国語「サラダでげんき」。「アフリカゾウがりっちゃんにしたことはなにかな」を追究課題に学習しました。となりの人とお話をしながら、友だちの発表を聞きながら学習を進めました。
2025/10/20
1年生
-
-
10月4週が始まりました。今週は音楽学習発表会が週末にあります。最高の発表にするために、限られた時間の中で仕上げをがんばります。1-1、2-1、3-1の始業前の教室です。
2025/10/20
お知らせ
-
10/17 6年 総合 コメ工房南魚沼の皆さんから話を聞きました
6限、6年は総合的な学習の時間で、「コメ工房南魚沼」の皆さんから話を聞きました。コメ工房を始めたきっかけや、地元南魚沼を元気にしたいという思い、少し難しいことに挑戦しなければ成長できないことなど、児童...
2025/10/17
6年生
-
10/17 4-1 総合 音楽学習発表会へ向けて講師の清水先生から指導をいただきました
5限、4-1は音楽学習発表会へ向けて、太鼓の清水先生から指導をいただきました。通しで演奏できるようになったので、音の強弱やテンポなどを教えていただきながら練習を重ねました。
2025/10/17
4年生
-
10/17 6年 音楽学習発表会へ向けて、講師の関先生から指導を受けました
4限、6年は音楽で講師の関先生から指導を受けました。合唱では、パートごとにピアノで音をとりながら一音ずつ丁寧に指導をしていただきました。発表会まで1週間、次回の課題が見えてきました。
2025/10/17
6年生
-
10/17 5-1 音楽 音楽学習発表会へ向けて、講師の関先生から指導を受けました
3限、5-1は音楽で講師の関先生から音楽指導を受けました。前回、修正したところや練習を重ねた成果を聞いていただいた後、細かいところを指導していただきました。上達を感じながら練習に励みました。
2025/10/17
5年生
-
3限、2-1は算数「かけ算(1)」。「4のだんの九九で気づいたことは」を追究課題に学習しました。4の段の増え方や3の段との違いなどを考えました。
2025/10/17
2年生
-
3限、1-1は算数でミライシードの問題「ドリルパーク」に挑戦しました。進め方で分からないところは、友だちに教えてもらいながら楽しく学習しました。
2025/10/17
1年生
-
1限、3-1は理科「光を調べよう」。「虫めがねをつかって日光をあつめよう」を追究課題に学習しました。虫めがねを使い、紙を焦がしました。黒、黄色、赤、白に塗った紙で一番早く紙を焦がした色は黒で、日光が集...
2025/10/17
3年生
-
10/16 2-1 音楽 音楽学習発表会へ向けてステージ練習
4限、2-1は音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。歌「あおいそらにえをかこう」は、元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。歌う楽しさが伝わってくる発表になりそうです。
2025/10/16
2年生
-
2限、6-2は書写「湖」「氵(さんずい)」「古」「月」の3つのつくりに分かれた文字を、位置や大きさ、全体のバランスに気をつけながら習字で書きました。
2025/10/16
6年生
-
10/16 5-1 音楽 音楽学習発表会へ向けてステージ練習
1限、5-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。合唱「この星に生まれて」では美しいハーモニーを響かせようと取り組みました。
2025/10/16
5年生
-
1限、3-1は国語「案内の手紙を書こう」。「しょうたいじょうをしあげよう」を追究課題に学習しました。学習発表会の招待状を明日渡します。丁寧に書いた手紙をカードに貼り付けたり、季節にふさわしい絵を描いた...
2025/10/16
3年生
-
1限、1-1は算数「たしざん」。「7+8のもんだいをつくろう」を追究課題に学習しました。問題をつくり、友だちに見せ合いながら学習を進めました。
2025/10/16
1年生
-
10/15 6-2 国際科 Where do you want to go ?
4限、6-2は国際科「Lesson5 Dream World Tour」Where do you want to go ? I want to go to ○. のフレーズを使い、世界の国の言い方を知...
