6年理科 はき出した空気は吸い込む空気と比べて、どのくらい酸素の割合が減って、二酸化炭素の割合が増えているのか?
- 公開日
- 2023/05/16
- 更新日
- 2023/05/16
6年
1限、6年生は理科「人や動物の体」の学習。
追求課題は「◎はき出した空気は吸い込む空気と比べて、どのくらい酸素の割合が減って、二酸化炭素の割合が増えているのか?」でした。
気体検知管を使って調べました。
酸素の割合は、21%→14%
二酸化炭素の割合は、0.03%→4%
という結果になりました。
話し合う中で、「人は空気を吸ったりはき出したりすることで、空気中の酸素の一部を取り入れ、二酸化炭素を出している」ということに気づきました。