学校日記

6年理科 豆電球と発光ダイオード(LED)で電気の使われ方にちがいはあるのか

公開日
2023/01/20
更新日
2023/01/20

6年

3限、6年生は理科室で「電気と私たちの生活」の学習でした。
追求課題は「◎豆電球と発光ダイオード(LED)で電気の使われ方にちがいはあるのか」
手回し発電機とコンデンサーをつないで、手回し発電機を30回同じ速さでハンドルを回して電気をためました。そして豆電球とLEDにそれぞれつないて30秒後、60秒後の明かりのつき方、電気量を調べました。
実験結果から、「発光ダイオード(LED)は、豆電球と比べて使う電気の量が少ない」ことに気づくことができました。