学校概要
学校概要
児童数
令和7年4月1日現在
| 学年 | 合計 | 1組 | 2組 |
|---|---|---|---|
| 1年 | 56名 | 28名 | 28名 |
| 2年 | 41名 | 20名 | 20名 |
| 3年 | 61名 | 30名 | 31名 |
| 4年 | 65名 | 34名 | 31名 |
| 5年 | 60名 | 30名 | 30名 |
| 6年 | 63名 | 32名 | 31名 |
| 計 | 345名 | − | − |
-
初めてのこぎりを使う子がほとんどでした。のこぎりの持ち運び、使い方を前の時間で学んでいました。そのことをしっかりと覚えている子どもたちです。のこぎりを上手に扱い、板を切っていました。安全に、楽しく学習...
2025/10/23
できごと
-
今日、明日と、史の歯科衛生士さんをお招きし、「歯と口の健康教室」を行います。学年によって内容は違いますが、自分の歯や歯肉の状態について見直し、学んでいきます。真剣に学ぶ姿から「健康」に関する意識の高さ...
2025/10/23
できごと
-
昨日22日(水)に低学年の持久走のタイム計測が行われました。応援に来られたおうちの方の声援を背中に受け、ぐんぐん進む子どもたちの後ろ姿にたくましさを感じます。応援されると勇気がわきます。気持ちが奮い立...
2025/10/23
できごと
-
絵画の鑑賞をしていました。互いに描き上げた作品を鑑賞する時間です。細かい描写、人物の表情や動きについて描写や色使いについて、いいところや取り入れたいところをカードに書いていました。カードには、作品のよ...
2025/10/21
できごと
-
10月3日から教育実習生が来ています。今週は最終週となります。はじめは授業を参観し、先週からは授業を行っています。机間巡視を行い、困っている子どもたちを支援したり、できている子どもを褒め。自信をもたせ...
2025/10/21
できごと
-
感動のステージでした。どの学年も素晴らしい発表でした。子どもたちも成長した姿を会場の皆さんに届けることができました。会場の皆さんとの一体感。盛り上げてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうござ...
2025/10/18
できごと
-
今日は学習発表会です。たくさんの皆さんからのご来場をお待ちしています。今日の日を迎えるまで、子どもたちはがんばって練習を積み重ねてきました。一人一人にドラマがあります。どの学年にもストーリーがあります...
2025/10/18
できごと
-
光源装置を使って月の形の変化を実際に観察実験をした後に、学習課題についてまとめていました。実際に観察したことをもとにノートにまとめていきました。6年生ともなると、教師が板書したことだけではなく、自分が...
2025/10/17
できごと
-
1時間目、2年生はこれまで学習してきたかけ算2の段から5の段までのひみつをまとめていました。これまで見付けてきたひみつが教室にも掲示されていました。クラスみんなで見つけた宝物です。掲示物を頼りにしてい...
2025/10/17
できごと
-
体育館に向かう渡り廊下には子どもたちが取り組んでいる自主学習ノートのコピーが掲示されています。仲間の取組や頑張りを認め合い、自分の自主学習に取り入れやすくするために掲示しています。写真は6年生から1年...
2025/10/16
できごと
管理職など
| 校長 | 常山 利江 |
| 教頭 | 関 和則 |
学区(行政区名)
島新田、竹俣、竹俣新田、片田、思川、吉里、岩之下、
一分区、二分区、三分区、四分区、五分区、六分区、
上十日町、目来田、中、泉盛寺、天野沢、樺野沢