6年総合 弁護士から学ぶ「スマホやネットのトラブルを防ぐためには」
- 公開日
- 2022/06/10
- 更新日
- 2022/08/05
6年
今日の3限に、6年生を対象に「弁護士によるいじめ予防教育」を行いました。講師は十日町市の「みなと法律事務所」の弁護士 関雅夫さんです。
いくつかの事例をもとに、スマホやネットのネットトラブルの防止について教えていただきました。
・公開、送信した写真は「一生消せない」
・迷惑がかかるのは「自分だけではない」
・ネットで知り合う人が「信用できる人とは限らない」
・知らないうちに「犯罪に巻き込まれる可能性がある」
・グループチャット、SNSは相手が見えないので「何でも書ける可能性がある」
・相手の立場になって考える必要がある。面と向かって言えないことは書かない。
・インターネットは「使わない」「使わせない」は難しい。だからこそ「正しく使う」
・機械(ゲーム、スマホ)に使われない人生を送ること
・現実の人生が大事。現実世界の人付き合いを大切にする
そして、
「困ったことがあったら、すぐに大人(先生、親、警察、弁護士など)に相談しよう」と子どもたちに語ってくださいました。