6年理科 物の燃え方と空気(4)
- 公開日
- 2022/04/21
- 更新日
- 2022/08/05
6年
6年理科「物の燃え方と空気」4時間目
今日は「◎ろうそくの火が燃える前と後では、酸素と二酸化炭素の体積の割合はどうなっているのだろうか」について追究しました。
子どもたちから出てきた予想は、「酸素が減り、二酸化炭素が増える」というものでした。
今日の実験では「気体検知管」を使用しました。実験器具の関係で代表児童が実験をしました。
実験結果は「酸素 21%→16%、二酸化炭素 0.1%→5%」というものでした。子どもたちは「ろうそくが燃えた後の空気は、ろうそくが燃える前の空気と比べて酸素の体積の割合は減り、二酸化炭素の体積の割合は増えている」ことに気づきました。
次の時間は、木や紙ではどうかについて追究します。
グラウンド脇の桜がついに満開になりました。