2025/10/15
国際科
-
10/15 5-1 国際科 行きたい場所、食べたいもの、見たいこと
2限、5-1は国際科「Lesson6 Where do you want to go ?」「行きたい場所、食べたいもの、見たいことを考えよう」を追究課題に学習しました。国際交流会へ向け、国際大学の学生...
2025/10/15
国際科
-
1限、1-1は国語「サラダでげんき」。「うまのおすすめのやさいはなにかな」を追究課題に学習しました。馬のおすすめの野菜とその理由を、お話から読み取り、線を引いたり、発表したりしました。
2025/10/15
1年生
-
10/15 3-1 音楽 音楽学習発表会へ向けてステージ練習
1限、3-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。ミッキーマウスマーチの演奏に取り組んでいます。春から始めたリコーダーが上達しています。
2025/10/15
3年生
-
朝、児童朝会を行いました。後期委員会の紹介をしました。委員長から委員会と仕事内容の紹介がありました。全校のために、全校のみんながよりよい生活ができるように、よろしくお願いします。
2025/10/15
朝会
-
後半は絵画体験です。クレヨンを重ねた画用紙をひっかき、下の色を出しながら表現する「ひっかき絵(スクラッチ)」を体験しました。画伯になりきって楽しみました。
2025/10/14
3年生
-
午前、3-1は総合で地域にあるトミオカホワイト美術館へ見学に行きました。富岡惣一郎画伯の作品が展示されている美術館で、学芸員さんから富岡画伯の話や作品の解説を聞きました。
2025/10/14
3年生
-
10/14 4-1 音楽 音楽学習発表会へ向けてステージ練習
4限、4-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしあmした。今日は、太鼓ではなく歌の練習です。元気よく輪唱したり、体の動きを付けたりしながら歌いました。
2025/10/14
4年生
-
10/14 5-1 音楽 音楽で音楽学習発表会へステージ練習
3限、5-1は音楽で音楽学習発表会へ向けてステージ練習をしました。となりの人や異なる楽器の音色やリズムに気をつけながら演奏できるようになってきました。
2025/10/14
5年生
-
1限、2-1は算数「かけ算(1)」。「3のだんの答えをたしかめよう」を追究課題に学習しました。グループでブロックを使いながら答えを確かめノートにまとめました。
2025/10/14
2年生
-
-
1限、5-1は理科「雲と天気の変化」。まとめのテストをしました。学習したことを思い出しながら取り組みました。
2025/10/14
5年生
-
-
-
5限、3-1は総合、清水先生を迎えて太鼓の練習をしました。大太鼓パートも決まり、実際のステージの配置で練習をしました。息も合うようになってきました。速さとリズムに課題が見つかり、次の目標ができました。
2025/10/10
4年生
-
4限、6年生は音楽で音楽学習発表会へ向けステージ練習をしました。講師の関先生から指導を受けながら、合唱と合奏のレベルを上げました。
2025/10/10
6年生
-
3限、1-1は体育でおにごっこをしました。暑くもなく、蒸し暑くもなく、からっと爽やかな秋晴れの天気の中、気持ちよくグラウンドで運動できました。
2025/10/10
6年生
-
3限、5-1は音楽で音楽学習発表会へ向けステージ練習をしました。講師の関先生から指導を受けながら、声の出し方や音程のとり方など一つ一つ丁寧に指導をしていただきました。歌声が良くなっていることが分かって...
2025/10/10
5年生
-
2限、3-1は算数「1けたでかけるかけ算」。まとめの問題練習に取り組みました。位取り、九九、繰り上がりのあるたし算など一つ一つ気をつけながら計算しました。
2025/10/10
3年生
-
10/10 1-1 算数 8+6も10のまとまりをつくってけいさんできるかな
2限、1-1は算数「たしざん」。「8+6も10のまとまりをつくってけいさんできるかな」を追究課題に学習しました。前の時間で学習したように8+6も10のまとまりを作れば計算できることが分かりました。
2025/10/10
1年生
新着配布文書
-
災害時引き渡しカード PDF
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
-
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28